ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5554834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳主稜線縦走

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:06
距離
35.7km
登り
2,830m
下り
2,954m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:24
休憩
1:28
合計
12:52
4:44
11
4:56
4:56
13
5:09
5:10
15
5:24
5:28
3
5:31
5:32
10
5:41
5:42
56
6:56
7:00
23
7:23
7:24
3
7:27
7:30
31
8:01
8:07
3
8:10
8:16
15
8:31
8:32
18
8:50
8:50
16
9:06
9:19
40
9:59
10:00
14
10:14
10:15
4
10:19
10:20
5
10:25
10:34
2
10:35
10:36
16
10:52
10:52
3
10:55
10:56
5
11:00
11:01
9
11:11
11:12
2
11:13
11:19
4
11:22
11:23
7
11:30
11:34
7
11:41
11:41
5
11:46
11:53
9
12:02
12:03
11
12:14
12:14
16
12:30
12:35
26
13:01
13:02
23
13:25
13:25
6
13:31
13:37
5
13:43
13:44
6
13:50
13:50
17
14:07
14:07
2
14:09
14:09
5
14:14
14:15
19
14:34
14:34
4
14:38
14:38
5
14:43
14:44
26
15:09
15:17
6
15:24
15:24
11
16:32
16:34
10
16:44
16:45
44
17:29
17:29
17
17:46
17:49
1
17:51
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
予想に反して視界良好
昼過ぎでも富士山が見える程で、ガスの多い八ヶ岳でここまで一日中視界が良いのは、初めて。
稜線は予報通りの暴風🌀
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタートは小海線の甲斐大泉駅
ゴールは同じく小海線の海尻駅とした

 関西から4時間掛けていつものように車中泊
 駅前に駐車場がありました。
 綺麗なトイレも完備
コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備されて、看板や標識も明瞭
登山者も多く、踏み跡も明瞭

危険だと思うところは写真を見て判断して下さい。
沢山ありすぎて書ききれません⚠️
その他周辺情報 下山後の温泉
甲斐大泉駅すぐにパノラマの湯♨️があります
入浴料850円

天気のいい日には遠く富士山を眺めながらの絶景の美人の湯に浸かれます♨️
甲斐大泉駅よりスタート
くらまてんぐさんが考案してくれたルートは何度も来ている八ヶ岳ではあるが、今回は未踏の天女山・三ツ頭を踏んで、主稜線を目指すという行程
2023年05月28日 05:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 5:25
甲斐大泉駅よりスタート
くらまてんぐさんが考案してくれたルートは何度も来ている八ヶ岳ではあるが、今回は未踏の天女山・三ツ頭を踏んで、主稜線を目指すという行程
確かに曇り空だが、雨っぽくなく、視界はまずまず
2023年05月28日 05:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 5:26
確かに曇り空だが、雨っぽくなく、視界はまずまず
富士山や南アルプスも見える
天気の良いうちに主稜線へ出ようと、急ぐ
2023年05月28日 05:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 5:27
富士山や南アルプスも見える
天気の良いうちに主稜線へ出ようと、急ぐ
三ツ頭へ
2023年05月28日 05:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 5:53
三ツ頭へ
この時期ならではのツツジのトンネルが登山道に彩りを添えてくれる
2023年05月28日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 6:04
この時期ならではのツツジのトンネルが登山道に彩りを添えてくれる
振り返ると、素晴らしい雲海が
2023年05月28日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 6:42
振り返ると、素晴らしい雲海が
前三ツ頭
2023年05月28日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 6:57
前三ツ頭
三ツ頭を目指す
空も青が少し混じり出す
2023年05月28日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 6:57
三ツ頭を目指す
空も青が少し混じり出す
2023年05月28日 07:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 7:05
苔の小さな世界も好き😊
2023年05月28日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 7:11
苔の小さな世界も好き😊
スギゴケから何やら白いのがニョキッと
2023年05月28日 07:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 7:12
スギゴケから何やら白いのがニョキッと
三ツ頭
ご覧の様に素晴らしい眺望に大はしゃぎでした✨
2023年05月28日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 7:29
三ツ頭
ご覧の様に素晴らしい眺望に大はしゃぎでした✨
雲海が素晴らしい
2023年05月28日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 7:33
雲海が素晴らしい
権現・赤岳
ザ・八ヶ岳な眺望
まずは左の権現へ
2023年05月28日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 7:33
権現・赤岳
ザ・八ヶ岳な眺望
まずは左の権現へ
奇岩の聳える権現山
2023年05月28日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 7:56
奇岩の聳える権現山
権現さん
2023年05月28日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 8:06
権現さん
権現山到着
2023年05月28日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 8:01
権現山到着
撮って頂きました
1
撮って頂きました
権現山を振り返り
凄いとこにいてたんですね🤣
2023年05月28日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 8:09
権現山を振り返り
凄いとこにいてたんですね🤣
これから目指す主稜線
2023年05月28日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 8:10
これから目指す主稜線
権現名物の長い梯子
素晴らしい眺望
2度目ですが、北アルプスでもここまでの梯子はなかなかないですよね
2023年05月28日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 8:19
権現名物の長い梯子
素晴らしい眺望
2度目ですが、北アルプスでもここまでの梯子はなかなかないですよね
下から
くらまてんぐさんから頂いた
1
下から
くらまてんぐさんから頂いた
さっきまでいたとこ
2
さっきまでいたとこ
これから目指す主稜線
2023年05月28日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 8:32
これから目指す主稜線
カッコいい画がとれました
動画撮影もしているので、出来上がりが楽しみ😊
2023年05月28日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 8:33
カッコいい画がとれました
動画撮影もしているので、出来上がりが楽しみ😊
右の赤岳へ
2023年05月28日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 8:54
右の赤岳へ
カッコイイ
2023年05月28日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 8:54
カッコイイ
凄いとこを歩いてる
2
凄いとこを歩いてる
赤岳のガレ場へ
ガレガレの登山道
落石に注意しながらすすむ
幸い夏程の人の賑わいはなく、そこまで神経質にならなくても良い
2023年05月28日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 9:37
ガレガレの登山道
落石に注意しながらすすむ
幸い夏程の人の賑わいはなく、そこまで神経質にならなくても良い
越えて来た縦走路
2023年05月28日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 9:37
越えて来た縦走路
左の岩岩へ
2023年05月28日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 9:43
左の岩岩へ
さっき越えて来たとこ
なかなかの迫力でしたが、伝わるかな?🤣
2023年05月28日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 9:57
さっき越えて来たとこ
なかなかの迫力でしたが、伝わるかな?🤣
どんどん標高を上げて
どんどん標高を上げて
越えてきたとこ
2023年05月28日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:10
越えてきたとこ
赤岳頂上直下
気が抜けない危険な行程が続く
2023年05月28日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 10:18
赤岳頂上直下
気が抜けない危険な行程が続く
振り返るとこの眺望
2023年05月28日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 10:18
振り返るとこの眺望
赤岳
2023年05月28日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 10:28
赤岳
人が多いので、先を急ぐ
2023年05月28日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 10:34
人が多いので、先を急ぐ
これから目指す主稜線
2023年05月28日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 10:36
これから目指す主稜線
モデルはブ男ですが、素晴らしいカット
TJARみたい
くらまてんぐさんありがとう😊
3
モデルはブ男ですが、素晴らしいカット
TJARみたい
くらまてんぐさんありがとう😊
赤岳らしいカット
2
赤岳らしいカット
ツクモグサ
毛が生えて可愛い子😍です
岩稜帯の厳しい環境で健気に咲いてました
2023年05月28日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 11:15
ツクモグサ
毛が生えて可愛い子😍です
岩稜帯の厳しい環境で健気に咲いてました
この辺りで沢山見れました
2023年05月28日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 11:17
この辺りで沢山見れました
ムラサキスミレ❓
こちらも岩岩の間に這う様に群生して、綺麗な彩りを添えてくれていました
2023年05月28日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 11:23
ムラサキスミレ❓
こちらも岩岩の間に這う様に群生して、綺麗な彩りを添えてくれていました
横岳方面
ここも岩岩の登山道が続く
2023年05月28日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 11:25
横岳方面
ここも岩岩の登山道が続く
石尊峰
小さなピークが連続する
2023年05月28日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 11:26
石尊峰
小さなピークが連続する
三叉峰
赤岳・阿弥陀のザ・八ヶ岳な眺望
2023年05月28日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 11:33
三叉峰
赤岳・阿弥陀のザ・八ヶ岳な眺望
大同心その上にこれから目指す硫黄岳
蓼科山も見える
2023年05月28日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 11:51
大同心その上にこれから目指す硫黄岳
蓼科山も見える
振り返り
越えてきた稜線
なかなか頑張ってるよ‼️
2023年05月28日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 11:51
振り返り
越えてきた稜線
なかなか頑張ってるよ‼️
凄い画です
硫黄岳と蓼科山のたおやかな山頂
2023年05月28日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 11:58
硫黄岳と蓼科山のたおやかな山頂
硫黄岳を目指す道中
1
硫黄岳を目指す道中
硫黄岳へ
ここももうすぐで両サイドがコマクサの登山道になる♪
それを想像しながら進んでました😁
2023年05月28日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 12:02
硫黄岳へ
ここももうすぐで両サイドがコマクサの登山道になる♪
それを想像しながら進んでました😁
撮影に夢中なワイ😆
2
撮影に夢中なワイ😆
硫黄岳
2023年05月28日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 12:31
硫黄岳
夏沢峠を過ぎると、雰囲気が変わり、北八ヶ岳の苔の森へと変化して行く
2023年05月28日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:06
夏沢峠を過ぎると、雰囲気が変わり、北八ヶ岳の苔の森へと変化して行く
モフモフと
2023年05月28日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 13:09
モフモフと
こんなんも好き😊
2023年05月28日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:17
こんなんも好き😊
イイね
2023年05月28日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:17
イイね
箕冠山
眺望はなし
2023年05月28日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 13:25
箕冠山
眺望はなし
根石岳山荘
トイレを借りた
協力金100円
持ってきた水1.5がもうあまりなかったが、比較的涼しいので、購入せずに先へ進む事に
2023年05月28日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 13:37
根石岳山荘
トイレを借りた
協力金100円
持ってきた水1.5がもうあまりなかったが、比較的涼しいので、購入せずに先へ進む事に
根石岳
2023年05月28日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 13:43
根石岳
天狗岳
西と東の吊り尾根が綺麗
この眺望は初めてでした
こういう風になってたんやね🤣
2023年05月28日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/28 13:43
天狗岳
西と東の吊り尾根が綺麗
この眺望は初めてでした
こういう風になってたんやね🤣
東天狗岳
ここで2時過ぎ
この時間でもこの眺望は素晴らしい✨
2023年05月28日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 14:06
東天狗岳
ここで2時過ぎ
この時間でもこの眺望は素晴らしい✨
これから降りる方
蓼科山が遥かに
あそこは遠いんよね〜🤣
以前縦走した時は何年前だったかな?
滞在時間2分のガスガスの山頂、懐かしい
2023年05月28日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 14:06
これから降りる方
蓼科山が遥かに
あそこは遠いんよね〜🤣
以前縦走した時は何年前だったかな?
滞在時間2分のガスガスの山頂、懐かしい
振り返り
硫黄岳・赤岳
ここを越えてきた
2023年05月28日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 14:06
振り返り
硫黄岳・赤岳
ここを越えてきた
次はにゅうを目指す
2023年05月28日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 14:06
次はにゅうを目指す
中山峠
2023年05月28日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 14:34
中山峠
にゅうへ
ここはお初
2023年05月28日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 15:09
にゅうへ
ここはお初
にゅう
2023年05月28日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 15:11
にゅう
乳〜にゅう〜
ずいぶん降りて来た
でもまだまだあった😅
1
ずいぶん降りて来た
でもまだまだあった😅
稲子湯♨️を目指して下りる
稲子湯♨️を目指して下りる
稲子湯へ下りて♨️
入りたいが、まだここからロードが10措
2023年05月28日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5/28 16:44
稲子湯へ下りて♨️
入りたいが、まだここからロードが10措
海尻駅
17:50発の電車に間にあいそうだ‼️とラストまでめっちゃ走った🏃‍♂️
2023年05月28日 17:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/28 17:47
海尻駅
17:50発の電車に間にあいそうだ‼️とラストまでめっちゃ走った🏃‍♂️
電車到着4分前💦
やり切った🤣
2
電車到着4分前💦
やり切った🤣
それを逃すと90分待ちなので🤣
利用する方は注意を⚠️

海尻➖甲斐大泉 590円
約45分の移動 先程までいた、八ヶ岳を眺めながらレア線の小海線に揺られて
2023年05月28日 17:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 17:48
それを逃すと90分待ちなので🤣
利用する方は注意を⚠️

海尻➖甲斐大泉 590円
約45分の移動 先程までいた、八ヶ岳を眺めながらレア線の小海線に揺られて
スタートの甲斐大泉へ
綺麗な半円が描けていましたね✨
2023年05月28日 18:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/28 18:34
スタートの甲斐大泉へ
綺麗な半円が描けていましたね✨

感想

全国的に曇りの予報でしたが、とりあえず行ってみようと、話し合い、くらまてんぐさんが考えてくれた幾つかの候補の中から、今回は関西より4時間掛けて八ヶ岳へ向かいましたが、大正解でした。
 てんくらの見晴らし予想はまずまずだったので、そこを信じて、行動開始。
 初の天女山からの眺望で確かに曇り空ではあるが、雨雲の感じではなく、遠くの山も意外にクッキリと見えて、三ツ頭の山頂からはかなりの期待感に変わり、その後はガスの多いイメージの八ヶ岳では、考えられないくらいに一日スッキリした天気で、信じて行動したら、まさに大正解だったという、素晴らしい眺望の連続で、「ここからの眺望はこんな感じなんや‼️」、「ここからはこんな眺めが見れたんや‼️」の連続で、稜線は予報通り風が強かったですが、ハードな行程予定でしたが、いつものようにくらまてんぐさんに引っ張って貰って、最後までよく動きました(電車到着4分前💦)が、なんとか予定の行程をクリア出来、とても楽しく過ごせる事が出来ました。

八ヶ岳主稜線縦走
南八ヶ岳の荒々しい岩綾帯と北八ヶ岳の穏やかな苔の森を一日で満喫出来る、なかなか他にはない素晴らしい山ですね。
短い距離で、次々に変があり、やはりここは何度来ても楽しい✨

八ヶ岳 是非沢山の方にお越しいただきたい、素晴らしい山です。

動画撮影もしているので、YouTube「みみやんラン旅チャンネル」で近く公開出来ると思います。
 興味ある方は是非たまに覗いてやってください。
チャンネル登録もお願いします。
どんな画が撮れているか、これからの編集が楽しみです。

ありがとうございました😊




時間が長くなりそうなので、まず前編の動画を公開しました。後編は現在編集中です。
良かったら、この絶景の旅を動画でその臨場感や空気感を味わってみてください。
気に入って頂けたら、チャンネル登録もお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら