ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555655
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山で記念の一日・紅葉と鍋焼きうどん

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,058m
下り
1,058m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:50
合計
6:45
8:15
185
11:20
12:10
170
天候 曇天・どんてん・ドンテン。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:渋沢駅→大倉BS(神奈中バス)
帰り:大倉BS→渋沢駅(神奈中バス)
コース状況/
危険箇所等
◆西山林道は未舗装の道。危険箇所なし。
◆二俣・渡渉が数箇所あります。増水時は注意です。
◆二俣〜後沢乗越〜鍋割山
・急で、道幅が細い箇所もあります。
その他周辺情報 ◇鍋割山荘の鍋焼きうどん・1000円
大倉BSの木。
久しぶりに二人そろって大倉から出発。
2014年11月30日 08:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/30 8:12
大倉BSの木。
久しぶりに二人そろって大倉から出発。
お馴染みの大倉。
今日もたくさんのハイカーさんで賑わっています。
2014年11月30日 08:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/30 8:13
お馴染みの大倉。
今日もたくさんのハイカーさんで賑わっています。
民家の庭から皇帝ダリアが顔を出しています。
2014年11月30日 08:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
11/30 8:17
民家の庭から皇帝ダリアが顔を出しています。
春の七草、ホトケノザ。
秋に咲きますか…
2014年11月30日 08:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/30 8:20
春の七草、ホトケノザ。
秋に咲きますか…
キャベツ畑を行く〜
山のお空はどよ〜ん↓
2014年11月30日 08:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 8:23
キャベツ畑を行く〜
山のお空はどよ〜ん↓
日が当たって、紅葉鮮やかな山。
2014年11月30日 08:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
11/30 8:26
日が当たって、紅葉鮮やかな山。
西山林道を行く、病み上がりmasataro。
がんばれ〜!
2014年11月30日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 8:56
西山林道を行く、病み上がりmasataro。
がんばれ〜!
二俣までもう少し。
2014年11月30日 09:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:25
二俣までもう少し。
紅葉は期待していませんでしたが…
2014年11月30日 09:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/30 9:28
紅葉は期待していませんでしたが…
なかなか見事でした。
長い林道歩きも少し楽しいかも…
2014年11月30日 09:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
11/30 9:31
なかなか見事でした。
長い林道歩きも少し楽しいかも…
真っ赤なモミジも。
とても鮮やかな赤!今年1番でした!
2014年11月30日 09:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/30 9:34
真っ赤なモミジも。
とても鮮やかな赤!今年1番でした!
モミジの黄葉が広がる。
2014年11月30日 09:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
11/30 9:35
モミジの黄葉が広がる。
二俣へ、木製の橋を渡る。
2014年11月30日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:43
二俣へ、木製の橋を渡る。
今日の水歩荷は1本でご勘弁。
病み上がりだもんで。
2014年11月30日 09:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/30 9:48
今日の水歩荷は1本でご勘弁。
病み上がりだもんで。
沢筋から、本格的な登りに入ります。
2014年11月30日 09:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:50
沢筋から、本格的な登りに入ります。
植林を登っていきます。
湿度が高くて汗だくだく。
2014年11月30日 09:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:53
植林を登っていきます。
湿度が高くて汗だくだく。
頑張って登る。
2014年11月30日 10:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:10
頑張って登る。
モミジは見頃です。
ビタミンカラーのグラデーション好きだな❤
2014年11月30日 10:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/30 10:12
モミジは見頃です。
ビタミンカラーのグラデーション好きだな❤
後沢乗越に到着。
登りはまだまだ続きます。
2014年11月30日 10:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:13
後沢乗越に到着。
登りはまだまだ続きます。
先を行くmasa。
水がブラブラして歩きにくい…
2014年11月30日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:16
先を行くmasa。
水がブラブラして歩きにくい…
後ろのcliさん。
体調はいかが?
「しんどいですぅ〜ふぅ〜」
2014年11月30日 10:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:19
後ろのcliさん。
体調はいかが?
「しんどいですぅ〜ふぅ〜」
急な登りが続きます。
多くのハイカーさんが登っています。
目指すは鍋焼きかな?
2014年11月30日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:20
急な登りが続きます。
多くのハイカーさんが登っています。
目指すは鍋焼きかな?
見上げると…
それにしても、晴れないね。
2014年11月30日 10:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/30 10:21
見上げると…
それにしても、晴れないね。
秋の雰囲気が漂う。
2014年11月30日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 10:24
秋の雰囲気が漂う。
段々、ガスってきました。
2014年11月30日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:30
段々、ガスってきました。
ガスガスの森ですねぇ。
2014年11月30日 10:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:39
ガスガスの森ですねぇ。
お地蔵さん♪
こんにちは♪
2014年11月30日 10:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 10:44
お地蔵さん♪
こんにちは♪
ma「山頂まで、あと少し〜」
2014年11月30日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:03
ma「山頂まで、あと少し〜」
cli「ガスで見えなくなってきたよ」
2014年11月30日 11:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:04
cli「ガスで見えなくなってきたよ」
そして…
無事に鍋焼きうどんにありつきました!
ma「やっぱり美味しいねぇ♪」
cli「世界一贅沢な鍋焼きだからね!」
2014年11月30日 11:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
48
11/30 11:37
そして…
無事に鍋焼きうどんにありつきました!
ma「やっぱり美味しいねぇ♪」
cli「世界一贅沢な鍋焼きだからね!」
下山前に撮った鍋割山荘。
半端なく大賑わいでした。
またね〜
2014年11月30日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/30 12:11
下山前に撮った鍋割山荘。
半端なく大賑わいでした。
またね〜
晴れてなくてもいいんです。
モミジがきれいだし。
2014年11月30日 12:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/30 12:41
晴れてなくてもいいんです。
モミジがきれいだし。
来た道を戻ります。
落ち葉の絨毯が素敵でした。
2014年11月30日 12:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
11/30 12:54
来た道を戻ります。
落ち葉の絨毯が素敵でした。
後沢乗越。
下りはあっという間です。
2014年11月30日 13:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 13:02
後沢乗越。
下りはあっという間です。
下へ降りてきたら、この青空…
今日はそんなお天気でした。
2014年11月30日 13:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 13:05
下へ降りてきたら、この青空…
今日はそんなお天気でした。
日差しも出てきました。
2014年11月30日 13:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 13:10
日差しも出てきました。
青空が覗いて紅葉もキレイです。
2014年11月30日 13:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/30 13:27
青空が覗いて紅葉もキレイです。
懲りずにモミジ。
2014年11月30日 13:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/30 13:30
懲りずにモミジ。
「紅葉と同じ色だよ〜」
モミジとモミジカラーのmasataro
2014年11月30日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 13:30
「紅葉と同じ色だよ〜」
モミジとモミジカラーのmasataro
モミジの絨毯。
この時期ならではです。
2014年11月30日 13:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/30 13:31
モミジの絨毯。
この時期ならではです。
二俣の手前、一番紅葉がきれいだった場所。
2014年11月30日 13:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/30 13:34
二俣の手前、一番紅葉がきれいだった場所。
真っ赤です。
2014年11月30日 13:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/30 13:35
真っ赤です。
思わず見とれます。
「秋だねぇ〜」
2014年11月30日 13:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
11/30 13:35
思わず見とれます。
「秋だねぇ〜」
燃えるような赤!
素敵な紅葉に会えました。
今年は見納めかしら…
2014年11月30日 13:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
46
11/30 13:36
燃えるような赤!
素敵な紅葉に会えました。
今年は見納めかしら…
大倉へ下山です。
思った通り、長い行列が…
しかし、臨時便が出るので心配無用です。
2014年11月30日 14:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 14:55
大倉へ下山です。
思った通り、長い行列が…
しかし、臨時便が出るので心配無用です。
どんぐりハウスにて、
お決まりのソフトクリーム♪
2014年11月30日 15:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/30 15:05
どんぐりハウスにて、
お決まりのソフトクリーム♪
お誕生日おめでとう♪
ビールで乾杯♪
…いつもと変わらない気がしなくもない(^^;
2014年11月30日 16:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
11/30 16:57
お誕生日おめでとう♪
ビールで乾杯♪
…いつもと変わらない気がしなくもない(^^;

感想

私(masataro)は木・金で風邪を引きました。
土曜日は予想を超えるけっこうな雨。
なんだかんだで計画がうまく定まらず、最後は鶴の一声で鍋割山となりました。

で、この日は何につけてもイマイチ。
朝、起きるとすでに電車に乗らなければならない時間でした。
俗にいう寝坊です。
cliさんにお詫びメールを入れると、彼女も寝坊したとか。
変なところで意気投合しています。
出遅れて乗った電車も同じでした。
天気予報は午前中、晴れだったはず…
渋沢駅や大倉では晴れ間が見えましたが、丹沢の山頂部は雲隠れ。
上へ行くほどガスガスに…
鍋割山で鍋焼きうどんを食べようとしたら、一時的に雨まで降る始末でした。
西山林道では道幅一杯に広がって歩く一団に困り、鍋割山山頂でも、下山後の弘法の里湯でも、たくさんの人に揉まれました。
こんな日もありますよね…

それでも、目的の鍋焼きうどんはやっぱり美味しかった。
1年と数か月ぶりでしたが、味は少しも変わっていません。
草野さん、今も健在です!
そして、見事だったモミジの紅葉。
紅葉の時期は初めてだったようで、こんなにモミジの木があることを知りませんでした。
二俣近辺の紅葉は今がピークだったように思えます。
「今年は長い期間、紅葉を楽しんだね〜」
そう、今年は9月末から今まで、2か月間、紅葉三昧でした。
何より、今日を除けば天候にも恵まれたし。
そんなわけで、今日はこれでいいことにしましょう。
今日が誕生日のcliさんからしたら、ちょっと残念な空模様だったかもしれませんが、また来週があるからね。
clioneさん、お誕生日おめでとう。

おまけ
masataro、4年連続50回の山行に達しました。
どこまで行くのか、この記録…と思う今日この頃。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2480人

コメント

綺麗だね♪
clioneさん、masataroさん、おはようございます〜

いや〜、真っ赤っかですねえ
人が多くて少々うんざりだったでしょうが、こんな綺麗な紅葉が見れて良かったということで

clioneさん、お誕生日おめでとうございます〜
もうあまり嬉しくないかも・・・
ですので、口だけで遠慮しときます

masataroさん、4年連続50回の山行ですと!?
ほぼ週一回ペースですね
なんとも羨ましい限りです

お疲れ様でした〜
2014/12/1 6:16
元気なおばあちゃんになるんだぁ〜
フレちゃん ありがとうございます
お誕生日はいくつになってもうれしいもんです
それに山に行くと私でも若手の方という山があるではないですか
元気もらえますね。
継続は力なり…週末には風邪が治るらしいです

いよいよ丹沢シーズンが到来したようですね。
「丹沢はかわいい女の子が多い
今回ふたりで納得した事項でございます
2014/12/1 20:16
予想外
FREさん、こんばんは。

土曜日があんな天気でしたので、皆さん日曜日にシフトしているだろうとは思っていました。
辟易する場面もありましたけど、人気の山なので仕方ないですね
期待していたのは、青い空と鍋焼きうどん。
紅葉には期待していなかったのですが、見事に裏切られました。
グレーの空の下、鮮やかな紅葉に慰められた気がします

50回…中にはインチキくさいものもありますが、そこはご愛嬌
とにかく、週1ペースをずっと続けてこられたことが自慢になりますかね。
無事これ名馬でしょうか。
ま、ただの暇人かもしれません
2014/12/2 0:02
鍋焼きうどん、いいネ!
cliさん、masaさん、おはようございます!

朝起きるのがだんだんつらい季節。私も山行こうと前夜目覚ましセットするも起きれず 2度寝三昧 こんな習慣絶ち消さないと素晴らしい景色味わえないな〜

鍋焼きうどんの季節ですね〜。最高の贅沢味わいたいです
それにしてもモミジの真っ赤凄いですねmaple
41枚目の写真、cliさんの向こうの人も見とれてますね

cliさん、○○回目のお誕生日おめでとうございます!
そして、masaさん、年間50回とは凄い!それも11月に達成

晩秋の丹沢、充分堪能させていただきました〜
お疲れ様でした
2014/12/1 7:42
丹沢の紅葉も素晴らしかったです♪
teru-3さん ありがとうございます。
確かに薄暗い中、お布団から抜け出すのが大変になってきました
この朝、時計見て一瞬考えて
「あ〜!寝坊した〜!」と大慌てしてアンパンにぎって走りましたわ
仲良く寝坊で少し気楽になりましたけど

なかなかの紅葉でしょ
私もびっくりしました
さてさて冬仕度ですね…行く山が限られてきます。
でも冬景色求めて素敵な山行がしたいです。
2014/12/1 20:27
鍋焼きうどんは絶品!
teru-3さん、こんばんは

実は私、前日の晩に寝ているとき、何者かに腕を捕まれまして。
夜中に目を覚ましたのが寝坊の原因だと思います。
私が寝坊するのは珍しいのですよ

鍋割山荘の鍋焼きうどん、絶対満足できる一品です。
一年に一度と言わず、何度でも食べたい!
モミジは今年最後かなぁと思いながら眺めました。
もうじき、本当の冬がやってきますからね。

山登りを始めて、病気やケガに強くなった気がします。
これだけ記録を残せるのは健康とヒマがあればこそですね
まだまだ次週も頑張ります
2014/12/2 0:25
Wおめでとうごさいます♪
clioneさんお誕生日、masataroさん山行50回、おめでとう
ございます
でも、昨日は生憎のお天気の丹沢でしたね
大倉下山がニアミスだったようで、とても残念でした

鍋割山では、いつものclioneシェフも腕を振るわないんですね
食いしん坊の私ですが、昨日は 1個と苺大福とじゃがりこ半分
というテンション低めの一日でした
次回はお互い山日和の日を迎えられますように・・・
お疲れさまでした♪
2014/12/1 13:58
実は蛭に行きたかったのです。
Liccaさん 蛭丹塔ごくろうさまでした。
お天気が予想と反してイマイチで残念でしたが、丹沢堪能ですね
「神奈川県民 誕生日は最高峰の蛭で迎えよう!」
当初は裏から蛭に登る予定だったのです。
土曜の雨やら、masaさんの風邪やらで結局鍋にしました。

鍋焼きうどんが食べたくて、鍋に登るので今回は自前のランチなしです。
ただ、友人手作りのすごく美味しい「ゆずこしょう」は持参しました。
絶妙の旨さでした

すっきり冬晴れの山行が楽しみですね
どこかでソフト食ってるふたりがいたら声かけてくださいね
2014/12/1 21:27
またどこかで。
Liccaさん、こんばんは
コメントを頂いたのは初めてですよね。
ありがとうございます。

Liccaさんは初志貫徹、しっかり主脈を縦走されたのですね!
すぐ計画を変更してしまった私たちとは違って、大したものです。
本当は蛭ヶ岳近辺でお会いしていたかも…と思うとちょっと残念ですね。
微妙な天気からしても、今回はそういう回ではなかったということでしょう。

鍋割山は、鍋焼きうどんを食べるためにある!
これが私たちの認識ですから、clioneランチは無いのです

山行50回にも触れていただきありがとうございます。
年内あと1か月、まだまだ頑張ります
2014/12/2 1:06
こちらは白銀の中で
clioneさんは紅葉の中ですか。
日本は広い!
2014/12/1 23:05
Re: こちらは白銀の中で
drunkさんは燕岳ですか!
もう雪山ですね。
燕岳は私たちが毎年行きそびれている山です。
羨ましい限りです。
2014/12/2 1:10
お久しぶりです。
毎週のdrunkレコを楽しみにしていたので、
しばしのお休みは残念でした。
復活おめでとうございます
でも無理せずにお願いしますね
リハビリとはいえ燕は羨ましい
すっかり白銀の世界でしたね☃

丹沢にこんなに美しい紅葉が待っていると思いませんでした。
日本も捨てたもんじゃないです
2014/12/2 21:16
見事な紅葉ですね〜
 masa&cliさん、こんにちは。
 masaさん、風邪の治り具合は大丈夫でしょうか。小生も先週末は風邪引き込んじゃいましたが、それなのに楽しい?お仕事三昧でした(泣 )。
 cliさん、お誕生日おめでとうございます。いえ、女性に年齢はお聞きしませんが、写真 の後ろ姿、若いですよ
 で、誕生日だからというわけで、いつもの”蛭丹塔(昼担当)”はお休みで鍋割山、誕生ケーキの代わりに鍋焼きうどんですか。
 鍋割山荘の存在は、山を始めた30ン年前から知っています。でも、尾根から沢から鍋割山頂は何度か通過していますが、山荘に寄ったこともないし、鍋焼きうどについても全く知りませんでした(知ったのは、ヤマレコを始めてからです)。
 ところで、”紅葉 は寒いところのもの”と思っている小生なのですが、丹沢でもこんなに鮮やかな紅葉があるんですね〜 。これはきっと、Cliさんの誕生日を、もみじたちも精いっぱい拍手してくれて、それであんなに紅かったのでは?
2014/12/2 12:58
ケーキよりうどんの私です(^^ゞ
odaxさん 後ろ姿だと何歳ぐらいでしょうね?
まぁ〜何歳でもいいんです。これからが問題なんですよ…
いつまでも山に行けるようにがんばりま〜す

この素晴らしい紅葉たちmaplemaplemaple 
長いくねくね林道を歩いていくと曲がったところで目に飛び込んでくる景色なんですよ
思わず「わぁ〜〜!」って言ってしまいました

鍋焼きうどんはいつからやっているのかしら…?
がんばって登った者だけ味わえる贅沢な鍋焼きうどん。
世界一だと私は思っております
機会があればぜひぜひご賞味ください。

風邪なんぞひいている場合ではないですよ〜
2014/12/2 21:38
こんな紅葉が見られるとは
odaxさん、こんばんは

ご心配いただき、ありがとうございます。
普段の鍛錬のおかげか、熱も咳も出ずに治まりました
ひょっとして風邪ではなかったかも
2年前に蛭ヶ岳誕生パーティーやってるんですよ。
そのときにケーキ歩荷をやっちゃったんで、それ以上のネタが思いつかなくて…
あーだこーだで結局、鍋焼きうどんです
当時のことは分かりませんが、今は雑誌やらネットやらでやたら紹介されますからね。
鍋焼きうどん目当てで多くの人(特に山ガール)がやってくるわけです。
大変なにぎわいですので、odaxさんも足が向かないかと・・・
我々も年に1回が限度ですね
火・水と都留に出張でした。
出張先から、大菩薩の黒岳と白谷丸のカヤトの原が見えるんです♪
雲一つない晴天でしたので、うずうずして仕方ありませんでした
2014/12/3 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら