ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

屏風岩山から鶴ヶ鳥屋山、角研山

2014年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
15.2km
登り
1,490m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:59
合計
7:16
9:03
52
9:55
9:59
13
10:12
10:15
15
10:30
10:30
18
10:48
11:01
23
11:24
11:25
17
11:42
11:47
61
14:11
14:17
29
14:46
14:47
18
15:05
15:12
33
15:45
15:45
32
16:17
16:18
1
16:19
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR中央線 初狩駅
帰路:JR中央線 笹子駅
コース状況/
危険箇所等
屏風岩山から大幡峠までは、踏み跡も手書きの道標等もあり、1、2箇所ルートミスに気を付ければ、それほど問題になる場所はないと思います。

大幡峠から鶴ヶ鳥屋山へは一部、古い登山道もありますが道標等はありません。基本的に尾根を忠実に登るだけなので迷う事はないと思いますが、踏み跡が全く判らない所があります。

鶴ヶ鳥屋山からは普通の登山道で、角研山まで小さなアップダウンが続きます。
角研山から笹子への道は、舟橋沢へ降りる道より距離は長くなるけど、尾根伝いなので明るい感じの道です。

以下、少し詳細に。

【屏風岩山から大幡峠】

屏風岩山へは小さなプレートのある登山口を入って、暫くは笹が煩い道を登ります。藪は尾根に出ればなくなります。
大岩山の下りの踏み跡が若干、判り難い所もありますが、赤テープもあるので、それを見落とさなければ大丈夫です。
大岩山から下りてきた鞍部から小さなピークを越えると、松ノ木に「向峠(鍵掛峠)」というプレートが付けられた小さな鞍部があります。そこは尾根通しに登る道と巻道、および初狩駅への分岐になっており、手書きの道標があります。
巻道には途中で踏み跡が細くなる所があり、土の斜面のトラバースは滑らないように注意します。ここを過ぎれば鍵掛峠はすぐ先です。

鍵掛峠から大幡峠までは http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-552135.html をご参照ください。


【大幡峠から鶴ヶ鳥屋山】

大幡峠の県道の側壁が始まるところから登ります。笹が刈り払われており、少し登ると古い登山道の跡があります。この登山道は途中何箇所か分岐ががあり、標高800m付近で南側へ尾根から外れてゆきますので、そこからは尾根通しに登ります。
尾根には微かに踏み跡らしき痕跡があります。急な尾根をしばらく登ると、若干傾斜が落ちてきて林道横の東屋に出ます。林道に出る直前はススキの藪漕ぎです。茨が混じっているので要注意です。藪があるのはここだけです。

東屋から尾根に出るのは、林道を北側に行ってコンクリ吹付けの側壁が2m程のブロック積みに変わる所から登りました。この林道は側壁が続きますので、ここか南側の藪っぽい斜面を登る以外は尾根に上がる手立ては無さそうです。
所々岩の交じる尾根を登り、標高1170mのなだらかなピークを過ぎると、傾斜は増して初狩からの登山道に出るまでは、かなりの急斜面が続きます。踏み跡は判らず、枯葉が積もっている事もあり、傾斜が強いので気を抜けない斜面です。場所によっては立ち木を掴んでバランスを保つような所もありました。
道路の舗装がなくなって暫く歩くと三叉路があり、右の方に小さな手書きの道標があります。ここが登山道の入口です。
2014年11月28日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 9:13
道路の舗装がなくなって暫く歩くと三叉路があり、右の方に小さな手書きの道標があります。ここが登山道の入口です。
登山道の入口から暫くは笹が少し煩い感じです。
2014年11月28日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 9:17
登山道の入口から暫くは笹が少し煩い感じです。
稜線に出て北側の小ピークに行ってみました。
展望を期待したけど、何も見えませんでした。
2014年11月28日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 9:29
稜線に出て北側の小ピークに行ってみました。
展望を期待したけど、何も見えませんでした。
屏風岩山手前の三角点
2014年11月28日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 9:50
屏風岩山手前の三角点
この先が屏風岩山です。
2014年11月28日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 9:53
この先が屏風岩山です。
屏風岩山山頂への分岐
山頂へは50mくらいです。
2014年11月28日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 9:54
屏風岩山山頂への分岐
山頂へは50mくらいです。
屏風岩山山頂
滝子山が見えます。
2014年11月28日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/28 9:56
屏風岩山山頂
滝子山が見えます。
鶴ヶ鳥屋山
2014年11月28日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/28 9:56
鶴ヶ鳥屋山
山頂北側の岩壁
2014年11月28日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 9:58
山頂北側の岩壁
山頂北側の岩壁
崖っぷちを歩くときには足元に注意です。
2014年11月28日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 9:58
山頂北側の岩壁
崖っぷちを歩くときには足元に注意です。
屏風岩山からの大岩山
2014年11月28日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 9:58
屏風岩山からの大岩山
大岩山南面の岩壁
2014年11月28日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 10:13
大岩山南面の岩壁
大岩山山頂
2014年11月28日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 10:15
大岩山山頂
この小さなピークというか丘を超えた所に分岐があります。
2014年11月28日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 10:26
この小さなピークというか丘を超えた所に分岐があります。
向峠というプレートがあり、左側に初狩駅への道が分岐し、正面が尾根通しに鍵掛山に登る道、その右に巻き道があります。
2014年11月28日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 10:30
向峠というプレートがあり、左側に初狩駅への道が分岐し、正面が尾根通しに鍵掛山に登る道、その右に巻き道があります。
巻き道はこんな感じです。
2014年11月28日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 10:32
巻き道はこんな感じです。
この辺りは踏み跡が不明瞭で獣道のようでした。
2014年11月28日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 10:37
この辺りは踏み跡が不明瞭で獣道のようでした。
鍵掛峠
2014年11月28日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 10:41
鍵掛峠
近ヶ坂峠
ここは何故だか気に入っています。
2014年11月28日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 10:47
近ヶ坂峠
ここは何故だか気に入っています。
石仏
2014年11月28日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:01
石仏
越えてきた大岩山が見えました。
2014年11月28日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 11:08
越えてきた大岩山が見えました。
前回、登路がよく判らなかった大窪山手前の鞍部に来ました。
2014年11月28日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:17
前回、登路がよく判らなかった大窪山手前の鞍部に来ました。
前回はこの倒木を見て、登路は無いと判断したのですが、よく見ると倒木に沿って薄い踏み跡がありました。
2014年11月28日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:17
前回はこの倒木を見て、登路は無いと判断したのですが、よく見ると倒木に沿って薄い踏み跡がありました。
倒木から踏み跡に従って尾根に戻り鞍部を見ると、直接登っても良かったようです。
2014年11月28日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:20
倒木から踏み跡に従って尾根に戻り鞍部を見ると、直接登っても良かったようです。
大窪山山頂
2014年11月28日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:25
大窪山山頂
大幡峠へ下りる手前からの三ッ峠山
2014年11月28日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:41
大幡峠へ下りる手前からの三ッ峠山
鶴ヶ鳥屋山
2014年11月28日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 11:41
鶴ヶ鳥屋山
大幡峠
ガードレールの端から登ります
2014年11月28日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:45
大幡峠
ガードレールの端から登ります
少し登ったら、古い登山道がありました。
2014年11月28日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:48
少し登ったら、古い登山道がありました。
登山道が尾根から外れて行くので、尾根伝いに登ります。
薄い踏み跡があります。
2014年11月28日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 11:52
登山道が尾根から外れて行くので、尾根伝いに登ります。
薄い踏み跡があります。
中腹の林道に出る直前
ススキの藪漕ぎがありました。
2014年11月28日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 12:37
中腹の林道に出る直前
ススキの藪漕ぎがありました。
ススキの藪を抜けると東屋がありました。
2014年11月28日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/28 12:42
ススキの藪を抜けると東屋がありました。
百蔵山、扇山と高川山
2014年11月28日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 12:42
百蔵山、扇山と高川山
高川山と九鬼山、その間に倉岳山と高畑山が見えます。
2014年11月28日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 12:43
高川山と九鬼山、その間に倉岳山と高畑山が見えます。
こんな山名表案内板がありました。
2014年11月28日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 12:45
こんな山名表案内板がありました。
残念ながら富士山は裾野が少し見えただけでした。
2014年11月28日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 12:46
残念ながら富士山は裾野が少し見えただけでした。
三ッ峠山
2014年11月28日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 12:46
三ッ峠山
尾根に上がるには、左側の藪っぽい所が登れそうです。
この右側はコンクリート吹付けの壁です。
2014年11月28日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 12:59
尾根に上がるには、左側の藪っぽい所が登れそうです。
この右側はコンクリート吹付けの壁です。
北側でコンクリート吹付けの壁がブロック積に変わる所があり、藪が無いのでここを登りました。
ブロック壁は高さ2m程ですが、少し登り難かったです。
2014年11月28日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/28 13:01
北側でコンクリート吹付けの壁がブロック積に変わる所があり、藪が無いのでここを登りました。
ブロック壁は高さ2m程ですが、少し登り難かったです。
林道の側壁の上から東屋を見下ろします。
2014年11月28日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 13:06
林道の側壁の上から東屋を見下ろします。
岩混じりの尾根を登ります。
2014年11月28日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 13:13
岩混じりの尾根を登ります。
あまり人が訪れないだろう鞍部。こういう所は好きです。
2014年11月28日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 13:22
あまり人が訪れないだろう鞍部。こういう所は好きです。
鶴ヶ鳥屋山まで、もう一登り。
2014年11月28日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 13:35
鶴ヶ鳥屋山まで、もう一登り。
再び岩混じりの尾根を登ります。
2014年11月28日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 13:39
再び岩混じりの尾根を登ります。
登山道に出て、登ってきた所を振り返ります。
写真では、それほどには見えませんが、かなり急です。
2014年11月28日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/28 14:05
登山道に出て、登ってきた所を振り返ります。
写真では、それほどには見えませんが、かなり急です。
山頂までもう少し。
2014年11月28日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 14:05
山頂までもう少し。
鶴ヶ鳥屋山山頂
2014年11月28日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 14:11
鶴ヶ鳥屋山山頂
鶴ヶ鳥屋山山頂
2014年11月28日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/28 14:12
鶴ヶ鳥屋山山頂
小雨がぱらついて、虹が出ました。
2014年11月28日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 14:15
小雨がぱらついて、虹が出ました。
本社ヶ丸
2014年11月28日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 14:28
本社ヶ丸
2014年11月28日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 14:41
舟橋沢経由で笹子へ下る道の分岐
2014年11月28日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 14:48
舟橋沢経由で笹子へ下る道の分岐
鶴ヶ鳥屋山
2014年11月28日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 15:01
鶴ヶ鳥屋山
角研山山頂
2014年11月28日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 15:05
角研山山頂
角研山から下って、鉄塔の所からの本社ヶ丸
2014年11月28日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 15:30
角研山から下って、鉄塔の所からの本社ヶ丸
中腹の林道
2014年11月28日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 15:38
中腹の林道
林道から再び山道に入ります。
2014年11月28日 15:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 15:39
林道から再び山道に入ります。
2014年11月28日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/28 16:07
登山口
2014年11月28日 16:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 16:08
登山口
笹子駅
線路を渡ってホームに上がりたい誘惑にかられます。
2014年11月28日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/28 16:15
笹子駅
線路を渡ってホームに上がりたい誘惑にかられます。

感想

前回は、高川山から大幡峠までで下山したので今回はその続きとして大幡峠から鶴ヶ鳥屋山へ登るのが主目的、あわせて前回気になった屏風岩山と大岩山も登る計画としました。

屏風岩山と大岩山はどちらも山頂の西側が岩壁となっており、その上からは鶴ヶ鳥屋山が良く見えます。個人的には、山頂部がすっきりした感じの屏風岩山が良いと思いまた。
コースとしては、藪っぽかったり、少し足場が悪い所もあるけど、人通りの少ない静かなハイキングコースとしてお勧めです。しかし、山頂の展望が良い高川山へ向かう方がコースとしては、よりお勧めです。

大幡峠から鶴ヶ鳥屋山までの尾根は、古い登山道があったので中腹の林道までは、予想していたより楽に着いた感じでした。林道から上は岩交じりの尾根で、地図には岩場の記号もあるので少し緊張気味でした。結果的には岩場らしい岩場はなかったものの、落葉の積もった所では滑らないように気を使ったし、最後の急登には参りました。
この尾根の感想としては、とにかく急登の連続であった、という感じです。
それでも、林道の東屋からの展望は良かったし、あまり人が訪れないであろう静かな鞍部などもあって、そこそこ面白いルートで満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

おー!早速!
ぐちさん、こんばんは!
早速の続編レコ、ありがとうございます!

これひっそり歩けてエエですね 楽しそう〜!
茨やススキ漕ぎもあるんですね〜。冬枯れの景色がまたエエですね〜。

それに今回のルートだと岩も観賞できるんですね〜。
ド素人の分際で近頃いっちょまえに、イワカベを見るとちゅっちゅと抱きつきたい欲求が出るようになりまして

ここは雪の前に行きたいな!
お疲れさまでした!
2014/12/3 19:32
Re: おー!早速!
kunikonさん、おはようございます。

間をあけると、そのまま放置になってしまう予感がしたので、続けて行く事にしました。

岩尾根っぽいけど、残念ながら手を使うような岩場は無いのです。
なにげに岩登り風なのが東屋から尾根に上がる側壁の登り(写真39)。ここが今回のルートの核心部でした。
僅かに2mほどですが、傾いた凹角で、クラックに指をかけ側壁に足を突っ張るなんてムーブでした。(別に、そんな体勢にならなくても、他に登り様はありますが・・・)

岩だったら屏風岩山の岩壁ですね。あの壁は登れそうな感じだったのでルートがあるのか気になります。高度があるからザイルでの確保なしで登るのは無謀だけど、開けているので気分のよいクライミングができそうだと思いました。

岩はさておき、1170mのコブの鞍部の辺りは冬枯れの風情が良かったし、東屋からの景色など、予想してたより楽しいルートでした。
2014/12/4 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら