ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5562933
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ツツジ満開の赤城山!周回😁

2023年06月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
19.2km
登り
1,728m
下り
1,715m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:20
合計
7:37
6:00
6:00
11
6:11
6:11
42
6:53
6:53
1
6:54
6:56
3
7:01
7:02
4
7:06
7:07
17
7:24
7:24
9
7:33
7:33
30
8:03
8:03
6
8:09
8:11
22
8:33
8:33
10
8:43
8:44
15
8:59
8:59
11
9:10
9:10
23
9:33
9:36
21
9:57
9:57
5
10:02
10:02
12
10:14
10:14
7
10:21
10:22
13
10:35
10:35
13
10:48
10:48
21
11:09
11:15
13
11:28
11:30
60
12:30
12:30
11
12:41
12:41
15
12:56
12:56
3
12:59
12:59
10
13:09
13:09
4
13:13
13:14
15
13:29
13:29
3
13:32
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り⛅ 山行開始時8度。終了時16度。
だんだん風が出てきました。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口駐車場をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇
トイレはありません。おのこ駐車場のトイレが一番近いです。

6時頃で先客5台。山行終了時、14時頃も車入れ替わりで5台でした。
コース状況/
危険箇所等
標高にもよりますが、全般的にミツバツツジは旬が過ぎました。シロヤシオは満開で一番の見頃。ヤマツツジはそろそろ最盛期です😁
長七郎山の咲きっぷりが一番素晴らしかったです。ハイカーのスライドも一番多かったです😄

小地蔵岳への登りはバリルートを使用しました。鳥居峠から正規登山道に入ると50メートル程で、左側にピンクテープのついているところがあり、そこから入れます。
踏みあとは明瞭でピンクテープもしっかりあります。ただ、直登なので疲れます😅

鍬柄山の先(鈴ヶ岳側)が岩場の細尾根になっています。高所恐怖症は漏らしますが、普通の人は問題なくクリアできると思います😆
鈴ヶ岳への登山道は、お助けロープありの岩場の登りが3箇所くらいあります。
おはようございます!😄
本日は大沼外輪山を周回しに参りました😁 良い天気になりそうで、テンションアゲアゲです😂

鳥居峠から、覚満淵と駒ヶ岳と地蔵岳を望む。
ヒグラシ?の鳴き声が凄いです。
2023年06月01日 05:40撮影 by  SC-55B, samsung
24
6/1 5:40
おはようございます!😄
本日は大沼外輪山を周回しに参りました😁 良い天気になりそうで、テンションアゲアゲです😂

鳥居峠から、覚満淵と駒ヶ岳と地蔵岳を望む。
ヒグラシ?の鳴き声が凄いです。
猫岩より、大沼と赤城神社、左に地蔵岳と、右奥に鈴ヶ岳を望む。
2023年06月01日 06:07撮影 by  SC-55B, samsung
36
6/1 6:07
猫岩より、大沼と赤城神社、左に地蔵岳と、右奥に鈴ヶ岳を望む。
黒檜山山頂に到着!
さっきまで晴れていたのに、わたくしの到着に合わせて雲特盛の出血大サービスのようです😂

うんうんこれこれ!今日はこの美しい雲を観に来ました(笑)
日頃の行いの悪いわたくしには、やっぱりこれがしっくりきます😁

性懲りもなく、ぐんまちゃんの捜索もしますが、斜面から滑り落ち、ビビりのわたくしは即諦めます😅
2023年06月01日 06:55撮影 by  SC-55B, samsung
22
6/1 6:55
黒檜山山頂に到着!
さっきまで晴れていたのに、わたくしの到着に合わせて雲特盛の出血大サービスのようです😂

うんうんこれこれ!今日はこの美しい雲を観に来ました(笑)
日頃の行いの悪いわたくしには、やっぱりこれがしっくりきます😁

性懲りもなく、ぐんまちゃんの捜索もしますが、斜面から滑り落ち、ビビりのわたくしは即諦めます😅
山を極限まで汚しながら歩く、毛が3本のわたくしQ太郎。
花粉症に苦しみ、かんだ鼻紙をポイ捨てしてたら、いつの間にかゴミヤシオが完成してました(笑)
2023年06月01日 07:18撮影 by  SC-55B, samsung
27
6/1 7:18
山を極限まで汚しながら歩く、毛が3本のわたくしQ太郎。
花粉症に苦しみ、かんだ鼻紙をポイ捨てしてたら、いつの間にかゴミヤシオが完成してました(笑)
駒ヶ岳のミツバツツジはモリモリで色も濃く、最高でした😍
2023年06月01日 07:33撮影 by  SC-55B, samsung
45
6/1 7:33
駒ヶ岳のミツバツツジはモリモリで色も濃く、最高でした😍
鳥居峠から小地蔵岳への直登ルート。
バリルートですが、ピンクテープがあり踏みあとも明瞭です😄
2023年06月01日 08:13撮影 by  SC-55B, samsung
17
6/1 8:13
鳥居峠から小地蔵岳への直登ルート。
バリルートですが、ピンクテープがあり踏みあとも明瞭です😄
長七郎山の花つきはモリモリで最高です😄
2023年06月01日 08:51撮影 by  SC-55B, samsung
35
6/1 8:51
長七郎山の花つきはモリモリで最高です😄
曇っちゃって映えませんが、ミツバツツジとシロヤシオとヤマツツジ、3種混合ツツジです😁
ツツジの木しかないんじゃないの?って感じです😊
2023年06月01日 08:54撮影 by  SC-55B, samsung
22
6/1 8:54
曇っちゃって映えませんが、ミツバツツジとシロヤシオとヤマツツジ、3種混合ツツジです😁
ツツジの木しかないんじゃないの?って感じです😊
一面シロヤシオって感じ。
青空だったら映えていたのに😅
2023年06月01日 08:58撮影 by  SC-55B, samsung
23
6/1 8:58
一面シロヤシオって感じ。
青空だったら映えていたのに😅
おお!😲 ヤマツツジより2回りくらい大きい花が咲いてました😍
これが、レンゲツツジですかね?
2023年06月01日 10:10撮影 by  SC-55B, samsung
24
6/1 10:10
おお!😲 ヤマツツジより2回りくらい大きい花が咲いてました😍
これが、レンゲツツジですかね?
鍬柄山より黒檜山を望む。

疫病神のわたくしが十分に登り返しができない場所まで離れた途端、黒檜山山頂の雲が消失します(笑)
2023年06月01日 10:34撮影 by  SC-55B, samsung
32
6/1 10:34
鍬柄山より黒檜山を望む。

疫病神のわたくしが十分に登り返しができない場所まで離れた途端、黒檜山山頂の雲が消失します(笑)
鈴ヶ岳からの下山途中。

何だか恐竜がいた時代のジャングルのような様相になって参りました(笑)
また道を間違えてタイムスリップしちゃったのかと不安になります😂
2023年06月01日 11:35撮影 by  SC-55B, samsung
23
6/1 11:35
鈴ヶ岳からの下山途中。

何だか恐竜がいた時代のジャングルのような様相になって参りました(笑)
また道を間違えてタイムスリップしちゃったのかと不安になります😂
オシダ

まるで、くずかご😅
改心して、山を綺麗にしながら歩くことに決めたわたくしは、ゴミはちゃんとくずかごに捨てます(笑)
2023年06月01日 11:34撮影 by  SC-55B, samsung
25
6/1 11:34
オシダ

まるで、くずかご😅
改心して、山を綺麗にしながら歩くことに決めたわたくしは、ゴミはちゃんとくずかごに捨てます(笑)
クサタチバナ😍

終盤の登り返しで息も絶え絶えなところで、綺麗なお花に出会え、ちょっと元気が出ました😳
2023年06月01日 12:36撮影 by  SC-55B, samsung
34
6/1 12:36
クサタチバナ😍

終盤の登り返しで息も絶え絶えなところで、綺麗なお花に出会え、ちょっと元気が出ました😳
ウマノアシガタ😍
2023年06月01日 12:38撮影 by  SC-55B, samsung
24
6/1 12:38
ウマノアシガタ😍
山行も終盤。そろそろ下山しようというところで、今度はとうとう大沼が雲に包まれ始めます😅
日頃の行いの悪いわたくしは、今日もダメっぷりを遺憾なく発揮して参りました(笑)
2023年06月01日 13:06撮影 by  SC-55B, samsung
27
6/1 13:06
山行も終盤。そろそろ下山しようというところで、今度はとうとう大沼が雲に包まれ始めます😅
日頃の行いの悪いわたくしは、今日もダメっぷりを遺憾なく発揮して参りました(笑)

感想

そろそろ梅雨入りも見えてきて焦ります。色々やり残している欲張りなわたくし、本日は赤城界隈の天気が良さそうだったので、ずっとやりたかった大沼外輪山の周回をして参りました😁

赤城に到着すると、遠望は霞み気味でしたが予報通りの晴れで、気分が高まります。
天気が悪くなる予報だったので、足早に山行開始しますが、何か雲行きが怪しい😅
早々に黒檜山から下ってきた方に話を聞くと、曇っちゃって眺望が駄目だからすぐ下ってきた、とのこと。

あぁやっぱり😅と思いつつ、黒檜山山頂に到着しますが、何と雲の綺麗なこと😂
日頃の行いの悪い、疫病神のようなわたくしが向かったせいで、みなさまにご迷惑をおかけしているようです(笑)

その後も、人が一人もいない地蔵岳では冷たい強風に煽られ、鈴ヶ岳界隈に到着すると、大沼越しの黒檜山山頂は雲が一つもない最高の状態だったり。さらには下山すると、大沼が雲の中(笑)
踏んだり蹴ったりです😂

それでも良いこともありました😊
ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジがどこもかしこもモリモリで、その美しさにタメ息をつきながら楽しく歩きました😁

特に凄かったのが、長七郎山界隈で、こんなにツツジの木があったんだ〜😄ってか、大袈裟に言うと、ツツジしか生えていないんじゃないの?って思うくらい素晴らしかったです😳
ピンクテープが巻いてある木もシロヤシオだったし(笑)

周回の方は、やはり後半の登り返しで泣きが入ります😅
鈴ヶ岳を下ると、一気に400メートル程標高を下げて、即、400メートル登りあげる所があります。
スタートした大沼より、200メートルも低い所まで標高を下げて登り返すのは、ホント心が折れます😅
計画していた時は、ヨユーでしょ😤と思っていましたが、やっぱり実際は違います😵

休み休み、泣きながら😭登り返して何とか周回を終えたのでした😰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

Q太郎さん赤城周回お疲れさま😊

山頂は日頃の行いが悪いせいかのかダメでしたがいい日に行けましたね😁
シロヤシオとツツジがキレイです😄
肉眼だともっとすごいんでしょうね😍

周回は鈴ヶ岳から400メートルの高低差がネックで行くか迷っちゃいます😓
やっぱピストンにしよう(笑)
2023/6/2 7:54
まどかさん、こんにちは😄

天気が完全に崩れる前に行けてよかったです。しかもきっと来週くらいから梅雨入りですから、駆け込み登山って感じですね😅

鈴ヶ岳でお会いした方は白樺牧場からのピストンとおっしゃってました。
でも、大ダオから出張峠までは結構歩かれている感じの道なんですよね😅
意外とドMの方が多いのにびっくり(笑)

ピストン道はツツジが綺麗で楽しい道でしたよ😁
2023/6/2 9:58
Q太郎さん こんばんは。

周回すごいです😅
赤城満喫ですね😆
ぐんまちゃん救出はできませんでしたか😢
でも行ってよかったですね😃
すごい景色ですね✨
美しいです😍
新緑に花が映えてますね✨
私も行きたくなりました😁
2023/6/3 19:42
めいこ@meinekoさん、こんばんは😄

お伺いする群馬県の観光地。いたるところで、ぐんまちゃん人形が売っているのですが、その高級さ(笑)に目んたまが飛び出て、未だに代理人すげ替えの救出もどきができておりません😂
そのうち、わたくしの少ない脳ミソ使って何とか救出してみせます(笑)

ちなみに空気の読めないわたくし。とちまるくんにすげ替えたらどんなことが起こるのかな〜と悪巧み中です😂 きっとテロが起こりそう😅

ガスってばかりのご機嫌斜めの天気でしたが、時より見せる晴れ間の眺望は最高でした😄 新緑とツツジに応援してもらえなかったら、この登り返しがたっぷりのルートがクリアできなかったかもしれません😅
2023/6/3 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら