紅ポコ開花♪ 三峰山〜学能堂山縦走を公共交通機関で
- GPS
- 06:17
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:30
天候 | 晴後曇 風ほぼ無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三重交通バス 名張駅前(西口)7:58発(山粕西行) 掛西8:52着 950円 (榛原駅発の奈良交通バスもあります) 御杖ふれあいバス 掛西口9:00発(三峰山登山口行) 三峰山登山口9:36着 無料 (バスに乗る際「三峰山まで行きます」とお伝えください) https://www.vill.mitsue.nara.jp/material/files/group/3/miuneyamabasuriyou.pdf 【帰り】 三重交通バス 敷津17:10発(名張駅前(西口)行) 名張駅前(西口)18:04着(950円) 敷津バス停は道の駅御杖から100m 行きの三重交通バスは乗客は私以外3人。全員登山客。2人は槻の木橋で降車(倶留尊山方面へ?)。1人は太良路で降車(曽爾高原方面へ?) 行きの御杖ふれあいバスは乗客は私以外5人。5人とも神末上村で降車(コスマ峠から学能堂山へ?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ルート全般 このルートは行き帰りのバスの時間が決まっているので、限られた時間内(約7時間半)で進む必要があります。標準時間では1時間以上オーバーで、標準の0.8掛けで何とか間に合うレベルです。従って、かなりのハイペースで進む必要がありますのでご注意ください。 以下、各ルート状況 □三峰山登山口〜三峰山(登尾ルート) よく整備されていて、とても登りやすいです。途中でトイレもあります。 □三峰山〜コスマ峠(縦走路) 幾つものピークを踏むので、それなりにアップダウンはあります。 急登箇所はあるものの滑りやすい箇所や危険箇所もありません。赤テープも多く、踏み跡も明瞭で、個人的には快適に進みました。 1点だけ注意点があります。仏来山に到着したらそのまま進まず右側の少し戻る方向が正しい方向です。間違った方向にも林業用に赤テープがあるので進まずに注意してください。 □コスマ峠〜学能堂山 問題箇所はありません。コスマ峠からはメジャールートなので人が多くなります。 □学能堂山〜下山路 正直ここが一番滑りやすかったです。山頂の北側で日当たりが悪いので、一昨日の雨の影響がまだ残っていたように思います。メジャールートなので慎重に進めば特に問題ないかと思います。 |
その他周辺情報 | みつえ温泉姫石の湯 (道の駅御杖敷地内) https://mitsue.life/services/station/ 大人800円(JAF会員で100円引) |
写真
感想
諸事情により、ここしばらく車を使った登山ができない状態であります。なので、今年は学能堂山には登れないなと思っていたのですが、tomozo113さんの下記のレコで公共交通機関を使って登れることが判明!tomozo113さん、ありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5510315.html
tomozo113さんのレコでは神末上村バス停からコスマ峠に登って学能堂山に行くルートです。帰りのバスの時間を考えると、妥当なルートなのですが、バス自体は三峰山登山口まで行ってくれるようなので、三峰山登って縦走できないかと、悪い考えが・・・。
山行計画を行うと、標準時間では余裕で間に合わず、0.8掛けで何とか間に合うレベル。この無謀とも言える計画は行けるのか?三峰登山口から帰りのバスが出ているので、引き返すのはできるのですが、三峰山を過ぎるとエスケープできないので、三峰山を登るタイムで判断することに。標準の0.6掛けの1時間40分以内を目標にして登りました。結果は八丁平に寄りつつも1時間24分であり、Goと相成りました。
縦走路はバリ風味という情報もありましたが、鈴鹿の縦走路と比べたらめちゃめちゃ進みやすく、快適に進むことができ、あまりペースを落とさず学能堂山へ3時間45分で到着。かなりのハイペースで進むことができたので、学能堂山山頂付近で1時間近くの休憩+紅ポコ撮影、帰りは林道ルートへ立ち寄り、さらには道の駅でゆっくり温泉につかることでき、後半部は余裕のある行動ができました。
さて、気になる紅ポコ情報です。
山頂付近はだいぶ咲いているのが増えました。去年と比べて全体的に色が薄く、小ぶりな印象です。去年と比べたらシーズン序盤だからかもしれません。林道の方もまだ蕾もあったりして、まだしばらく咲きそうです。総じて紅ポコシーズンとしては序盤であり、来週末に最盛期を迎えるのではないかと思います(天気は微妙ですが)。
今年も紅ポコを見ることができ、また縦走も完遂することができ、お花をゆっくり楽しむ面とストイックな面の両立ができた山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する