ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5575480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

逸見尾根 滝ノ沢右岸尾根(仮)〜逸見ヶ岳〜腰越尾根下降

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:37
距離
9.0km
登り
1,160m
下り
1,176m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:46
合計
9:28
7:10
7:25
153
滝ノ沢右岸尾根(仮)末端
9:58
10:02
125
1270m圏峰
12:07
12:19
2
12:21
13:10
11
13:21
13:35
146
16:01
16:09
12
16:21
16:25
3
16:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷口第二駐車場 15台 無料
日向大谷登山口公衆便所、昔ながらのお便所。
コース状況/
危険箇所等
「滝ノ沢右岸尾根(仮)」
尾根末端から750m圏辺り迄急登で岩も結構出て来ます。中間部は地味な登りが続き、1140m圏で再び藪岩となり1270m圏峰へ続きます。

「逸見尾根」
1270m圏峰を降ると逸見尾根に合流します。ここから逸見ヶ岳南峰までが逸見尾根の核心です。岩場を登ったり巻いたりとルーファイが面白いです。

「腰越尾根」
逸見ヶ岳北峰から北尾根を激降りして、1280m圏、倉沢ノ頭から北東の腰越尾根を降ります。幾つも現れる岩峰を尾根通しで行くと、1130m圏辺りまで連々と続き結構大変でした(^^;)
その他周辺情報 両神温泉薬師の湯 600円
お便所の先で、勾配が緩く降り易そうな所から薄川へ降りました。
2023年06月04日 07:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 7:00
お便所の先で、勾配が緩く降り易そうな所から薄川へ降りました。
昨日の大雨で水量は多め浅い所で膝、相棒をおんぶして薄川を徒渉し取り付きへ向かいます。
2023年06月04日 07:08撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/4 7:08
昨日の大雨で水量は多め浅い所で膝、相棒をおんぶして薄川を徒渉し取り付きへ向かいます。
滝ノ沢右岸尾根(仮)
今日も末端取り付きから急登です(°°;)
2023年06月04日 07:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 7:27
滝ノ沢右岸尾根(仮)
今日も末端取り付きから急登です(°°;)
岩も結構あります。
2023年06月04日 07:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 7:33
岩も結構あります。
690m圏、この辺は岩でガチャガチャ。
2023年06月04日 07:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 7:40
690m圏、この辺は岩でガチャガチャ。
途中のキノコ、デカい蜂の巣かと思いました。
2023年06月04日 08:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 8:07
途中のキノコ、デカい蜂の巣かと思いました。
急登が終わると、地味な登りが続きます。
2023年06月04日 08:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 8:18
急登が終わると、地味な登りが続きます。
1090m圏の尖り岩を過ぎて間もなくの鞍部に、尾根を横切る濃い踏跡が有りました。山仕事の道でしょうか?
2023年06月04日 08:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 8:56
1090m圏の尖り岩を過ぎて間もなくの鞍部に、尾根を横切る濃い踏跡が有りました。山仕事の道でしょうか?
1140m圏で再び藪岩になって来ました(^^;)
2023年06月04日 09:13撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 9:13
1140m圏で再び藪岩になって来ました(^^;)
直ぐ東には岩根が続いてます。
2023年06月04日 09:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 9:18
直ぐ東には岩根が続いてます。
1190m圏で、大岩に塞がれ右巻き斜上すると
2023年06月04日 09:21撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 9:21
1190m圏で、大岩に塞がれ右巻き斜上すると
泥ルンゼに出ました。ルンゼ上部を目指します。
2023年06月04日 09:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 9:24
泥ルンゼに出ました。ルンゼ上部を目指します。
登り上げると天武将岩が見えます。
2023年06月04日 09:32撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/4 9:32
登り上げると天武将岩が見えます。
1210m圏の岩場は、左右どちらからでも行けそうです。
2023年06月04日 09:38撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 9:38
1210m圏の岩場は、左右どちらからでも行けそうです。
右から登れそうな所を拾って行きました。
2023年06月04日 09:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 9:40
右から登れそうな所を拾って行きました。
登り上げると逸見ヶ岳が見えます。
2023年06月04日 09:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 9:45
登り上げると逸見ヶ岳が見えます。
また次の藪岩です。
2023年06月04日 09:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 9:48
また次の藪岩です。
そして1270m圏展望ピークへ到着。
2023年06月04日 09:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/4 9:58
そして1270m圏展望ピークへ到着。
ピークから南西の鞍部へ、降りられそうな所を探して降りますが分かり辛いです。
2023年06月04日 10:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/4 10:04
ピークから南西の鞍部へ、降りられそうな所を探して降りますが分かり辛いです。
1260m圏で逸見尾根に乗ると、南面に鹿除けネットが張られて足を絡めない様に注意します。
2023年06月04日 10:08撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 10:08
1260m圏で逸見尾根に乗ると、南面に鹿除けネットが張られて足を絡めない様に注意します。
1290m圏のピーク、左手は鹿除けネットが続くので右から巻き登り。
2023年06月04日 10:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 10:18
1290m圏のピーク、左手は鹿除けネットが続くので右から巻き登り。
登り上げて、後ろに見えたのは逸見尾根1280m圏峰かな?
2023年06月04日 10:31撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/4 10:31
登り上げて、後ろに見えたのは逸見尾根1280m圏峰かな?
日向大谷方面の、天理岳、二子山、御荷鉾山の山並
2023年06月04日 10:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 10:36
日向大谷方面の、天理岳、二子山、御荷鉾山の山並
P1313m手前の岩を降りたら、鹿除けネットと岩の間に挟まり、もがいて抜け出しました(^^;)
2023年06月04日 10:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 10:50
P1313m手前の岩を降りたら、鹿除けネットと岩の間に挟まり、もがいて抜け出しました(^^;)
正面にP1313mの岩根、ここも左は鹿除けネットが続いています。
2023年06月04日 10:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 10:52
正面にP1313mの岩根、ここも左は鹿除けネットが続いています。
で、右から巻き登りました。
2023年06月04日 10:54撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 10:54
で、右から巻き登りました。
これは無理
2023年06月04日 10:57撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 10:57
これは無理
P1313m
2023年06月04日 11:13撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/4 11:13
P1313m
P1313mからの逸見ヶ岳、もう目前です。
2023年06月04日 11:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 11:05
P1313mからの逸見ヶ岳、もう目前です。
次の岩を登ると
2023年06月04日 11:30撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 11:30
次の岩を登ると
梵天尾根が見えました。
2023年06月04日 11:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/4 11:34
梵天尾根が見えました。
これは更紗模様が見えないから、紅ドウダンかな?
2023年06月04日 11:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 11:36
これは更紗模様が見えないから、紅ドウダンかな?
1310m圏、大岩にぶち当たります。正面は登れません。
2023年06月04日 11:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 11:40
1310m圏、大岩にぶち当たります。正面は登れません。
大岩の左は、少し降ってから岩裏を登り返す感じでしょうか?
2023年06月04日 11:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 11:41
大岩の左は、少し降ってから岩裏を登り返す感じでしょうか?
大岩の右は、中央の岩裏から登れるのか?
駄目ならもう一段下に降りて次の岩裏を巻き登る感じでしょうか?
2023年06月04日 11:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 11:40
大岩の右は、中央の岩裏から登れるのか?
駄目ならもう一段下に降りて次の岩裏を巻き登る感じでしょうか?
大岩の右から行ってみますが、岩を一段降るのが嫌な感じです。
2023年06月04日 11:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 11:45
大岩の右から行ってみますが、岩を一段降るのが嫌な感じです。
大岩の裏は泥の詰まったチムニーです。挟まった岩と右手の太い根で登ります。2m強、
2023年06月04日 11:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 11:46
大岩の裏は泥の詰まったチムニーです。挟まった岩と右手の太い根で登ります。2m強、
万が一落ちるとマズイので繋ぎます。後は泥の急斜面を登ります。
2023年06月04日 11:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 11:51
万が一落ちるとマズイので繋ぎます。後は泥の急斜面を登ります。
上部は大岩です。
2023年06月04日 11:54撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 11:54
上部は大岩です。
大岩の左から登ると泥の急斜面でした。どちらから来ても大変です。もっと楽なルートが何処かにあるのでしょうか?
2023年06月04日 11:57撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 11:57
大岩の左から登ると泥の急斜面でした。どちらから来ても大変です。もっと楽なルートが何処かにあるのでしょうか?
上部大岩の岩根左を登ります。
2023年06月04日 11:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 11:56
上部大岩の岩根左を登ります。
1330m圏で、モーゼの十戒?
岩の割れ目を通ります。
2023年06月04日 12:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/4 12:04
1330m圏で、モーゼの十戒?
岩の割れ目を通ります。
逸見ヶ岳南峰直下で再び大岩に塞がれて、右手の泥バンドを辿ります。
2023年06月04日 12:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 12:11
逸見ヶ岳南峰直下で再び大岩に塞がれて、右手の泥バンドを辿ります。
最後は上部の急傾斜を登り
2023年06月04日 12:13撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 12:13
最後は上部の急傾斜を登り
やっと逸見ヶ岳南峰に到着です(^^;)
なかなかの、逸見尾根の核心歩きでした。
2023年06月04日 12:16撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/4 12:16
やっと逸見ヶ岳南峰に到着です(^^;)
なかなかの、逸見尾根の核心歩きでした。
南峰で梵天尾根を眺めてから
2023年06月04日 12:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 12:17
南峰で梵天尾根を眺めてから
北峰へ向かいます。
2023年06月04日 12:21撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 12:21
北峰へ向かいます。
北峰からの両神山、この岩に乗り崖下に吸い込まれそうな怖さは、覗き岩や丁須の頭どころじゃ無いそうです(>_<)
私は怖くて乗れませんでした(T_T)
2023年06月04日 12:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/4 12:24
北峰からの両神山、この岩に乗り崖下に吸い込まれそうな怖さは、覗き岩や丁須の頭どころじゃ無いそうです(>_<)
私は怖くて乗れませんでした(T_T)
北峰の摩利支天像は今何処に在られるのでしょうか?
2023年06月04日 12:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 12:26
北峰の摩利支天像は今何処に在られるのでしょうか?
この場所から両神山を望まれていたのでしょうね。
2023年06月04日 12:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/4 12:26
この場所から両神山を望まれていたのでしょうね。
北峰で昼飯中、空を見上げると飛行機雲は❌
何のお知らせでしょうか(^^;)
2023年06月04日 12:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/4 12:45
北峰で昼飯中、空を見上げると飛行機雲は❌
何のお知らせでしょうか(^^;)
では、北峰を後に下山します。
2023年06月04日 13:02撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 13:02
では、北峰を後に下山します。
降り始めから急降下、奈落の底へ落ちて行く感じです(T_T)
2023年06月04日 13:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 13:10
降り始めから急降下、奈落の底へ落ちて行く感じです(T_T)
1330m圏の大岩の右手を降ります。
2023年06月04日 13:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 13:11
1330m圏の大岩の右手を降ります。
1280m圏の倉沢ノ頭へ登りました。
2023年06月04日 13:22撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 13:22
1280m圏の倉沢ノ頭へ登りました。
倉沢ノ頭からの両神山
2023年06月04日 13:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 13:24
倉沢ノ頭からの両神山
倉沢ノ頭から、そのまま尾根通しで降りて来ました。
2023年06月04日 13:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 13:36
倉沢ノ頭から、そのまま尾根通しで降りて来ました。
1180m圏の大岩、これが光岩でしょうか?
正面は無理そうなので右手を巻きます。
2023年06月04日 13:44撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 13:44
1180m圏の大岩、これが光岩でしょうか?
正面は無理そうなので右手を巻きます。
で、直ぐ先の此処から登ります(^^)
2023年06月04日 13:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 13:46
で、直ぐ先の此処から登ります(^^)
1180m圏大岩からの両神山です。
2023年06月04日 13:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 13:52
1180m圏大岩からの両神山です。
大岩上部には針葉樹が生えています。
2023年06月04日 13:54撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 13:54
大岩上部には針葉樹が生えています。
尾根通しで降りましたが、此処の岩が外れ易く危険でした。
2023年06月04日 13:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 13:59
尾根通しで降りましたが、此処の岩が外れ易く危険でした。
振り返る大岩末端、写真右から降りて来られました。
2023年06月04日 14:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 14:11
振り返る大岩末端、写真右から降りて来られました。
次の1130m圏大岩、登れそうですが右から巻きます。巻き終えて直ぐに北の尾根を降るべきでした。
2023年06月04日 14:15撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 14:15
次の1130m圏大岩、登れそうですが右から巻きます。巻き終えて直ぐに北の尾根を降るべきでした。
次の岩場が目に入り、登降してから尾根違いに気付いて軌道修正、連続してた岩場は此処で終わりです。
2023年06月04日 14:16撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 14:16
次の岩場が目に入り、登降してから尾根違いに気付いて軌道修正、連続してた岩場は此処で終わりです。
尾根違いに直ぐに気付き、登り返さず済んで良かったです(^^;) 
2023年06月04日 14:29撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 14:29
尾根違いに直ぐに気付き、登り返さず済んで良かったです(^^;) 
1010m圏、開けて両神山が良く見える場所がありました。
2023年06月04日 14:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/4 14:47
1010m圏、開けて両神山が良く見える場所がありました。
800m圏の大岩を振り返り、写真左から降りて来ましたが、湿気ってたら嫌な感じです。
2023年06月04日 15:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 15:33
800m圏の大岩を振り返り、写真左から降りて来ましたが、湿気ってたら嫌な感じです。
P725m、あともう少しです。
2023年06月04日 15:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 15:41
P725m、あともう少しです。
腰越尾根末端を見下ろすと、落葉の凄い急斜面です。
2023年06月04日 15:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 15:50
腰越尾根末端を見下ろすと、落葉の凄い急斜面です。
途中でぶつかる廃林道の切通しには
2023年06月04日 15:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 15:53
途中でぶつかる廃林道の切通しには
馬頭観世音の石碑
2023年06月04日 15:54撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/4 15:54
馬頭観世音の石碑
腰越の滝を見に此処から薄川に降りました。
2023年06月04日 15:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 15:59
腰越の滝を見に此処から薄川に降りました。
急です。
2023年06月04日 16:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 16:03
急です。
薄川、腰越の滝です。
2023年06月04日 16:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/4 16:04
薄川、腰越の滝です。
こんな地形です。
2023年06月04日 16:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/4 16:03
こんな地形です。
薄川左岸岩壁には、参光明龍大神と刻まれた石碑があります。
絵が良いです。雲に剣、太陽と月、滝と宝珠。
2023年06月04日 16:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/4 16:06
薄川左岸岩壁には、参光明龍大神と刻まれた石碑があります。
絵が良いです。雲に剣、太陽と月、滝と宝珠。
こちらは滝ノ沢出合の小滝、今日も愉しい一日でした(^^)
2023年06月04日 16:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/4 16:10
こちらは滝ノ沢出合の小滝、今日も愉しい一日でした(^^)

装備

個人装備
チェンスパ
共同装備
20m

感想

今回の逸見尾根は、滝ノ沢右岸尾根(仮)〜逸見ヶ岳〜腰越尾根下降です。
今回も、kinoeさん他先人の方々の記録も参考にさせて頂き行って来ました。

前日の大雨で水量が多く、飛び石っていう訳にも行かず、靴を脱ぎ裸足で相棒をおんぶして対岸に渡ります。滝ノ沢右岸尾根(仮)は、いつもの様に末端から急登です。750m圏辺りまで、会所尾根より厳しいのでは?と思いました。そこから先は地味な登りが続き、1140m圏から藪岩となり再び愉しくなって来ます。1270m圏峰から降ると逸見尾根に合流し踏跡が濃くなって来ます。ここから逸見ヶ岳南峰までの道中が逸見尾根の核心です。岩を巻いたり登ったりとルーファイが面白いです。
逸見ヶ岳北峰からの北尾根降りは半端ない急降下で、倉沢ノ頭からは腰越尾根で降りました。登れるピークは全て登っちゃろとすると、1130m圏辺りまで大岩が連々と出て来てなかなか大変でしたが、とても愉しかったです(^^)
次は何処から行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら