ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5875730
全員に公開
沢登り
奥秩父

薄川 滝ノ沢〜逸見ヶ岳〜会所尾根下降

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
11.4km
登り
1,734m
下り
1,734m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
2:22
合計
8:34
距離 11.4km 登り 1,736m 下り 1,739m
9:41
9:43
3
9:46
9:54
48
10:42
10:48
31
11:19
12:03
97
13:40
13:50
5
13:55
14:29
5
14:34
14:50
140
17:10
17:28
27
17:55
17:58
2
18:00
18:01
4
18:05
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷口第二駐車場 15台 無料
日向大谷登山口公衆便所、昔ながらのお便所(無料)
両神山荘近くにも、日向大谷公衆トイレ有り チップ制100円
コース状況/
危険箇所等
「滝ノ沢」
910m圏、玉簾ノ滝30m、右壁洞穴に一心誠講の石像と石祠が安置されています。
大滝は右岸左壁裏のルンゼから高巻きました。

「会所尾根下降」
P1089m手前、1080m圏のギャップを降りられず、少し戻り1100m圏で西側の急な泥ルンゼを降りながら岩根を巻き、1070m圏の狭いコルに登り上げました。
※東側からの巻きも試みましたが、深い谷の絶壁と熊穴❌の通過が困難で諦めました。
※狭いコルへの垂壁懸垂は、藪で着地点が見えず途中の掛替え支点も見当たらず、長ザイルでないと不安です。崖の途中の檜に掛けて30m折り返しでギリギリ届くかな?
その他周辺情報 両神温泉薬師の湯 700円
AM10:00〜PM8:00(最終入場PM7:30)
日向大谷口バス停脇の、ここから降りて行きます。
2023年08月27日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 9:32
日向大谷口バス停脇の、ここから降りて行きます。
滝ノ沢出合、どんな沢でしょうね(^^)
2023年08月27日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 9:41
滝ノ沢出合、どんな沢でしょうね(^^)
小滝、ナメ滝を越えて
下ノ滝4m、登れません💦左岸に沿う杣道で巻きます。
2023年08月27日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/27 9:53
小滝、ナメ滝を越えて
下ノ滝4m、登れません💦左岸に沿う杣道で巻きます。
小滝
2023年08月27日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/27 9:58
小滝
間ノ滝、2段5mナメ、水量次第で右壁にも2条💦三条の滝になる様です。
2023年08月27日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 10:16
間ノ滝、2段5mナメ、水量次第で右壁にも2条💦三条の滝になる様です。
右壁を細かいの拾って登ります。
2023年08月27日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 10:20
右壁を細かいの拾って登ります。
4段14m滝、下段4m
2023年08月27日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/27 10:24
4段14m滝、下段4m
上段
2023年08月27日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 10:28
上段
相棒、上段を嫌い高巻きで行きます。下から見てると恐ろしい!落ちないでよ〜(°°;)
2023年08月27日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 10:30
相棒、上段を嫌い高巻きで行きます。下から見てると恐ろしい!落ちないでよ〜(°°;)
これが、親指岩👍
2023年08月27日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 10:43
これが、親指岩👍
2m2条、左から
2023年08月27日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 10:44
2m2条、左から
シャバシャバ〜
2023年08月27日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 10:48
シャバシャバ〜
苔大岩がゴロゴロしてます。
2023年08月27日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/27 11:02
苔大岩がゴロゴロしてます。
小滝💦
2023年08月27日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/27 11:25
小滝💦
910m圏、玉簾ノ滝30m、大きい
2023年08月27日 11:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/27 11:28
910m圏、玉簾ノ滝30m、大きい
右壁の洞穴に入ります。
2023年08月27日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 11:31
右壁の洞穴に入ります。
洞穴の中には、一位局?の石像と
2023年08月27日 11:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 11:32
洞穴の中には、一位局?の石像と
石祠(正一位稲荷大明神、御光稲荷大明神、光玉稲荷大明神)
この場所も一心誠講の聖地の様です。
2023年08月27日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 11:35
石祠(正一位稲荷大明神、御光稲荷大明神、光玉稲荷大明神)
この場所も一心誠講の聖地の様です。
良い場所だね〜(^^)
2023年08月27日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 11:41
良い場所だね〜(^^)
さて、沢本の左岸巻きはこちらから、かなり上からの大巻きの様です。
2023年08月27日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 11:37
さて、沢本の左岸巻きはこちらから、かなり上からの大巻きの様です。
一方、右岸巻きは左壁裏側のルンゼ、ここから玉簾ノ滝を高巻きます。
左岸巻きよりも、こちらの方が楽に巻けます。
2023年08月27日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 11:46
一方、右岸巻きは左壁裏側のルンゼ、ここから玉簾ノ滝を高巻きます。
左岸巻きよりも、こちらの方が楽に巻けます。
最上部は苔岩スラブ、右の崖際から行けます。
2023年08月27日 11:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 11:50
最上部は苔岩スラブ、右の崖際から行けます。
玉簾ノ滝の落口、高くて怖い30m
2023年08月27日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 11:55
玉簾ノ滝の落口、高くて怖い30m
3mCS滝
2023年08月27日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 11:58
3mCS滝
2段10mナメ滝、この滝が一番愉しかったです。
2023年08月27日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/27 12:02
2段10mナメ滝、この滝が一番愉しかったです。
上段で、暫く粘る相棒ですが断念して右岸巻き、そっちの方が怖えんだけど・・
2023年08月27日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 12:06
上段で、暫く粘る相棒ですが断念して右岸巻き、そっちの方が怖えんだけど・・
1000m圏、2段8mナメ滝、深い釜に入り倒木を使って行けるのか?
2023年08月27日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 12:16
1000m圏、2段8mナメ滝、深い釜に入り倒木を使って行けるのか?
左岸を高巻きますが、木根バンドのトラバースが危険です💦
2023年08月27日 12:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 12:22
左岸を高巻きますが、木根バンドのトラバースが危険です💦
8mナメ落口まで高巻き降りて来ると、この上流で二股となっています。
2023年08月27日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/27 12:29
8mナメ落口まで高巻き降りて来ると、この上流で二股となっています。
後で行く右俣、7mナメ
2023年08月27日 12:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 12:30
後で行く右俣、7mナメ
先ずは左俣、6m樋状ナメ
2023年08月27日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 12:31
先ずは左俣、6m樋状ナメ
タマガワホトトギス、咲いてます(^^)
2023年08月27日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 12:33
タマガワホトトギス、咲いてます(^^)
左俣上部は、白糸滝20m強でドン詰まり岩壁。
2023年08月27日 12:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 12:39
左俣上部は、白糸滝20m強でドン詰まり岩壁。
右俣、4mナメ、つるつる〜
2023年08月27日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 12:42
右俣、4mナメ、つるつる〜
これは大蛙岩? ここらで伏流ゴーロで水無し。
2023年08月27日 12:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/27 12:44
これは大蛙岩? ここらで伏流ゴーロで水無し。
1070m圏で脱渓し倉沢ノ頭からの支尾根を登ります。
支尾根上部は大岩の様相、岩根を右から巻き登ります。
2023年08月27日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 13:16
1070m圏で脱渓し倉沢ノ頭からの支尾根を登ります。
支尾根上部は大岩の様相、岩根を右から巻き登ります。
1160m圏、登り上げた大岩からは大展望(^^)
天理岳、二子山も輝いています。
2023年08月27日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/27 13:25
1160m圏、登り上げた大岩からは大展望(^^)
天理岳、二子山も輝いています。
大岩の最先端、これは岩?それとも苔付の大木の元?
2023年08月27日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 13:27
大岩の最先端、これは岩?それとも苔付の大木の元?
倉沢ノ頭の下の平地、ダイダ窪
2023年08月27日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 13:35
倉沢ノ頭の下の平地、ダイダ窪
倉沢ノ頭だよね?
片方脱げたチェンスパ捜索中の相棒をここで待たせ、一人で逸見ヶ岳へ行ってきます。
2023年08月27日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 13:46
倉沢ノ頭だよね?
片方脱げたチェンスパ捜索中の相棒をここで待たせ、一人で逸見ヶ岳へ行ってきます。
逸見ヶ岳北峰
2023年08月27日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/27 14:12
逸見ヶ岳北峰
両神山、逸見尾根、今日も良い景色(^^)
2023年08月27日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 14:11
両神山、逸見尾根、今日も良い景色(^^)
中央のポコポコが、先日登った産泰尾根の高丸と日向丸、良いですね〜
相棒が待ってるのでソロソロ降ります。
2023年08月27日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 14:12
中央のポコポコが、先日登った産泰尾根の高丸と日向丸、良いですね〜
相棒が待ってるのでソロソロ降ります。
赤い尖り岩を右巻き、これが鳥岩?
2023年08月27日 14:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/27 14:28
赤い尖り岩を右巻き、これが鳥岩?
戻ってみると、倉沢ノ頭に居るはずの相棒の姿が見当たりません?大声で何度呼んでも返答無し!!ここでハグれるとかなりマズイので、泡を食いウロウロ探しました(°°;)
直ぐに会えましたが、心底ホッとしました(>_<)
待機中に日陰で寒くなり岩裏の日向側に移ってて、呼び声は全く聞こえ無かったそうです(-_-)
2023年08月27日 14:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 14:55
戻ってみると、倉沢ノ頭に居るはずの相棒の姿が見当たりません?大声で何度呼んでも返答無し!!ここでハグれるとかなりマズイので、泡を食いウロウロ探しました(°°;)
直ぐに会えましたが、心底ホッとしました(>_<)
待機中に日陰で寒くなり岩裏の日向側に移ってて、呼び声は全く聞こえ無かったそうです(-_-)
そんなこんなで下山していますが・・もう既に下山尾根を間違えています(-_-)
2023年08月27日 14:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 14:57
そんなこんなで下山していますが・・もう既に下山尾根を間違えています(-_-)
こんな痩せ尾根あったっけ?
相棒がこの尾根違うんじゃないの?と散々言ってますが、
私は聞く耳を持たず腰越尾根を降ってるつもりでいます(°°;)
しかし、ここは会所尾根でした・・
2023年08月27日 15:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 15:01
こんな痩せ尾根あったっけ?
相棒がこの尾根違うんじゃないの?と散々言ってますが、
私は聞く耳を持たず腰越尾根を降ってるつもりでいます(°°;)
しかし、ここは会所尾根でした・・
ほら、この崩落岩は見覚えがある!
既に尾根の記憶がごちゃ混ぜです(-_-)
2023年08月27日 15:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 15:07
ほら、この崩落岩は見覚えがある!
既に尾根の記憶がごちゃ混ぜです(-_-)
そうそう!コレコレ覚えてる。
登りと降りじゃきっと、違う尾根に感じるんだよ?
2023年08月27日 15:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 15:09
そうそう!コレコレ覚えてる。
登りと降りじゃきっと、違う尾根に感じるんだよ?
そしたら崖!!こんな所あったか??
藪で鞍部も見えない!コレ降りられないじゃん(°°;)
どこだココ??
2023年08月27日 15:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 15:20
そしたら崖!!こんな所あったか??
藪で鞍部も見えない!コレ降りられないじゃん(°°;)
どこだココ??
東側をウロウロと降りられそうな場所を探しますが、地形図と違いすぎ!!
その先はどれも、深い谷底に吸い込まれてて厳しい・・
参った(°°;)
2023年08月27日 15:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 15:18
東側をウロウロと降りられそうな場所を探しますが、地形図と違いすぎ!!
その先はどれも、深い谷底に吸い込まれてて厳しい・・
参った(°°;)
ん!
ここからなら行けそうな感じ?
行ってみます・・
2023年08月27日 15:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 15:47
ん!
ここからなら行けそうな感じ?
行ってみます・・
この岩を左から越えれば鞍部に行けそうですが・・
でも、絶対駄目❌やばい穴🐻足跡🐾
❌忍び足で引き返します。
2023年08月27日 15:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 15:50
この岩を左から越えれば鞍部に行けそうですが・・
でも、絶対駄目❌やばい穴🐻足跡🐾
❌忍び足で引き返します。
東側からの巻きを諦めて、西側のド急の泥ルンゼを降ります(°°)
何か見覚えがあるような・・
2023年08月27日 16:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 16:10
東側からの巻きを諦めて、西側のド急の泥ルンゼを降ります(°°)
何か見覚えがあるような・・
泥ルンゼ下降途中で岩根基部をトラバース。
2023年08月27日 16:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/27 16:16
泥ルンゼ下降途中で岩根基部をトラバース。
鞍部が見えました!!エラい急登であそこに登り返します。
あれ?ココは??
ようやく此処が会所尾根の核心部だった事に気が付き!!
ずっと腰越尾根を下降していると思い込んでる(°°;)
大馬鹿者です。
2023年08月27日 16:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/27 16:16
鞍部が見えました!!エラい急登であそこに登り返します。
あれ?ココは??
ようやく此処が会所尾根の核心部だった事に気が付き!!
ずっと腰越尾根を下降していると思い込んでる(°°;)
大馬鹿者です。
そうと分かれば、熊剥ぎ🐻だらけの尾根末端へ暗くなる前に降りましょう(°°;)
リップスティックの様なタマゴダケ🍄
2023年08月27日 16:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/27 16:45
そうと分かれば、熊剥ぎ🐻だらけの尾根末端へ暗くなる前に降りましょう(°°;)
リップスティックの様なタマゴダケ🍄
開いてるのも、美味しいんだよね〜??
2023年08月27日 17:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 17:04
開いてるのも、美味しいんだよね〜??
ワイヤーを喰った木まで降りて来ました。良かった(^^;)もう少し。
2023年08月27日 17:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/27 17:06
ワイヤーを喰った木まで降りて来ました。良かった(^^;)もう少し。
会所尾根の末端下降は厳しいので、右に避けて落葉の急傾斜を降ります。
2023年08月27日 17:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 17:10
会所尾根の末端下降は厳しいので、右に避けて落葉の急傾斜を降ります。
会所💦倉沢出合に着きました。
後は登山道で帰るだけです(^^;)
2023年08月27日 17:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/27 17:17
会所💦倉沢出合に着きました。
後は登山道で帰るだけです(^^;)
途中の石像、ありがとうございました。
2023年08月27日 17:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 17:29
途中の石像、ありがとうございました。
あれ?足元に木彫りの行者さんが居る。前は居なかったよね?
2023年08月27日 17:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 17:40
あれ?足元に木彫りの行者さんが居る。前は居なかったよね?
ありがとうございました。<(_ _)>
2023年08月27日 17:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/27 17:52
ありがとうございました。<(_ _)>
畑の水やり中の、両神山荘の女将さんにご挨拶して、両神神社里宮へ
2023年08月27日 17:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/27 17:58
畑の水やり中の、両神山荘の女将さんにご挨拶して、両神神社里宮へ
今日も一日ありがとうございました。<(_ _)>
2023年08月27日 17:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/27 17:59
今日も一日ありがとうございました。<(_ _)>

装備

個人装備
ラバー
共同装備
20m(未使用)

感想

両神山 薄川 滝ノ沢へ 玉簾ノ滝を見に行って来ました。

玉簾ノ滝の右壁の洞穴には、石像と石祠が安置され一心誠講の聖地となっています。
montblanc55さんのレコで拝見して、いつか見に行きたいと思っていました。
沢沿いに幾つも炭焼き釜跡を見て、昔は杣道も確かに有り、石像と石祠をここまで運んで来られたのだなと思いました。
逸見ヶ岳を源とする滝ノ沢、水涸れ迄ヌメリも少なく、登れる滝も多く快適に遡行する事が出来ました。

問題は下山です❌
下山は登降した事がある腰越尾根の予定でしたが、勝手な思い込みから勘違いして、会所尾根下降となっていました(>_<)
下降しながら何か違うよな〜と思いつつも、両尾根とも登った事のある尾根なので、見覚えのある場所も多く混同してしまい、これで良いんだと勝手に思い込み確認を疎かにしていました。
P1089手前のギャップで、初めて尾根違いに気付くも、ここが会所尾根の核心部とは・・残念迷走してしまいました(°°;) こんな風に遭難して行くのだ・・

相棒の、この尾根違うんじゃない?
その言葉に耳を傾け現在地確認をきちんとするべきでした。反省<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら