ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558645
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 −こんなに雪山とはー

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
919m
下り
919m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:25
合計
5:35
9:40
26
10:06
10:06
34
10:40
10:40
110
12:30
12:30
0
12:30
13:30
10
13:40
13:40
15
13:55
14:20
5
14:25
14:25
30
14:55
14:55
20
15:15
ゴール地点
天候 くもり+小雪パラパラ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車でロープウェイ乗り場へ
駐車代\1000
コース状況/
危険箇所等
とにかく雪!
一部滑る箇所があるため川への転落注意
その他周辺情報 温泉は多数あり、アグアアグニスに入湯
山頂にレストランがあるが、ロープウェイが動かないとレストランちゅうしないので要確認
リフト前の駐車場では紅葉が見れた
2014年12月07日 09:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/7 9:29
リフト前の駐車場では紅葉が見れた
ここから出発!ロープウェイの横を抜けて行きます
2014年12月07日 09:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/7 9:38
ここから出発!ロープウェイの横を抜けて行きます
微妙に傾いた橋を超えます。
橋には手すりがあるものが普通と思っていました...
2014年12月07日 09:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/7 9:54
微妙に傾いた橋を超えます。
橋には手すりがあるものが普通と思っていました...
出発早々に霧氷を確認
2014年12月07日 10:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/7 10:04
出発早々に霧氷を確認
ダムをくぐります。
2014年12月07日 10:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/7 10:16
ダムをくぐります。
手、手すりがない! 恐怖の橋。
高さはないが、雪山で川に落ちると危険!
2014年12月07日 10:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/7 10:22
手、手すりがない! 恐怖の橋。
高さはないが、雪山で川に落ちると危険!
コッチ 期間限定の道案内
2014年12月07日 10:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/7 10:38
コッチ 期間限定の道案内
藤内小屋に到着。ここの気温は4度
伊勢湾と対岸が見えます
2014年12月07日 10:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/7 10:43
藤内小屋に到着。ここの気温は4度
伊勢湾と対岸が見えます
藤内小屋には氷柱ができている
2014年12月07日 10:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/7 10:52
藤内小屋には氷柱ができている
雪に落書き。
2014年12月07日 11:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/7 11:16
雪に落書き。
2014年12月07日 11:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/7 11:20
川が氷り始めている。
全面凍ると氷爆になるんだろうなぁ
2014年12月07日 12:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/7 12:22
川が氷り始めている。
全面凍ると氷爆になるんだろうなぁ
もうすぐロープウェイ山頂駅
2014年12月07日 12:39撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
12/7 12:39
もうすぐロープウェイ山頂駅
ついに登山路を抜けました。
山頂付近の景色はメッチャキレイ
2014年12月07日 12:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7
12/7 12:46
ついに登山路を抜けました。
山頂付近の景色はメッチャキレイ
人口氷爆作成中。スタップが水をかけていました
2014年12月07日 13:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
12/7 13:37
人口氷爆作成中。スタップが水をかけていました
氷爆を裏から見るとこんな感じ
2014年12月07日 13:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
12/7 13:37
氷爆を裏から見るとこんな感じ
ついに山頂に到着。
風がほとんどなく、過ごしやすい
2014年12月07日 14:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
12/7 14:11
ついに山頂に到着。
風がほとんどなく、過ごしやすい
望湖台から山頂を撮影
2014年12月07日 14:24撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
12/7 14:24
望湖台から山頂を撮影
パンダ?!が転がっている
2014年12月07日 14:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
6
12/7 14:37
パンダ?!が転がっている
再び氷爆に戻ってきました
2014年12月07日 14:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
12/7 14:46
再び氷爆に戻ってきました
山頂でゆっくりしたので、日没までに下山できない。
ここは文明の力(ロープウェイ)を借りて12分で下山完了
2014年12月07日 15:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
12/7 15:10
山頂でゆっくりしたので、日没までに下山できない。
ここは文明の力(ロープウェイ)を借りて12分で下山完了
アクアイグニス。
おしゃれなケーキ屋&カフェがあります
2014年12月07日 15:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/7 15:40
アクアイグニス。
おしゃれなケーキ屋&カフェがあります
夜はライトアップ
2014年12月07日 17:08撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
12/7 17:08
夜はライトアップ

感想

岩々の登山を楽しむために御在所(中道登り、一の谷下山)を計画していた。
この数日の大雪&寒波のため、屋外でのランチは寒いのでレストランでランチと決めていた。先日のヤマレコを見ると、昨日は風が強くロープウェイが止まっていたそうだ。しかもロープウェイが止まると、山頂レストランも止まる!。山頂まで登ってランチがないのは辛すぎる。
そこで、当日に運行状況を確認すると、今日は風が強くないので運行しているとのこと(ヨイヨシ)。ついでに山頂状況を聞くと積雪15cm!。これは岩々は危険すぎるので、登山ルート裏道に変更。
人気のない裏道は、つまらないコースだと勝手に思っていたが実際行ってみて、かなり楽しめた。沢あり橋ありクサリ(少しだけ)ありと変化に富んだコースでした。
標高が高くなるにつれ雪が厚くなり、6合目付近でツルツル滑り始めた。川側に滑落してズブ濡れなると命に関わるので、みんなでアイゼンを装着!実は初アイゼン(祝)。試しに、滑りそうな場所にそろりと足を運んで見た。結果、全然滑らない!全然怖くない!歩くスピードが少しアップ。道具って大切と実感。
そしてロープウェイの山頂駅付近に着くと、樹氷がすごくキレイ。直線に続く樹氷は圧巻です。私の汚れた心が洗われる気がします(洗った汚れはどこへ...)
結局3時間弱かけて山頂駅に到着し、ちょっぴり遅めのランチ。
まったり休憩して山頂で遊んでいると、もう3時! 帰りも雪道なのでおそらく3時間かかると考えると、下山時間6時!!雪山のナイトハイクは危険!ということで、文明の力(ロープウェイ)を利用して、わずか12分で下山完了。

実は初雪山&初アイゼンでしたけど、非常に満足な登山が出来ました。
次は、雪のないときに岩々の中道を挑戦するぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

御在所遠征おつかれさまでした!
ニアミスだったみたいですね、noma102様コメントありがとうございました。
天気はイマイチでしたけど霧氷がきれいでしたね。晴れたらあの時間には消えてしまってたかも。
まだ雪が少なくてデコボコなんでアイゼン歩行は疲れますね。もっと積もったら御在所楽しいですよ〜。雪のある間にも是非!
2014/12/8 12:07
YOS1967さん
昨日はお疲れ様でした。
Tシャツのにーちゃんが無事に登れたのはYOS1967さんのサポートがあったからですね。
若者のパワーは雪山に負けない暑さでした。
Tシャツのにーちゃんが数年立派な登山者になりますように。
2014/12/8 21:50
Re: 御在所遠征おつかれさまでした!
YOS1967さん
レスありがとうございます!御在所通のようでうらやましいです。
次回、春になりますが鎌ヶ岳との周回を検討中ですので、
ご一緒もしくはご教授いただけるとうれしいです!
2014/12/8 23:08
Re: YOS1967さん
kiuさん、あのヤング4人組、将来が楽しみです。「私たちもアイゼン買おう!」と言ってたので、「先に登山靴を買いましょう」と同行の方がアドバイス(笑)
noma102さん、御在所の春と言えばアカヤシオが有名ですね。私は満開の時期に当たったことがないんですが・・・。名古屋におりましたら、是非ご一緒させてくださいませ。あ、雪の中道なんかも素敵ですよ〜?
2014/12/9 11:21
雪山!
すごい風景!
私が行ったときは紅葉まっさかりだったのに、もう雪なんですね。
あ〜〜 行きたかったです〜〜〜
2014/12/8 15:29
karen6849さん
御在所の目的は岩場の中道でしたが、なぜか冬山になりました(寒波の影響だろ)。
来春にリベンジ計画してますので一緒に登りましょう。
2014/12/8 21:54
Re: 雪山!
もう完全な雪山でした。一の谷新道の山頂からのスタート地点は雪で覆われその先進む気には全然なれませんでしたー(≧∇≦)
春になったら鎌ヶ岳との周回でリベンジしますので一緒に行きましょうね!
2014/12/8 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら