ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 55873
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

酉谷山

2010年01月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:59
距離
10.6km
登り
981m
下り
961m

コースタイム

6:00自宅→日原鍾乳洞→7:40小川谷林道終点、登山道入口→8:01三又→9:01旧酉谷小屋→9:54酉谷山避難小屋10:18→10:36酉谷山頂上10:45→11:00西側へ下山長沢背稜に合流→11:21酉谷山避難小屋(昼食)12:25→12:40日向沢の頭→13:24七跳尾根/ゴンバ尾根分岐→ゴンバ尾根下山→14:17犬麦谷林道→14:27小川谷林道終点
天候 晴れ、午後3時から曇り、雪が降り始める
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
酉谷山は標高1718.3mで長沢背稜のほぼ中央部に位置しており、天目山(中国セッコウ省の山名からきている)とも呼ばれているが同じ長沢背稜にあるミツドッケも天目山と呼ばれている。これは昔、埼玉側(名栗村?)の人達がこの2つの山を混同して同じ山だと思っていたからだそうである、ミツドッケの長沢背稜の東に「日向沢ノ峰」(1356m)があるが、酉谷山のすぐ東の尾根隣ピークにも「日向沢の頭」(1702m)があり長沢背稜の東側半分をすべて天目山と呼んでいたのではないか・・・かなりあいまいだったと思われる。

長沢背稜へはいつも名栗の有馬ダム奥の埼玉側から日向沢ノ峰経由で登るが、冬に往復縦走だと七跳山までが限界であり、今回はどうしても酉谷山に登りたくて自宅から成木-奥多摩-日原-小川谷林道終点まで約2時間かけて車で来ての登山となった。
林道の雪はほとんど消えていたが両側の岩は芸術品のようにツララが張り付いていた。
酉谷山登山道から入り数十メータ行ったところで道が崩れており足場が悪く左に谷底を見ながらのトラバースとなっていた。ゆるいアップダウンを繰り返しながら登っていくと視界が広がり三叉の川の合流点に着きここに架けられていた木の橋を渡ってから旧酉谷小屋まではハイキング気分の快適な登山道であった。

旧酉谷小屋から酉谷山避難小屋までは水無しの沢沿いの急坂登山となり、「やはり長沢背稜に楽に登れるルートってないんだなぁ〜」と実感した。

酉谷山避難小屋はがけ崩れで昨年より使用禁止となっていたが、1月始めより使用できるように小屋の下の崖がしっかり補強されて、中も綺麗に改修されていた。
小屋の中には毛布やマットなどが上の棚に置かれており、鍋や傘、スリッパまであり、もし泊まる場合は助かるだろうと思った。
小屋の入り口に掛けられていた温度計は午前11頃で-3度を示していた。
とりあえず小屋を後にして左に上って行くと「酉谷小屋海抜1570m」と書かれた木の標識(ここが酉谷峠?)からいよいよ酉谷山への尾根に入った。
小屋までの登山道にはほとんど雪が無かったのにここからは真っ白な雪面となっており人が通った踏痕もなく鹿の足跡らしきものがついているだけであった。
この季節、誰も来ないのかと・・・ (今回の登山では一人とも出会わなかった)
10〜15cmの雪道は問題なく登れたが岩場は凍っており登山靴では滑ってしまい、何回か転んでしまった。(危ない所は数箇所でアイゼンを使うほどでもない)
幸い頂上まではそれほど急な坂が無く事なきを得た。
頂上は南側が開けて展望が良いが北側(秩父の町)は林の木でほとんど見れない頂上であったがとりあえず1718.3mまで登ってきた達成感で嬉しかった。
頂上から今登って来た道は危ないので、反対の西側から降りて長沢背稜の尾根道に下りた。こちらは多少雪もあったが凍っている所もなく安全に降りることができ、そこから長沢尾根道を通って避難小屋までもどり昼食にした。
歩いている時は天気も良くそれほど寒いと思わなかったが小屋の中で10分ほど休んでいると流石に寒くなってきたので小屋の毛布を敷いて座り、お湯を沸かして暖かいコンソメスープとコーヒーを作り食事をした。やはり火は暖かい・・・
食事を終え小屋の周りを探索。先月まで崖崩れで使用禁止だった小屋下の崖もしっかり補強され小屋の土台のコンクリートもしっかりしていて安心感のある小屋となっていた。
水場を見に行くと、水がチョロチョロ出ていたがコップ一杯の水を貯めるのに10分ほどかかりそうなくらい水量が少なかった。綺麗な小屋で休ませてもらったので水場の周りの草取りとトイのコケ取りをして綺麗に掃除をして御礼をしてきた。

後は尾根道をゆっくり七跳山下のゴンバ尾根分岐(標識は七跳尾根と矢印で書かれていた)まで歩き、そこから下山して行った。
数百メータほど尾根を下ると急坂の杉林をS字状(Z字状?)に降りる道となり最初は道沿いに歩いたがショートカットして直線ですべるように竹薮の急坂を降りて行き登山道に出てはまた竹薮に入りショートカットで降りているうちに調子に乗りすぎて気が付くともう登山道から外れており道を見失い、とりあえず地図とコンパスで位置を確認し右側のゴンバ尾根まで登り返したが道らしきものが見つけられずそのまま尾根を下って行った。登山道はこの尾根から左側にあるはずと判っていたが道が見つからないのでやむなく段々急坂になってくる山尾根を降りて行った。右側は酉谷沢まで落ちて行きそうな急斜面(いきつく先はたぶん絶壁)左側はなんとか降りられそうな杉林の急坂(たぶん先は犬麦谷林道におりるだろう)で迷わず左側の急斜面を降りなんとか林道まですべり下りた。 降りたところは酉谷山登山道と七跳山登山道入り口のほぼ中間の犬麦谷林道にでた。チョット冷や汗もんであったが3時前に無事帰ることができた。車に戻り走り始めたら空が曇ってきて雪もチラチラと降ってきた。満足感とともに帰宅した。
日原鍾乳洞から小川林道の両側の岩肌に荒々しく張り付いている芸術的ツララ塊。迫力満点
2010年01月23日 14:49撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 14:49
日原鍾乳洞から小川林道の両側の岩肌に荒々しく張り付いている芸術的ツララ塊。迫力満点
林道終点に車デポ。自分の車以外誰も居なかったが20台以上、車が置けそうな広場でこの先の犬麦谷林道は一般車通行止めでここが林道終点。
2010年01月23日 14:27撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 14:27
林道終点に車デポ。自分の車以外誰も居なかったが20台以上、車が置けそうな広場でこの先の犬麦谷林道は一般車通行止めでここが林道終点。
酉谷山登山道入口
2010年01月23日 07:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 7:40
酉谷山登山道入口
視界が広がり川が合流している三叉
2010年01月23日 08:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 8:01
視界が広がり川が合流している三叉
三叉の川に架かっている木の橋
2010年01月23日 08:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 8:01
三叉の川に架かっている木の橋
酉谷沢に流れ込む支流は所々凍っていて綺麗
2010年01月23日 08:43撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 8:43
酉谷沢に流れ込む支流は所々凍っていて綺麗
ここでも川が合流する二又
2010年01月23日 08:43撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 8:43
ここでも川が合流する二又
小さな岩場の小川を渡る所にも親切に木の橋がかけられている。
2010年01月23日 08:52撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 8:52
小さな岩場の小川を渡る所にも親切に木の橋がかけられている。
旧酉谷小屋手前の綺麗な小さな瀧
2010年01月23日 08:57撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 8:57
旧酉谷小屋手前の綺麗な小さな瀧
旧酉谷小屋。小屋は後数年立てば壊れてしまうだろうと思われるくらいボロボロ。
2010年01月23日 09:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 9:01
旧酉谷小屋。小屋は後数年立てば壊れてしまうだろうと思われるくらいボロボロ。
旧酉谷小屋の中は、昔は沢山の登山者が泊まっただろう釜土の後や壁の落書きやなどが一杯書かれていた。
2010年01月23日 09:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 9:02
旧酉谷小屋の中は、昔は沢山の登山者が泊まっただろう釜土の後や壁の落書きやなどが一杯書かれていた。
旧酉谷小屋から上は沢の水がなくなり水無沢の急坂をひたすら登るだけ
2010年01月23日 09:05撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 9:05
旧酉谷小屋から上は沢の水がなくなり水無沢の急坂をひたすら登るだけ
酉谷山避難小屋; 昨年まで改修中で使用できなかったが現在はりっぱに復活していた。
2010年01月23日 09:54撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 9:54
酉谷山避難小屋; 昨年まで改修中で使用できなかったが現在はりっぱに復活していた。
避難小屋の中は綺麗で、誰かが置いていっただろう毛布やマットが置かれていた。
2010年01月23日 09:55撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 9:55
避難小屋の中は綺麗で、誰かが置いていっただろう毛布やマットが置かれていた。
崩れた小屋下の崖もこのように整備され頑丈な柵が何重にも打たれていた。
2010年01月23日 09:56撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 9:56
崩れた小屋下の崖もこのように整備され頑丈な柵が何重にも打たれていた。
反対のトイレ側から見た避難小屋。すごく綺麗でどこかのコテージみたい!
2010年01月23日 09:56撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 9:56
反対のトイレ側から見た避難小屋。すごく綺麗でどこかのコテージみたい!
避難小屋の土台もコンクリートでしっかりで安心。
2010年01月23日 09:57撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 9:57
避難小屋の土台もコンクリートでしっかりで安心。
小屋には傘まで置かれていた。。。こんな傘を山に持ってくる人がいるんだろうか??
2010年01月23日 10:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 10:09
小屋には傘まで置かれていた。。。こんな傘を山に持ってくる人がいるんだろうか??
避難小屋の上からは雪道となっていた
2010年01月23日 10:23撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 10:23
避難小屋の上からは雪道となっていた
誰も通ってなく自分の足跡だけ・・・上に行くにつれ段々雪も深くなり所々凍っていた。
2010年01月23日 10:30撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 10:30
誰も通ってなく自分の足跡だけ・・・上に行くにつれ段々雪も深くなり所々凍っていた。
酉谷山頂上〜〜!!
頂上は南側が開けていて太陽がサンサンと降り注ぎ雪はまったく無い。風が冷たい。
2010年01月23日 10:46撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 10:46
酉谷山頂上〜〜!!
頂上は南側が開けていて太陽がサンサンと降り注ぎ雪はまったく無い。風が冷たい。
酉谷山山頂 1718.3m
2010年01月23日 10:36撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 10:36
酉谷山山頂 1718.3m
頂上からの下山は反対側の西側から降りた東側と違い雪は少なく安全に降りられた。
2010年01月23日 10:48撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 10:48
頂上からの下山は反対側の西側から降りた東側と違い雪は少なく安全に降りられた。
頂上から尾根道へ合流
2010年01月23日 11:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 11:00
頂上から尾根道へ合流
小屋の上にある「酉谷小屋海抜1570m」と書かれた標識だが半分壊れかかっている。ここが酉谷峠?
2010年01月23日 11:19撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 11:19
小屋の上にある「酉谷小屋海抜1570m」と書かれた標識だが半分壊れかかっている。ここが酉谷峠?
また小屋に戻り昼食。小屋にあった毛布をお尻に敷いてお湯を沸かして暖かいスープとコーヒーでコンビニ弁当を食べる
2010年01月23日 11:36撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 11:36
また小屋に戻り昼食。小屋にあった毛布をお尻に敷いてお湯を沸かして暖かいスープとコーヒーでコンビニ弁当を食べる
避難小屋の窓から見える南側の景色は綺麗な山並み
2010年01月23日 11:52撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 11:52
避難小屋の窓から見える南側の景色は綺麗な山並み
酉谷山避難小屋
2010年01月23日 12:25撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 12:25
酉谷山避難小屋
避難小屋前にある水場。チョロチョロだが一応水が出ていた水場の周りの草むしりとトイを綺麗に掃除!!
2010年01月23日 12:25撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 12:25
避難小屋前にある水場。チョロチョロだが一応水が出ていた水場の周りの草むしりとトイを綺麗に掃除!!
小屋から七跳山までの尾根道は所々雪があったが危険なところは殆どなく、暖かい日差しの中をのんびり静かな景色を眺めながら歩いた
2010年01月23日 12:51撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 12:51
小屋から七跳山までの尾根道は所々雪があったが危険なところは殆どなく、暖かい日差しの中をのんびり静かな景色を眺めながら歩いた
ゴンバ尾根分岐。標識には七跳尾根と矢印で書かれてあった。ゴンバ尾根までは七跳尾根なのか???
2010年01月23日 13:25撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 13:25
ゴンバ尾根分岐。標識には七跳尾根と矢印で書かれてあった。ゴンバ尾根までは七跳尾根なのか???
とりあえず七跳尾根づたいに続く尾根を下山
2010年01月23日 13:47撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 13:47
とりあえず七跳尾根づたいに続く尾根を下山
尾根を過ぎると杉林の急坂にS字状に降る登山道が永遠と下まで続いているのが見える。ここで直線的にショートカットし調子に乗って降りたのが失敗。
2010年01月23日 14:14撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 14:14
尾根を過ぎると杉林の急坂にS字状に降る登山道が永遠と下まで続いているのが見える。ここで直線的にショートカットし調子に乗って降りたのが失敗。
ゴンバ尾根からこの犬麦谷林道になんとか降りた
2010年01月23日 14:14撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 14:14
ゴンバ尾根からこの犬麦谷林道になんとか降りた
本当はここに降りてくるはずだった七跳山登山道入口
2010年01月23日 14:17撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1/23 14:17
本当はここに降りてくるはずだった七跳山登山道入口
撮影機器:

感想

少し寒かったが天気も良く、酉谷山避難小屋も非常に綺麗で気持ちよく登山できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3458人

コメント

充実した山行ですね
 lizhijp さんへ。

 まず林道を登山道の取り付きまで、車で登れたのが意外でした。日原鍾乳洞の少し先に車止めのチェーンが、以前はあったと思います。
 雪が降ったといっても、最近はやはり暖冬なんですね。
 鍾乳洞から往復になると、相当時間がかかるコースですよね。
 雪はかなり積ることがあり、スキーを使ってたどったこともあるルートです。
 ここが積雪があると、上部も沢沿いの登山道(急斜面のトラバース)は使えず、この山にはゴンパ尾根が最良のルートになると思います。

 避難小屋下の最後のツメは、斜度もそこそこあり、ここも雪が閉まっていると怖いところと思います。何しろ、シカの食害で笹さえ、少なくなった、源頭ですから。
 ここもアイゼン不要なくらいの条件だったんですね。

 ゴンパ尾根の下部は、ある程度見通しも利く条件だったのと、地形の判断がドンピシャでしたね。
 大事なところで冷静な判断力。お見事でした。

 このルートは、長沢背稜の山々にあがるうちでも、1年を通して一番人気のない、東京都側のルートと思います。

 山名については、私のところに古いガイドブックがあるので、今度調べてみますね。
2010/1/28 21:48
登山ルート
tanigawaさんへ

そうだったんですか、このルートは一番人気のないルートでしたか。地図を見て日帰りでいけるルートを調べた結果このルートが最短だったのでここから登ろうと思っただけです。
もし鍾乳洞から先に車で行けなかったら日帰りは無理だったでしょうし、もし最初の三又までのトラバースの道が雪だったらたぶん恐くて引き返してきたと思います。
天目山の山の名前の由来などは私がそう思っているだけで本当のことは判っていません、もし昔のガイドブックなどでなにか情報がありましたら教えてください。
先週、もう一つの天目山である三つドッケに登ってきましたのでその山行記録をこれから書き始めます。
2010/2/2 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら