記録ID: 5587688
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野15名山(石老山、石砂山、峰山)
2023年06月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:44
距離 22.2km
登り 1,636m
下り 1,585m
15:27
水分消費量:3000ml
(自販機で買った飲み物を先に消費して、持参したペットボトルを2本余らせる)
(自販機で買った飲み物を先に消費して、持参したペットボトルを2本余らせる)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:51 池袋駅 - 07:00新宿駅07:06 - 08:01高尾駅(※)08:25 - 08:33 相模湖駅 運賃:733円 ※京王線遅延で高尾駅の到着が遅れて中央線との接続ができなかった。 【帰り】 15:47 賽の神バス停 - 15:55 藤野駅 16:17 藤野駅 - 16:30高尾駅16:39 - 16:49北野駅16:54 - 17:32新宿駅17:38 - 17:47 池袋駅 運賃:189円+776円=968円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【嵐山】 相模湖登山口〜嵐山山頂は距離も短くて登りだけの道だけど、嵐山山頂〜プレジャーフォレストは長い道を上り下り繰り返して疲れる。 【石老山】 登山口〜顕鏡寺は登山道に水が流れ込んでる。足の置き場を間違えると靴が濡れるか足を滑らしそう。 石老山から牧馬峠へ下るバリルートは、道はハッキリしているけど滑りそうな路面と斜度なのでグリップがしっかりと効く靴が良い。 【石砂山】 石砂山の山頂手前に急登がある。 登りだったのでまだマシだったけど、下りで使う場合はかなり注意が必要。 |
その他周辺情報 | 【日帰り入浴】 藤野やまなみ温泉 ※2023年7月末まで改修工事のため休館 https://yamanami-onsen.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ザック(33L/9.2kg)
飲み物(2350ml+1800ml)
行動食
地図
ヘッドライト
レインウェア
ファーストエイドキット
モバイルバッテリー
トレッキングポール
ドライレイヤー
ベースレイヤー(3)
帽子
タオル
レジャーシート
サングラス
折り畳み傘
ネッククーラー
|
---|
感想
夜は雨予報なので早めに終わりそうな山をチョイス。
1か月ぶりの登山荷物(9kg)は重かった。普段こんな重いもの背負ってたの?
3週連続のトレランで鍛えられたからか、脚のダメージはほとんど感じず歩けた。
峰山手前のベンチでTシャツを着替え、さあ出発しようと思ったらTシャツに血が…。
腰をヤマビルにヤラれてた。ガーゼを当ててこれ以上服が汚れないように応急処置する。
腕や足に付いてないかは常に気にしてたけど、まさか腰にいたとは全然思わなかった。
噂には聞いていたけど本当に血が止まらん。(家に着いても止まってなかった)
本場の丹沢に行ったらこんなものでは済まなそうなので、寒くなるまで丹沢には近寄らないことを決心する。
ヤマビルにテンション下げられたけど、とにかくこれで藤野15名山を全踏破!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する