記録ID: 5588327
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20230608 陣馬・高尾の里を繋いでアジサイ巡り
2023年06月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 820m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:01
距離 13.7km
登り 830m
下り 925m
15:24
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
\臉遏06:39〜07:19)高尾 京王線快速 高尾(07:39〜07:52)藤野 JR中央本線 FL遽悄08:10〜08:24)和田 神奈川中央交通 [復路]夕焼小焼⇒仙川 〕湿鴇焼(15:37〜16:07)高尾駅北口 西東京バス 高尾(16:19〜16:29)北野 京王高尾線 K面遏16:33〜16:53)調布 京王線特急 つ管曄16:56〜17:01)仙川 京王線快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
》平年より早いというアジサイの便りに誘われ、陣馬和田の里のアジサイ、関場峠のコアジサイ、夕焼け小焼けの里のタマアジサイ&アジサイと、陣馬・高尾の3か所のアジサイスポットを巡って歩いてみました。 実際に歩いたルートは ◆和田バス停→和田尾根登山口→一ノ尾根−和田尾根分岐→陣馬山→奈良子峠→底沢峠→堂所山→関場峠→大嵐山→湯ノ花山→黒ドッケ→焼小焼バス停 となります。アジサイの成果は詳しくはレコを御覧頂くとして、結果をざっくりとご報告をすると、 〇陣馬和田の里:2〜3分咲き 〇関場峠:コアジサイ→咲いている株もありましたが蕾が多い 〇夕焼け小焼けの里:タマアジサイ&アジサイ→これから といった状況でした。5年前にも同じルートを歩いているのですが、その時が6月17日にですから(記録ID: 1500435)、さすがに早かったかもしれませんね。今回のルートはよく歩かれているだけあって、登山道、道標等、しっかり整備されており、危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ◆おおるりの家 日帰り入浴(\500) https://www.yuyakekoyake.jp/ooruri/bath.php |
写真
夕焼け小焼けの里に近づくにつれて、九十九折りの登山道になり、それにそってタマアジサイが生えています。タマアジサイの花はまだまだ小さな玉ができた程度でこれからといった感じでした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する