記録ID: 559295
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光ファミリーの雄 太郎山へ
2014年12月09日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:10
8:00
230分
三本松
11:50
12:10
150分
太郎山
14:40
14:50
80分
山王峠
16:10
日光湯元
天候 | 晴れのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・概ね積雪10~20cm程度上部深いところでも膝下くらいまで ・新薙の急坂はロープ多数 登りで使用したが下り時凍結時は注意必要 ・裏男体林道は工事中のため志津乗越まで車は入れず梵字飯場跡手前の駐車場になるようです。除雪はされているが根雪 ・ハガタテ薙分岐から山王帽子山へはササが多く積雪期は迷いやすい |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 湯守 釜屋 日帰り1000円タオル付 |
写真
一気に小太郎山から下り意外と長く迷いやすい山王帽子山を越え
切込、刈込湖方面に向かう。
コチラは涸沼からの山王帽子山、帽子に見えてくる。
太郎山、山王帽子山はトロイデ型の火山とのことだがコニーデ型の成層火山に見える
切込、刈込湖方面に向かう。
コチラは涸沼からの山王帽子山、帽子に見えてくる。
太郎山、山王帽子山はトロイデ型の火山とのことだがコニーデ型の成層火山に見える
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
ルートは手入力です。ご了承ください。
温泉に入りたいため林道歩きが長い裏男体からアプローチしました。
除雪され心地良く歩けました。
ルートは急坂の岩稜上り、ザレ場のトラバース、雪原、雪稜、大展望と
予想以上に変化に富み楽しめます。静謐な刈込、切込湖と合わせると
よりコントラストが明確になり素晴らしいので再訪したい。
雪山のトレーニングにもなり冬山に向けて
満足度の高い日帰りコースでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する