ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5593702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(登りの尾根がはてしなく続く厳しい山)

2023年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
tagawa その他6人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
22.3km
登り
1,747m
下り
1,738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
0:30
合計
9:39
距離 22.3km 登り 1,747m 下り 1,748m
5:04
106
6:50
42
7:32
7:38
6
7:44
34
8:18
73
9:31
9:32
27
9:59
4
10:03
3
10:06
10:19
19
10:38
10:44
40
11:24
33
11:57
21
12:18
12:19
47
13:06
13:07
92
14:39
14:41
2
14:43
ゴール地点
天候 晴れ、関東では梅雨入りしていたので防水、寒さ対策をしていったのですが裏目に出て前日のテンクラB予想が稜線上は28℃まで気温が上がる良いお天気となりました。
水は1.3L持って行きましたが最後に足りなくなるのでは?とドキドキしながら、タイツ+ズボンで暑くて体力を削られる登山でした。
残雪はほんの一部でチェーンスパイクも不要でした。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
交通機関で行くにはバスの乗り継ぎが悪く前後日で清四郎小屋での宿泊を余儀なくされる山同様難易度の高い場所ですが、車でも神奈川から6時間弱かかるので前日の22時に出発し、休憩を挟みながら到着は4:30頃でした。
コース状況/
危険箇所等
5時から登山開始。肌寒かったので極薄の防風ジャケットを羽織って登りましたが直ぐに汗ダラダラ。最初の15分程はなだらかな登りですが直ぐに尾根に続くザレと岩道の登りとなり軽いアスレチックが下台倉山まで続きます。良いお天気で燧ヶ岳もくっきりと見えます。
下台倉山から台倉山までは平だと聞いていたのですが、軽い登り下りが何度もある稜線歩き。
台倉山から白沢清水は水たまりと雪解け水のグシャグシャが何度もあり熊が居そうな藪が両側に茂る道。残雪+倒木+木道で滑りやすい箇所もあるので注意してください。
池の岳から平ケ岳はやっと尾瀬に出たと思わせる、穏やかな気持ちで歩けるこの山唯一の癒しの道です。
その他周辺情報 平ヶ岳のバッチはお食事 喫茶 おみやげ「山ん中」さんで購入できました。
関越自動車道小出ICから約90km。遠い!
352号沿いに平ヶ岳登山口(標高835m)があります。
手前に綺麗なバイオトイレが2ヵ所ありました。
20台?ぐらいの駐車スペースに半分ぐらい停まっていました。
神奈川を22時に出発して休憩を挟み4:30到着。
2023年06月10日 04:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 4:29
関越自動車道小出ICから約90km。遠い!
352号沿いに平ヶ岳登山口(標高835m)があります。
手前に綺麗なバイオトイレが2ヵ所ありました。
20台?ぐらいの駐車スペースに半分ぐらい停まっていました。
神奈川を22時に出発して休憩を挟み4:30到着。
尾瀬御池、尾瀬沼山峠1本ずつ。尾瀬口船着場2本。
バスだとかなりの難易度です。
2023年06月10日 04:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 4:30
尾瀬御池、尾瀬沼山峠1本ずつ。尾瀬口船着場2本。
バスだとかなりの難易度です。
5時登山開始です。
2023年06月10日 05:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 5:05
5時登山開始です。
登りはじめから30分。高度を徐々に上げて燧ケ岳が見えてきました。
2023年06月10日 05:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 5:27
登りはじめから30分。高度を徐々に上げて燧ケ岳が見えてきました。
この稜線を登っていきます。
2023年06月10日 05:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 5:30
この稜線を登っていきます。
振り返ると朝日が昇って暑くなってきました。
2023年06月10日 05:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 5:30
振り返ると朝日が昇って暑くなってきました。
見晴らしの良い尾根を永遠と登っていきます。
2023年06月10日 05:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 5:33
見晴らしの良い尾根を永遠と登っていきます。
平ヶ岳の名称に騙されましたが最初の3/1ぐらいの登りの尾根も優しくない山です。
ロープが要所にかけられ登りは必要ありませんが、下りは滑りやすいので懸垂下降のような格好でロープを使った方が良い箇所が数か所あります。
2023年06月10日 05:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 5:35
平ヶ岳の名称に騙されましたが最初の3/1ぐらいの登りの尾根も優しくない山です。
ロープが要所にかけられ登りは必要ありませんが、下りは滑りやすいので懸垂下降のような格好でロープを使った方が良い箇所が数か所あります。
さらに尾根が続きます。
見晴しが良いのですが、日陰がなく暑っい!
2023年06月10日 05:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 5:43
さらに尾根が続きます。
見晴しが良いのですが、日陰がなく暑っい!
どこまでも続く稜線。下台倉までひたすら3時間登り進むしかありません。
下台倉山から台倉山間は穏やかな登りです。
2023年06月10日 05:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 5:50
どこまでも続く稜線。下台倉までひたすら3時間登り進むしかありません。
下台倉山から台倉山間は穏やかな登りです。
台倉山から姫ノ池までは竹藪が両側に茂道で、藪の奥からガサゴソと物音が。熊か!と思い緊張する場面が何度かありました。
台倉清水には水溜まりがあります。
2023年06月10日 07:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 7:45
台倉山から姫ノ池までは竹藪が両側に茂道で、藪の奥からガサゴソと物音が。熊か!と思い緊張する場面が何度かありました。
台倉清水には水溜まりがあります。
雪解けの水たまりがあり、ところどころグチャグチャの中を靴を泥だらけにして通ります。
残雪+倒木+木道で乗り越えた箇所でツルっと滑りました。
2023年06月10日 08:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/10 8:11
雪解けの水たまりがあり、ところどころグチャグチャの中を靴を泥だらけにして通ります。
残雪+倒木+木道で乗り越えた箇所でツルっと滑りました。
やっと竹藪を抜け山頂が見えてきました。
2023年06月10日 09:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 9:09
やっと竹藪を抜け山頂が見えてきました。
山頂直前も急登があります。
2023年06月10日 09:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 9:18
山頂直前も急登があります。
やっと山頂かと思いきや姫ノ池に到着。
姫の池2091Mから左手に見えるのが平ケ岳山頂です。
2023年06月10日 09:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/10 9:31
やっと山頂かと思いきや姫ノ池に到着。
姫の池2091Mから左手に見えるのが平ケ岳山頂です。
姫の池から軽い下り登りを経て、山頂までの木道が伸びます。
2023年06月10日 09:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 9:38
姫の池から軽い下り登りを経て、山頂までの木道が伸びます。
山頂手前の残雪ですが傾斜もそれ程なく、チェーンスパイクも必用ありませんでした。
2023年06月10日 09:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 9:47
山頂手前の残雪ですが傾斜もそれ程なく、チェーンスパイクも必用ありませんでした。
木道の三角点と山頂の分岐。右に50Mも行かないところに山頂標識があり、直進すると行き止まりの山と高原地図の山頂があります。
ここでお昼休憩。
2023年06月10日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 9:58
木道の三角点と山頂の分岐。右に50Mも行かないところに山頂標識があり、直進すると行き止まりの山と高原地図の山頂があります。
ここでお昼休憩。
山と高原地図の山頂からの景色。
平らなのは山頂だけです。騙されてはいけません。
ひたすら登って山頂にたどり着く苦闘の山です。
2023年06月10日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 10:03
山と高原地図の山頂からの景色。
平らなのは山頂だけです。騙されてはいけません。
ひたすら登って山頂にたどり着く苦闘の山です。
行き止まりになってます。
2023年06月10日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 10:03
行き止まりになってます。
山頂も池塘になっていて奥に見えるのは越後駒ケ岳かな?
2023年06月10日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/10 10:03
山頂も池塘になっていて奥に見えるのは越後駒ケ岳かな?
平ケ岳三角点。
こちらに眺望はありません。
2023年06月10日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 10:07
平ケ岳三角点。
こちらに眺望はありません。
苦労して登ったので記念撮影して下山。
2023年06月10日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
6/10 10:19
苦労して登ったので記念撮影して下山。
姫ノ池に戻ります。
2023年06月10日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 10:24
姫ノ池に戻ります。
道中、斜めになって見ずらい標識がたくさんありますした。
2023年06月10日 10:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 10:31
道中、斜めになって見ずらい標識がたくさんありますした。
2023年06月10日 10:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 10:33
2023年06月10日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 10:37
2023年06月10日 11:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 11:53
越後駒ケ岳の見納め。
手前はコブシの花が咲いていました。
2023年06月10日 12:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
6/10 12:06
越後駒ケ岳の見納め。
手前はコブシの花が咲いていました。
下山右方向には燧ケ岳が見えます。
2023年06月10日 13:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 13:13
下山右方向には燧ケ岳が見えます。
下り尾根、尾根、尾根。
2023年06月10日 13:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/10 13:43
下り尾根、尾根、尾根。
まだ続くのか尾根〜。
尾根が終わった所で、ロープを助けに滑りやすい斜面を下ります。
2023年06月10日 14:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/10 14:13
まだ続くのか尾根〜。
尾根が終わった所で、ロープを助けに滑りやすい斜面を下ります。
どうにか14:45に下山。御池に向かう途中、喫茶店の「山ん中」さんでバッチを購入。
車で40分程の会津駒ケ岳登山口近くのアルザ尾瀬の湯に浸かって疲れを癒しました。
2023年06月10日 15:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
6/10 15:57
どうにか14:45に下山。御池に向かう途中、喫茶店の「山ん中」さんでバッチを購入。
車で40分程の会津駒ケ岳登山口近くのアルザ尾瀬の湯に浸かって疲れを癒しました。
撮影機器:

感想

登りはじめ三分一程度の尾根に出るまでは、アスレチック感覚の岩登りが楽しめ、尾根に出てからも景色の良い尾根上の縦走が台倉山まで続きますが暑さの中のまだかと思う程長い。
台倉山から白沢清水あたりは整備されているものの倒木やグチャグチャの泥だらけになる道、背の高い笹薮の中からガサゴソと何やら動く物音。熊かと思い森のクマさんを歌いつつ恐怖しながら進みましたが、残雪+倒木+木道の箇所でザックを背中につくほど大きく転倒。怪我はありませんでしたが疲労と恐怖で5秒程固まりました。

姫の池の池塘は思った程広くはなかったのですが蛙の合唱の中、平ケ岳山頂が綺麗に見える場所でした。

帰りも笹薮の奥から何やらゴソゴソ動く音が数回ありその度に歌を歌って通過した疲労と緊張の山で、人とのすれ違いも少なく山頂近くと下山時合わせても8組ぐらいしか会いませんでした。

同行者にトレランの方がいらっしゃりハイペースについて行けず、後からトボトボと登山。全員がトレランではないとの事でしたが、あまり離されずについて行けていたので凄いなとただただ感嘆。
私個人は9時間45分。これでも22℃〜28℃の暑さの中頑張ったと思うのですが先頭から1時間遅れての下山となりましたm(_ _;)m。
山頂はまだかまだかと思う事が何度もあるとても疲れた山でした。

尾瀬アルザの郷の温泉に浸かり疲れを取り、隣のキャンプ場で初めてのキャンピングカーでのキャンプ泊。
翌日、会津駒ヶ岳に登山予定でしたが5:30から雨が降り出し、東北地方と北陸地方で梅雨入りしたそうでテントでホットサンドやクレープを焼いて過ごし、それはそれでまったりゆっくり贅沢な時間を過ごしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら