ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5594078
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

葛城修験 第二十-二十三経塚を巡りながら金剛山に登る

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:34
距離
19.5km
登り
1,056m
下り
1,190m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄大和高田駅から五条バスセンター行きのバスで風の森バス停に。
帰りは近鉄御所駅から乗り継いで帰路に着く
コース状況/
危険箇所等
結構な雨が降った後だったので少し心配していましたがわ湿ってはいるものの、粘土質の土壌ではないので、滑ることなく普通に歩けた。
今日はここからです。こんなのみると日本酒買って帰りたくなるなぁ
2023年06月10日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 7:59
今日はここからです。こんなのみると日本酒買って帰りたくなるなぁ
そこここに、観光案内の看板があります
2023年06月10日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:01
そこここに、観光案内の看板があります
2023年06月10日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:01
2023年06月10日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:08
ここは葛城の道とも言うらしいです。
2023年06月10日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:11
ここは葛城の道とも言うらしいです。
ほう、そうなんだ風が強くて風の森か、そのままですな
2023年06月10日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:12
ほう、そうなんだ風が強くて風の森か、そのままですな
2023年06月10日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:17
ここの近くに高宮廃寺跡があるそうです。
2023年06月10日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:17
ここの近くに高宮廃寺跡があるそうです。
2023年06月10日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:20
2023年06月10日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:20
良い感じで標高上げてきました。
2023年06月10日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:26
良い感じで標高上げてきました。
民泊カフェの方に向かいます
2023年06月10日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:26
民泊カフェの方に向かいます
近畿自然歩道でもあるんですね。
2023年06月10日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:27
近畿自然歩道でもあるんですね。
2023年06月10日 08:29撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
6/10 8:29
高見山がみえました。
2023年06月10日 08:29撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
6/10 8:29
高見山がみえました。
すごいことになってますね。
2023年06月10日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 8:34
すごいことになってますね。
2023年06月10日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:35
こんな感じの民泊、カフェなんですね。
2023年06月10日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:37
こんな感じの民泊、カフェなんですね。
民泊の横を過ぎるといよいよ登山道が始まります
2023年06月10日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 8:40
民泊の横を過ぎるといよいよ登山道が始まります
2023年06月10日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 8:40
しっかり、獣よけネットもあります。さて、石寺跡道
2023年06月10日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 8:41
しっかり、獣よけネットもあります。さて、石寺跡道
なんとか軽トラなら走れるくらい中
2023年06月10日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 8:49
なんとか軽トラなら走れるくらい中
2023年06月10日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 8:50
2023年06月10日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 8:54
2023年06月10日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 8:59
2023年06月10日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 9:12
しっかり案内もあり迷わないでしょう
2023年06月10日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:16
しっかり案内もあり迷わないでしょう
石寺で修行をされた方達のお墓だそうです。
2023年06月10日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 9:16
石寺で修行をされた方達のお墓だそうです。
2023年06月10日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 9:20
今日の目的の一つ目第二十経塚です。
2023年06月10日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 9:20
今日の目的の一つ目第二十経塚です。
2023年06月10日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:28
2023年06月10日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:30
2023年06月10日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:35
欽明水、嬉しい!しっかり、飲んで、一本目のポカリが空になったので一本分お土産にいただきました。
2023年06月10日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:37
欽明水、嬉しい!しっかり、飲んで、一本目のポカリが空になったので一本分お土産にいただきました。
2023年06月10日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:49
さっきまであんなにたくさん案内があったから迷わないだろうと思ってたら、どうもどこかで大回りをしたみたいでルートから少し外れました。
2023年06月10日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:50
さっきまであんなにたくさん案内があったから迷わないだろうと思ってたら、どうもどこかで大回りをしたみたいでルートから少し外れました。
別のルートに合流して、伏見峠に着いちゃいそうです。
2023年06月10日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:54
別のルートに合流して、伏見峠に着いちゃいそうです。
2023年06月10日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 9:59
2023年06月10日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 10:02
2023年06月10日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 10:06
2023年06月10日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 10:08
前にもきたところに出てきました。
2023年06月10日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 10:10
前にもきたところに出てきました。
ちゃんとここにも案内があったんですね。
2023年06月10日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 10:13
ちゃんとここにも案内があったんですね。
この前の台風と雨でかな?
2023年06月10日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 10:25
この前の台風と雨でかな?
台風で崩れたあとが、まだ、修復されていないようです。
2023年06月10日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 10:51
台風で崩れたあとが、まだ、修復されていないようです。
2023年06月10日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 11:09
2023年06月10日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 11:16
2023年06月10日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 12:00
ありました。朝原寺ルートへの分岐です。分かるかなぁ、と心配でしたが、うまく見つけられました。
2023年06月10日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 12:00
ありました。朝原寺ルートへの分岐です。分かるかなぁ、と心配でしたが、うまく見つけられました。
間違いなさそうです
2023年06月10日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 12:01
間違いなさそうです
ここから結構激下りでロープ
2023年06月10日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 12:11
ここから結構激下りでロープ
もう1箇所、ロープ。ありがたく使わせていただきました。
2023年06月10日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 12:14
もう1箇所、ロープ。ありがたく使わせていただきました。
変な気ですが、その下にはしっかり、踏み跡もあります
2023年06月10日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 12:17
変な気ですが、その下にはしっかり、踏み跡もあります
こう言うのがあると間違えてないことがわかり安心
2023年06月10日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 12:22
こう言うのがあると間違えてないことがわかり安心
このようにたくさんテープもありますのでしっかり探しながら歩きます
2023年06月10日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 12:23
このようにたくさんテープもありますのでしっかり探しながら歩きます
2023年06月10日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 12:23
おたわ地蔵さんに手を合わせて、無事に行けますように
2023年06月10日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 12:28
おたわ地蔵さんに手を合わせて、無事に行けますように
広い場所もあり、こうなるとテープが頼り
2023年06月10日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 12:30
広い場所もあり、こうなるとテープが頼り
ありました。第二十二経塚と書いてくれてます。
2023年06月10日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 12:30
ありました。第二十二経塚と書いてくれてます。
これがあると近づいてきたと言うことらしいです
2023年06月10日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 12:32
これがあると近づいてきたと言うことらしいです
そして、ここは、真っ直ぐテープをたどります
2023年06月10日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 12:36
そして、ここは、真っ直ぐテープをたどります
はい、ここにも
2023年06月10日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 12:38
はい、ここにも
ここにも
2023年06月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 12:46
ここにも
はい、ここもテープを辿って看板の裏に回ります
2023年06月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 12:46
はい、ここもテープを辿って看板の裏に回ります
こう方向を示してくれてますから
2023年06月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 12:46
こう方向を示してくれてますから
しっかり、あります
2023年06月10日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 12:48
しっかり、あります
ここにも
2023年06月10日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 12:48
ここにも
でましてた、また、激下りでロープ。
2023年06月10日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 12:49
でましてた、また、激下りでロープ。
見えますか?足元をニュルニュルと行ったをよく見ると白蛇さんなんです。絶対いい事あるぞ!
2023年06月10日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 12:59
見えますか?足元をニュルニュルと行ったをよく見ると白蛇さんなんです。絶対いい事あるぞ!
人工物も出てきました。
2023年06月10日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 13:01
人工物も出てきました。
ついに到着。第二十二経塚
2023年06月10日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 13:02
ついに到着。第二十二経塚
立派ですよね。廃路みたいなってますけど、もったいないです
2023年06月10日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 13:02
立派ですよね。廃路みたいなってますけど、もったいないです
2023年06月10日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 13:02
下から来た人には励ましもありますし
2023年06月10日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 13:04
下から来た人には励ましもありますし
2023年06月10日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 13:09
ついに車道に降り立ちました。
2023年06月10日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 13:10
ついに車道に降り立ちました。
2023年06月10日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/10 13:12
2023年06月10日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/10 13:14
こんなところで309号線に出てきました。
2023年06月10日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/10 13:15
こんなところで309号線に出てきました。
地図だけ見て完全な廃路にも関わらず、交通量の多い国道が嫌で、雑草をかき分けてやっと到着しました。たいがいでしたよ、ここ。素直を国道に行くことをお勧めします。
2023年06月10日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 13:27
地図だけ見て完全な廃路にも関わらず、交通量の多い国道が嫌で、雑草をかき分けてやっと到着しました。たいがいでしたよ、ここ。素直を国道に行くことをお勧めします。
2023年06月10日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/10 13:29
2023年06月10日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 14:28
そして、今日、最後の目的地、第二十三経塚に到着です。
2023年06月10日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/10 14:32
そして、今日、最後の目的地、第二十三経塚に到着です。
2023年06月10日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 14:33
2023年06月10日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 14:33
最終目的地、近鉄御所駅に到着。車では何度となく通ってますが、歩いてくるのは初めてです。水道もあってる靴も洗えてありがたかったです。
2023年06月10日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/10 15:01
最終目的地、近鉄御所駅に到着。車では何度となく通ってますが、歩いてくるのは初めてです。水道もあってる靴も洗えてありがたかったです。
2023年06月10日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/10 15:03

感想

今日は前回に続き、葛城修験の経塚を巡るコースにしました。

まずは、近鉄大和高田駅からバスに乗って、美味しい日本酒が名前の由来になっている?風の森バス停で下車、バス停から登山口まで舗装道路をテクテク歩いてウォーミングアップ、初めての石寺跡道を歩きました。歩く人も少ないからなのか、まだ、大雨後丸出しの登山道で、多少ゴロゴロしているところもありますが、思っていより急登でもなく快調に歩けました。

金剛山頂広場に寄っておにぎりを食べて休憩を挟み、本物の第二十二経塚に行きたくて、下山はダイトレから朝原寺跡ルートを取り、朝原寺跡分岐からは関屋道と言う波線の最短コースを取りました。山と高原地図では波線ルートで、ヤマレコ、YAMAP共にルートは出てこない、ヤマレコで手書きルートとしましたが、しっかりテープを巻いてくれているので見失わなければ大丈夫です。コース自体は結構、小石でザレザレしてて激下りもありますが、ロープも張ってくれてますし、意外に滑ることもありませんでした。

むしろ、309号線出てから水分神社に行くルートが元車道で廃道になっていて雑草ぼうぼうの中を掻き分け行くのに苦労しました。水分神社から車道歩きと葛城の道を歩いて今日最後の目的地、第二十三経塚にお参りをして近鉄御所駅まで歩き、帰路につきました。

今日はダイトレの分岐で間違え引き返したり、朝原寺跡からの激下りとで結構、良い感じで疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら