ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559805
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

NO.74明神岳〜薊岳周回 今季初の雪&樹氷

2014年12月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
10.2km
登り
962m
下り
963m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:10
合計
5:23
7:51
105
9:36
9:37
14
9:51
9:51
12
10:03
10:04
12
10:16
10:16
6
10:22
10:23
62
11:25
11:32
102
天候 くもり 山頂はガス ガス
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場 一番乗り 雪なし
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から明神平までは飛び石渡渉が5箇所あり 注意して
 渡ると大丈夫です
・明神滝までは殆ど積雪無し 明神平まではノーアイゼンでOK
 でした
・明神平から明神岳まではトレースあり
・三ツ塚から薊岳まではトレースなし ルーファイが必要です
 基本尾根を外さないと大丈夫です
・1334ピークから大又林道への下りはバリルートで登山道はなく
 テープも少なく尾根がいくつも分岐してコースが分かりずらい
 です 今回も数回尾根を間違い NANIWANさんのGPSログを
 頼りにコースを修正しました 
・そのため今回のログはコースアウトしていますので参考には
 ありませんのでご注意ください
07:51
大又林道終点 駐車場 先週の雪はすっかり消えていました
2014年12月12日 07:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/12 7:51
07:51
大又林道終点 駐車場 先週の雪はすっかり消えていました
08:03
林道ゲート 登山届があります
2014年12月12日 08:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 8:03
08:03
林道ゲート 登山届があります
08:04
先週林道はアイスバーンでしたが雪は消えています
2014年12月12日 08:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 8:04
08:04
先週林道はアイスバーンでしたが雪は消えています
08:12
林道終点
2014年12月12日 08:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 8:12
08:12
林道終点
08:18
第一飛び石渡渉
2014年12月12日 08:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/12 8:18
08:18
第一飛び石渡渉
08:21
ぶれていますが第二飛び石渡渉
2014年12月12日 08:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 8:21
08:21
ぶれていますが第二飛び石渡渉
08:29
山小屋跡
2014年12月12日 08:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 8:29
08:29
山小屋跡
08:30
第三飛び石渡渉
2014年12月12日 08:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 8:30
08:30
第三飛び石渡渉
08:32
第四飛び石渡渉
2014年12月12日 08:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 8:32
08:32
第四飛び石渡渉
08:35
雪が現れました
2014年12月12日 08:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 8:35
08:35
雪が現れました
08:44
明神滝 まだ凍っていません
2014年12月12日 08:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/12 8:44
08:44
明神滝 まだ凍っていません
08:45
明神滝をズーム
2014年12月12日 08:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 8:45
08:45
明神滝をズーム
08:53
第五飛び石渡渉
2014年12月12日 08:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 8:53
08:53
第五飛び石渡渉
08:55
ここが一番慎重に渡りました
2014年12月12日 08:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 8:55
08:55
ここが一番慎重に渡りました
08:57
このあたりから樹氷が現れました
2014年12月12日 08:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/12 8:57
08:57
このあたりから樹氷が現れました
08:58
スギゴケにも樹氷が出来始めています
2014年12月12日 08:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/12 8:58
08:58
スギゴケにも樹氷が出来始めています
09:05
雪が深くなり始めました
2014年12月12日 09:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 9:05
09:05
雪が深くなり始めました
09:16
水場 水量は十分です
2014年12月12日 09:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/12 9:16
09:16
水場 水量は十分です
09:24
ここにも樹氷が出来始めていました
2014年12月12日 09:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/12 9:24
09:24
ここにも樹氷が出来始めていました
09:24
本格的な樹氷が現れました
2014年12月12日 09:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/12 9:24
09:24
本格的な樹氷が現れました
09:24
樹氷のトンネル
2014年12月12日 09:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
12/12 9:24
09:24
樹氷のトンネル
09:25
明神平のシンボルツリー
2014年12月12日 09:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
12/12 9:25
09:25
明神平のシンボルツリー
09:25
あしび山荘
2014年12月12日 09:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
12/12 9:25
09:25
あしび山荘
09:26
東屋 ガスって全く見えません
2014年12月12日 09:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/12 9:26
09:26
東屋 ガスって全く見えません
09:34
あしび山荘もガスって見えなくなりました
2014年12月12日 09:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 9:34
09:34
あしび山荘もガスって見えなくなりました
09:34
モノトーンの世界
2014年12月12日 09:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/12 9:34
09:34
モノトーンの世界
09:42
軽アイゼンを取り付けました 積雪は20センチ位です
2014年12月12日 09:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
12/12 9:42
09:42
軽アイゼンを取り付けました 積雪は20センチ位です
09:46
見上げると樹氷 青空でなく残念!
2014年12月12日 09:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
12/12 9:46
09:46
見上げると樹氷 青空でなく残念!
09:47
ガスっています
2014年12月12日 09:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 9:47
09:47
ガスっています
09:50
桧塚分岐
2014年12月12日 09:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 9:50
09:50
桧塚分岐
09:52
ブナの葉にも樹氷
2014年12月12日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 9:52
09:52
ブナの葉にも樹氷
09:52
明神岳への登山道
2014年12月12日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 9:52
09:52
明神岳への登山道
09:52
樹氷が成長中
2014年12月12日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 9:52
09:52
樹氷が成長中
10:00
エビの尻尾成長中
2014年12月12日 10:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
12/12 10:00
10:00
エビの尻尾成長中
10:04
明神岳で記念写真 
2014年12月12日 10:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
30
12/12 10:04
10:04
明神岳で記念写真 
10:04
折角かついで登ったスノーシューは使う機会がありませんでした
2014年12月12日 10:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
12/12 10:04
10:04
折角かついで登ったスノーシューは使う機会がありませんでした
10:06
樹氷 モノトーンで残念!
2014年12月12日 10:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/12 10:06
10:06
樹氷 モノトーンで残念!
10:06
エビの尻尾は数センチに成長
2014年12月12日 10:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
12/12 10:06
10:06
エビの尻尾は数センチに成長
10:16
三ツ塚 
2014年12月12日 10:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 10:16
10:16
三ツ塚 
10:17
前山の樹氷
2014年12月12日 10:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/12 10:17
10:17
前山の樹氷
10:17
樹氷がきれいですね
2014年12月12日 10:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/12 10:17
10:17
樹氷がきれいですね
10:18
前山ゲレンデの残骸
2014年12月12日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 10:18
10:18
前山ゲレンデの残骸
10:18
樹氷
2014年12月12日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 10:18
10:18
樹氷
10:18
前山ゲレンデモガスの中です
2014年12月12日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 10:18
10:18
前山ゲレンデモガスの中です
10:19
前山ゲレンデ
2014年12月12日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 10:19
10:19
前山ゲレンデ
10:20
前山ゲレンデ
2014年12月12日 10:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 10:20
10:20
前山ゲレンデ
10:23
樹氷とガス
2014年12月12日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 10:23
10:23
樹氷とガス
10:23
ガスって霞んでいます
2014年12月12日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 10:23
10:23
ガスって霞んでいます
10:30
薊岳へはノートレース 尾根を外さないように進みます
2014年12月12日 10:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 10:30
10:30
薊岳へはノートレース 尾根を外さないように進みます
10:31
道標を見つけると安心します
2014年12月12日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 10:31
10:31
道標を見つけると安心します
10:31
一瞬だけ太陽が見えました
2014年12月12日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/12 10:31
10:31
一瞬だけ太陽が見えました
10:38
尾根道を進みます
2014年12月12日 10:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 10:38
10:38
尾根道を進みます
10:58
ここから大又に降ります
2014年12月12日 10:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 10:58
10:58
ここから大又に降ります
11:24
薊岳山頂へはやせ尾根を登ります
2014年12月12日 11:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 11:24
11:24
薊岳山頂へはやせ尾根を登ります
11:26
薊岳の山頂プレート 前のは無くなっていました
2014年12月12日 11:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/12 11:26
11:26
薊岳の山頂プレート 前のは無くなっていました
11:27
薊岳で記念写真
2014年12月12日 11:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
12/12 11:27
11:27
薊岳で記念写真
11:29
薊岳の山頂はやせ尾根で狭く数人でいっぱいです
2014年12月12日 11:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 11:29
11:29
薊岳の山頂はやせ尾根で狭く数人でいっぱいです
11:30
寒いので食事はパスし下山します
2014年12月12日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 11:30
11:30
寒いので食事はパスし下山します
11:31
エビの尻尾
2014年12月12日 11:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/12 11:31
11:31
エビの尻尾
11:57
このテープから大又に下ります
2014年12月12日 11:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 11:57
11:57
このテープから大又に下ります
11:57
尾根がいくつも分岐し何度もコースアウトしました 都度GPSログを確認し戻ることが出来ました
2014年12月12日 11:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/12 11:57
11:57
尾根がいくつも分岐し何度もコースアウトしました 都度GPSログを確認し戻ることが出来ました
12:29
テープを見つけるとホッとしますね
2014年12月12日 12:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/12 12:29
12:29
テープを見つけるとホッとしますね
12:46
テープを探しながら下ります 
2014年12月12日 12:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/12 12:46
12:46
テープを探しながら下ります 
13:07
大又林道が見えてきました
2014年12月12日 13:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/12 13:07
13:07
大又林道が見えてきました
13:09
ここに降りてきました
2014年12月12日 13:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/12 13:09
13:09
ここに降りてきました
13:13
駐車場には3台停まっていました
2014年12月12日 13:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/12 13:13
13:13
駐車場には3台停まっていました

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

・関西の樹氷の名所のひとつ明神平に行って来ました 
・ここは 樹氷のシーズンになると大又林道終点駐車場手前の坂が
 アイスバーンとなりチェーンをつけてもスリップするため寒さが
 緩んだのを狙って行って来ました
・大又林道終点駐車場は先週の雪がすっかり消え 登山道も明神滝
 まで殆ど雪はありませんでした
・明神平まではアイゼンなしでも登ることが出来ました 
・残念ながら明神平はガスに包まれ周りの景色は見る事が出来ません
 でした
・明神平の積雪10〜30センチほどありここで軽アイゼンを取り付けて
 登りました スノーシューも担いで登りましたがスノーシューを
 使うまでもありませんでした
・明神平の下の水場あたりから本格的な樹氷が現れ始めました
・明神平のシンボルツリーは少しだけ樹氷が出来ていました
・明神平まではトレースがありガスっても道に迷うことはありません
・三ツ塚から前山薊岳まではトレースが無く基本尾根を外さないように
 進むと大丈夫です
・前山ゲレンデは気温が上がり雪が少なくなっていましたがガスって
 霞んで見えませんでした
・薊岳の山頂プレートは枯れ木に付けてありましたがなくなり木の根元
 にひっそりと置いてありました
・1334ピークから大又への下りはテープが少なく尾根の分岐が分かり
 ずらく今回も数回コースアウトしました 事前にNANIWANさんの
 GPSログをスマホにインストールしていたのですぐにコースに戻る
 事が出来ました
・山旅ロガー&地図ロイドは使えますね GARMINのOREGON450と
 併用して使うと道迷いを失くすことが出来そうです
・薊岳の手前で2人組の方とお会いし情報交換することが出来ました
 今回お会いしたのはこの一組だけでした
・明日からはまた寒波が襲来するので素晴らしい積雪や樹氷が見れると
 思います

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

お疲れ様です
狙い通り、路面の凍結は回避されたようですね。
私は、明日を狙ってましたが、昨夜からの冷え込みを考えると
ノーマルタイヤにチェーンでは厳しいかもしれませんね。
また、晴天を狙って行きたいものです。
2014/12/13 12:55
Re: お疲れ様です
こんばんは
明神平の樹氷はこの辺りでは一番だと思っています
次回は青空が広がる時に行ってみたいですね 大又
林道終点まではノーマルタイヤにチェーンでは厳しい
ので10分ほど手前に路駐すると大丈夫ですよ
ありがとうございました
2014/12/13 23:11
お疲れ様でした
こんばんは
もう凄い雪なのですね。
テープに雪が積もるとわからなくなりますね。
とても、三重県境とは思えません^^;
鈴鹿もだいぶ白くなりましたよ。
2014/12/14 20:52
Re: お疲れ様でした
こんばんは
薊岳から大又林道終点は地図にないコースでヤマレコの
GPSログを取り込んで出かけました 数回コースアウト
しましたが都度GPSで確認しコース修正をすることが
出来ました 今回はスマホが大変役に立ちましたね
次回は天候が良い時に挑戦してみようと思っています
ありがとうございました
2014/12/14 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら