ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560206
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

北丹散策

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:01
距離
22.2km
登り
2,090m
下り
1,989m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:11
合計
7:56
7:48
2
7:50
7:50
30
8:26
8:26
19
8:45
8:45
27
9:12
9:12
79
10:31
10:32
7
10:39
10:39
14
10:53
10:53
17
11:10
11:10
11
11:21
11:22
28
11:50
11:51
11
12:17
12:17
5
12:22
12:22
6
12:28
12:29
7
12:36
12:36
9
12:45
12:46
6
12:52
12:52
13
13:05
13:05
4
13:09
13:10
9
13:19
13:19
10
13:29
13:29
11
13:40
13:40
16
13:56
13:56
13
14:09
14:10
17
14:27
14:27
29
14:56
14:57
21
15:44
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本厚木からかなちゅうで三叉路
コース状況/
危険箇所等
宮ヶ瀬湖から丹沢間は結構道が痩せてるとこあり。
が、気ぃつければ平気。
人通りは少なかったけど道はワリに明瞭。
その他周辺情報 東野バス停前の鶴屋旅館で500円でお風呂入れさせてくれます。
出発。月が見えます。
2014年12月13日 07:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 7:47
出発。月が見えます。
2014年12月13日 07:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 7:49
2014年12月13日 07:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 7:49
2014年12月13日 07:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 7:53
2014年12月13日 08:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 8:30
ゴツっとした岩もあり。
2014年12月13日 08:32撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 8:32
ゴツっとした岩もあり。
2014年12月13日 08:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 8:39
2014年12月13日 08:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 8:39
行く先が見えますが、ピークに見えるのは東峰。丹沢山はあの裏手にあるはず。
2014年12月13日 08:52撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 8:52
行く先が見えますが、ピークに見えるのは東峰。丹沢山はあの裏手にあるはず。
こっち側にも金冷シあり。
2014年12月13日 09:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 9:01
こっち側にも金冷シあり。
寒いし、けっこ遠くまで見えます。
2014年12月13日 09:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 9:02
寒いし、けっこ遠くまで見えます。
2014年12月13日 09:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 9:15
人の頭よりデカイ。
2014年12月13日 09:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 9:58
人の頭よりデカイ。
霜柱はちらほら。
2014年12月13日 10:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/13 10:03
霜柱はちらほら。
遠目に白っぽいのが。
後に霧氷と知る。
2014年12月13日 10:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 10:32
遠目に白っぽいのが。
後に霧氷と知る。
所々広めの尾根もアリ。
2014年12月13日 10:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 10:42
所々広めの尾根もアリ。
2014年12月13日 10:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 10:53
2014年12月13日 10:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 10:53
2014年12月13日 11:09撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 11:09
雪ちょい残りって感じ。
2014年12月13日 11:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 11:22
雪ちょい残りって感じ。
倒木上の雪。ちょいレンズ曇ってるかも。
2014年12月13日 11:31撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 11:31
倒木上の雪。ちょいレンズ曇ってるかも。
丹沢山頂着。ここで一番人を見たかも。
2014年12月13日 11:48撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 11:48
丹沢山頂着。ここで一番人を見たかも。
2014年12月13日 11:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 11:49
霧氷開始。曇り始めちゃったのが残念。
2014年12月13日 11:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 11:50
霧氷開始。曇り始めちゃったのが残念。
富士山頂も雲の中。
2014年12月13日 11:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 11:50
富士山頂も雲の中。
2014年12月13日 11:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 11:53
ちょい日がさしてきた。
遠目でもキレーなもんです。
2014年12月13日 12:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:16
ちょい日がさしてきた。
遠目でもキレーなもんです。
振り返って丹沢山側。
2014年12月13日 12:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:18
振り返って丹沢山側。
2014年12月13日 12:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:18
近寄るとこんな感じ。
2014年12月13日 12:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:20
近寄るとこんな感じ。
や、うつくしー。
2014年12月13日 12:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/13 12:22
や、うつくしー。
2014年12月13日 12:25撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:25
この辺が一番ついてたかな。
2014年12月13日 12:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/13 12:26
この辺が一番ついてたかな。
アップ。
2014年12月13日 12:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 12:27
アップ。
2014年12月13日 12:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:29
鬼ヶ岩越しの蛭。
もうちょい白いといいかな。
2014年12月13日 12:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:47
鬼ヶ岩越しの蛭。
もうちょい白いといいかな。
残念ながらこの辺でお別れ。
2014年12月13日 13:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/13 13:02
残念ながらこの辺でお別れ。
来し方。
2014年12月13日 13:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 13:03
来し方。
2014年12月13日 13:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/13 13:07
2014年12月13日 13:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/13 13:09
富士の頭は未だ見えず。
2014年12月13日 13:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 13:10
富士の頭は未だ見えず。
2014年12月13日 13:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 13:39
特にポイントもなく姫次着。
2014年12月13日 14:10撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 14:10
特にポイントもなく姫次着。
まあ見えた!ということで。。。
2014年12月13日 14:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/13 14:11
まあ見えた!ということで。。。
左を向くと蛭なのがちょっと不思議な感じ。。。
なのは地図ちゃんと見てないからですかね。広域で見ると納得。
2014年12月13日 14:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 14:13
左を向くと蛭なのがちょっと不思議な感じ。。。
なのは地図ちゃんと見てないからですかね。広域で見ると納得。
来し方。横から見ても結構アップダウンあるなぁ。
2014年12月13日 14:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/13 14:27
来し方。横から見ても結構アップダウンあるなぁ。
んむ、バス停までの距離感が。
2014年12月13日 14:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 14:27
んむ、バス停までの距離感が。
姫次直後あたりからずーっと道を並走しているモノレールをくぐります。
かっくいー。
2014年12月13日 14:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/13 14:44
姫次直後あたりからずーっと道を並走しているモノレールをくぐります。
かっくいー。
三時前に日が暮れそう。
やっぱ裏感があるなぁ。北丹。
2014年12月13日 14:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 14:48
三時前に日が暮れそう。
やっぱ裏感があるなぁ。北丹。
2014年12月13日 15:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 15:13
2014年12月13日 15:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 15:21
ここで姫次〜バス停間の距離が判明。7キロ弱。。。蛭から10キロか。
2014年12月13日 15:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 15:21
ここで姫次〜バス停間の距離が判明。7キロ弱。。。蛭から10キロか。
撮影機器:

感想

宮ヶ瀬〜丹沢間を歩きたいゼ、ということで今回ルート。

本厚木から小一時間バスに揺られ三叉路で下車。
途中、煤ヶ谷だったか上煤ヶ谷だったかで結構下りる方がいらさりましたが、、、大山三峰ですかね?

三叉路では5人程だったかの方が下車されました。んむ、人気あんまないかも。

結構な晴れっぷりの中、500メートル程舗装路を歩き道路の右手から登山道イン!
ちょいっと登ると標識が。丹沢山まで10キロちょいのご様子。

道幅はちょいちょい狭くなったりするけども急登もなくゆるゆるーっと東峰着。
道中通して結構視界良いです。
ここの手前まではここが手前になる関係で丹沢山が見えません。で、ここへきてまだ結構先だなーとガッカリしつつも、蛭や鬼ヶ岩あたりが白っぽく見えるのに心躍らせつつ先へ。

あ、ちなみに地図上で東峰中峰西峰となってるけど標識は本間の頭等の別名になってます。地形が分かりやすい、というか結構な下りも混じるので間違いは無い感じだけども。

お昼までに丹沢山へ、をギリギリ達成。んむ、もちょい早く来れるかと思ってた。
前日前々日で降ったかなーと期待してたんだけども、雪はほぼ無し。粉状の雪がうっすらと地面を覆う程度。

、、、なんだけども、丹沢山〜蛭ヶ岳間はガッツリ霧氷。んむ、美しー。
残念ながら丹沢こえた辺りで曇っちゃったのもあって風が激烈に冷たく感じたけども、霧氷、やっぱ良いねぇ。
今シーズンも冬始まった感が高まって参りましたー、とゴキゲンなまま蛭着。そして霧氷終了。。。

来る前にはまあ3時間あれば東野バス停間に合うかなー、と予想してたんだけども、ギリそこはパス。というか寒いし大倉に下りる気にはなんなかったかも。

時間もないので蛭ヶ岳はさらっとスルーして下山開始。こっから姫次までは初回で苦手イメージ着いてたけども、前回の山行でワリに払拭。今回も1時間で着。長い木道が滑りやすくなってたワリにはそこそこタイム。
が、姫次について地形図(&磁石)を落としたことに気づき愕然。グハ。
AUユーザなので山と高原地図が携帯に入ってるとは言え、心許ない感が半端無かった。&山を汚してすみません。。。
丹沢越えた辺りまでは見てたからそこから姫次間の何処か、、、結構人すれ違ったので誰か拾っててくれるといいなぁ。まんま使ってもらって構わないし。

姫次の道標によると青野まで4.5キロ、、、バス停までは?
まあガシガシ下るしか選択肢ないのでズンズン進みます。

1時間ぐらい下ると横に見える山に日が沈みゆきま、、、え、まだ3時なのにー、と思いつつもうちょい下って舗装路着。
バス停まで2.4キロ、、、んむ風呂入れそう、ということで舗装路もいそいそ下ってると逆に山に入る人が、、、ザックの大きさから言ってテン泊っぽいけど今からって?と動揺したんだけども、今思うと黍殻避難小屋かも。にしても遅い気がするなぁ。。。

舗装路をガシガシ歩いてくと、何やら道が新しくなっててちょっと戸惑い。
標識がいろんなとこにあったので無事バス停には辿り着けたんだけども大分印象変わったなぁ。。。

終バスの30分程前にバス停着。
サラッとお風呂をお借りし、帰宅。おつかれさまでしたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら