記録ID: 560679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
九竜山〜江戸小屋山〜鞘口山〜御前山〜惣岳山からシダクラ尾根〜体験の森
2014年12月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:38
距離 12.8km
登り 1,424m
下り 1,414m
7:36
73分
慈眼寺
13:14
境橋バス停
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は九竜山頂手前から薄っすら積もっていて、御前山山頂付近で1~2cmくらい、アイゼンは使いませんでした。 【慈眼寺〜九竜山〜江戸小屋山〜沢口山】 お墓の間から尾根へ上がる道と道標あり、尾根から江戸小屋山までも道標と山名板あり。道もほぼ明瞭ですが、枝がうるさい場所や落ち葉が深くて滑る場所があります。。 【鞘口山〜御前山〜惣岳山】 一般登山道なので問題無し。 【惣岳山〜シダクラ尾根〜体験の森登山道〜林道】 惣岳山山頂の分岐からちょっと先に「山道」と書いてある分岐を行きます。奥多摩都民の森/体験の森の道標を行けば、シダクラ尾根から外れて林道に出ます。体験の森の登山道(?)は地形図や山と高原(エアリアマップ)に無く、分岐も多いのけど案内図が詳しいので行きたい場所が把握できれば大丈夫だと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
三回目の御前山は、奥多摩病院の先から地形図に無いルートで鞘口山を経由して。
とてもハッキリしたルートで、下りでも迷わない尾根だと思います。
反対に、惣岳山からの体験の森・シダクラの道は分岐が多く、途中踏み跡が落ち葉で不明瞭な場所があったりします。
雪も少なく、落葉の樹林で明るい尾根、冬晴れの気持ちいい山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ありがとうございます。
近々また参ります。
なかなか評判のいい山名板。
これを目当てに来る人が増えて、踏み跡がしっかり付きそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する