ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5612841
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

氷ノ山〜鉢伏山(ぶん廻し)と蘇武岳(おまけ)

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
22.0km
登り
1,560m
下り
1,533m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
2:15
合計
10:52
4:18
12
4:30
4:51
13
5:04
5:05
55
6:00
6:00
41
6:53
6:53
25
7:18
7:22
30
7:52
7:57
35
8:32
8:34
26
9:00
9:00
4
9:04
9:29
10
9:39
9:51
5
9:56
9:57
4
10:01
10:01
21
10:22
10:22
27
10:49
10:49
9
10:58
11:13
16
11:29
11:31
6
11:37
11:37
14
11:51
11:51
16
12:07
12:07
7
12:14
12:15
44
12:59
13:30
4
13:34
13:38
17
14:05
14:09
23
14:32
14:32
27
14:59
14:59
7
15:06
15:09
1
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福定第一駐車場(オフシーズンは無料)
おはようございます
いきなり蘇武岳に登頂!
林道から700m程(^^;
2023年06月17日 04:37撮影 by  A004SH, SHARP
8
6/17 4:37
おはようございます
いきなり蘇武岳に登頂!
林道から700m程(^^;
反対方向は左奥に
氷ノ山や鉢伏山が綺麗に
見えています
2023年06月17日 04:43撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/17 4:43
反対方向は左奥に
氷ノ山や鉢伏山が綺麗に
見えています
そうこうしていると
日ノ出が始まりました!
2023年06月17日 04:44撮影 by  A004SH, SHARP
10
6/17 4:44
そうこうしていると
日ノ出が始まりました!
下のプレートを見ると
日ノ出は白山らへんから
上がってる事になります
2023年06月17日 04:45撮影 by  A004SH, SHARP
8
6/17 4:45
下のプレートを見ると
日ノ出は白山らへんから
上がってる事になります
蘇武岳展望台に戻って
きました。
氷ノ山の駐車場へ移動!
2023年06月17日 05:03撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/17 5:03
蘇武岳展望台に戻って
きました。
氷ノ山の駐車場へ移動!
オフシーズンは無料の
福定第一駐車場に駐車
左奥の氷ノ山へ向かいます
2023年06月17日 06:03撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/17 6:03
オフシーズンは無料の
福定第一駐車場に駐車
左奥の氷ノ山へ向かいます
奥に鉢伏山が見えた
稜線が綺麗です
2023年06月17日 06:09撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/17 6:09
奥に鉢伏山が見えた
稜線が綺麗です
ゲレンデを登っていくと
セントラルロッジです
2023年06月17日 06:20撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/17 6:20
ゲレンデを登っていくと
セントラルロッジです
東尾根登山口から
登っていきます!
2023年06月17日 06:53撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/17 6:53
東尾根登山口から
登っていきます!
東尾根避難小屋に到着
看板通り30分ぐらいだが
結構早いペースに感じた
2023年06月17日 07:20撮影 by  A004SH, SHARP
4
6/17 7:20
東尾根避難小屋に到着
看板通り30分ぐらいだが
結構早いペースに感じた
神大ヒュッテに到着
少し日陰で休息しました
2023年06月17日 08:31撮影 by  A004SH, SHARP
1
6/17 8:31
神大ヒュッテに到着
少し日陰で休息しました
鉢伏山への稜線を
早く歩きたくなって
きますね(^^;
2023年06月17日 08:58撮影 by  A004SH, SHARP
8
6/17 8:58
鉢伏山への稜線を
早く歩きたくなって
きますね(^^;
氷ノ山に登頂!
日陰が少ないので
皆さん苦労されてました
2023年06月17日 09:05撮影 by  A004SH, SHARP
12
6/17 9:05
氷ノ山に登頂!
日陰が少ないので
皆さん苦労されてました
この建物はトイレだけ
使える状態でした
2023年06月17日 09:06撮影 by  A004SH, SHARP
3
6/17 9:06
この建物はトイレだけ
使える状態でした
氷ノ越は人が多くて
写真とれてなく、
大平頭避難小屋です
2023年06月17日 11:30撮影 by  A004SH, SHARP
3
6/17 11:30
氷ノ越は人が多くて
写真とれてなく、
大平頭避難小屋です
ついに稜線に到着
此処まで滑りやすい粘土の
下りで大変でした
2023年06月17日 11:47撮影 by  A004SH, SHARP
7
6/17 11:47
ついに稜線に到着
此処まで滑りやすい粘土の
下りで大変でした
歩いている箇所は雲が
日陰にしてくれて
涼しく歩けました
2023年06月17日 11:49撮影 by  A004SH, SHARP
7
6/17 11:49
歩いている箇所は雲が
日陰にしてくれて
涼しく歩けました
高丸山から氷ノ山も含めて
稜線を振り返ってみた
人がいませんね
2023年06月17日 12:15撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/17 12:15
高丸山から氷ノ山も含めて
稜線を振り返ってみた
人がいませんね
高丸山から鉢伏山への
稜線を望む
こっち側も人がいません
2023年06月17日 12:15撮影 by  A004SH, SHARP
6
6/17 12:15
高丸山から鉢伏山への
稜線を望む
こっち側も人がいません
鉢伏山に登頂!
此処も日陰が少なかったが
数人が休憩してました
2023年06月17日 13:00撮影 by  A004SH, SHARP
8
6/17 13:00
鉢伏山に登頂!
此処も日陰が少なかったが
数人が休憩してました
鉢伏山の山頂から
微かに蘇武岳が
奥に見えました
2023年06月17日 13:03撮影 by  A004SH, SHARP
3
6/17 13:03
鉢伏山の山頂から
微かに蘇武岳が
奥に見えました
鉢伏山ケルンに寄って
鉢伏山を振り返って
見ました
2023年06月17日 13:38撮影 by  A004SH, SHARP
8
6/17 13:38
鉢伏山ケルンに寄って
鉢伏山を振り返って
見ました
最後に氷ノ山と稜線を
振り返って下山開始!
(右下にはツツジ)
2023年06月17日 13:39撮影 by  A004SH, SHARP
7
6/17 13:39
最後に氷ノ山と稜線を
振り返って下山開始!
(右下にはツツジ)
ゲレンデを歩いた。
振り返ってみると
右上に鉢伏山
2023年06月17日 14:25撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/17 14:25
ゲレンデを歩いた。
振り返ってみると
右上に鉢伏山
道の駅ようか但馬蔵の上に
ある天女の湯に入った
お疲れ様でした♪
2023年06月17日 15:44撮影 by  A004SH, SHARP
6
6/17 15:44
道の駅ようか但馬蔵の上に
ある天女の湯に入った
お疲れ様でした♪

感想

今日は天気がすこぶる良いとの事で、プチ遠征(もはや遠征レベル)をして氷ノ山に
行ってきました。かなり早く到着したので、車で林道を登って蘇武岳も行きました。
mono-さんのログを参考にしました。


4時15分頃、蘇武岳展望台に到着。少し薄暗かったが、歩くのに支障は無かったので
荷物ほぼ無しで登りました。10分ちょいで到着。眺望を楽しんでいたら御来光。
御来光を楽しんだら下山しました。

mono-さんは福定親水公園から出発しているので同じにするつもりでしたが、
すぐに満車になりやすいという情報を見たので、超広い福定第一駐車場から
出発にしてみました。
福定第一駐車場に5:45頃に到着。準備をして6時頃に出発。
ゲレンデを登っていくと、福定親水公園からの林道と合流した。
トイレを借りて東尾根登山口から登っていきました。
ソコソコ風が木々の中まで吹いてて涼しく歩けました。
氷ノ山の付近は人が沢山いました。
アチコチ見て回った後、数少ない日陰で休憩しました。
出発して、こしき岩の少し下にある眺望の良い処でマッタリしてから、
布滝頭で昼御飯を食べ、粘土質の滑りやすい処を何とか通り抜けたら
やっと稜線に出てきました。
太陽が暑そうでしたが、歩く処だけ雲がかかってくれる事が多くて、涼しい上に
写真撮りたい方向は日照がある事が多いという、何とも不思議な感じでした。
鉢伏山の付近は人がいない感じでした。
鉢伏山の日陰で最後の休憩をして、ハチ高原を通り、わかりにくい林道を歩き
無事に下山できました。

本当に素晴らしい天気で良かったです。日帰りで行くのは大変過ぎでしたが…w
前回スマホが結露したんですが、除湿に成功した最初の山行でしたが、
気持ち良く動いてくれてて良かったです。
ぬくもり過ぎても風呂疲れで運転中に眠くなるので、安い銭湯で十分なんですが
露天風呂に入りたくなったので、天女の湯(大人700円)に寄りました。
ログはガーミンです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

日帰り遠征、お疲れ様でした。
氷ノ山、兵庫県だけど端っこだから遠いですよね。
蘇武岳からのご来光、素晴らしいです。
氷ノ山からのぶん回しコースはこれからさらに夏になると暑くて大変でしょうね😅
でも良い天気に恵まれて最高の山行になったのがレコから伺えますが、
梅雨の晴れ間なのでさすがに人も多そうですね。
氷ノ山はまたそのうち冬にも行きたいです⛄
2023/6/18 22:04
mono-さん、いつも有難うございます。
氷ノ山は鳥取県との境なので遠いですね。
予定より1時間半ほど早くに道の駅に到着しちゃって、mono-さんが翌日に登った
蘇武岳なら林道で山頂付近まで行けるっぽいので行ってみました。
貸切の山頂で御来光が見られたのは最高の御褒美でした(^^)

確かに梅雨の晴れ間で、今日しかない!って1日でした。
ぶん廻しコース、暑いだろうと思ってましたが、レコ通り雲が気をきかせてくれて
良かったです。氷ノ山も鉢伏山も山頂はカンカン照りでした(^^;
そういえば、こしき岩はmono-さんと同じ場所まで登っただけですが、岩の上へは
別ルートから行くのが正解っぽいと思いました。
2023/6/19 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら