記録ID: 5616488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜杣添尾根からツクモグサを求めて
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:31
距離 10.5km
登り 1,362m
下り 1,367m
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイマツ帯の登山道は枝が払われていて、とても歩きやすくなってました。直登ルートなので適度な休憩を。 |
写真
感想
恒例になりつつあるツクモグサ見学に出かけました。昨年は同行者の足の負傷により、タイミングを逃しましたが、今年は絶好の登山日和となりました。杣添尾根は標高差が少なく、また最短で稜線にたどり着けるので最近人気が出ています(自分調べ)。さらに5/27から南八ヶ岳林道が開放され、標高差が120mくらい少なくなりました。未舗装ですが良く整備された林道で凸凹が少ないので車高が高くない車でも安心して走れます。
ツクモグサは割とたくさん咲いてましたが、間近で撮影出来る場所は一箇所(自分調べ)だったので、撮影待ち行列ができてました。SNSで開花が知らされており、登山者の多くはツクモグサ目当てと思われます。横岳から赤岳に向かう稜線上でツクモグサの開花場所を尋ねられました。開くとやや大きめ花で茎のウブ毛がかわいいですが、地味な印象です。でも貴重で人々の関心が高いとなると不思議に見たくなるパンダみたいな花と感じました。
なんだかんだと良いながら、来年も来そうな雰囲気です。
あっ、眺めはとても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する