ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5617484
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

第1回 奥武蔵ロングトレイルレース ショート35K

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:27
距離
35.0km
登り
2,064m
下り
2,064m

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
0:37
合計
10:23
9:12
8
9:20
9:20
18
9:38
9:39
10
9:49
9:49
8
9:57
9:57
15
10:12
10:12
6
10:18
10:18
6
10:24
10:24
16
10:40
10:40
24
11:04
11:04
7
11:11
11:14
25
東峠(給水エイド)
11:39
11:39
8
11:47
11:47
23
12:10
12:10
27
12:37
12:37
22
12:59
12:59
15
13:14
13:17
3
吾野エイド
13:20
13:24
45
吾野駅(コーラ、トイレ)
14:09
14:13
28
足攣り休憩
14:41
14:47
12
顔振峠(強炭酸)
14:59
15:00
4
諏訪神社(給水エイド)
15:04
15:04
15
15:19
15:19
7
15:26
15:26
16
15:42
15:43
8
15:51
15:51
13
16:04
16:04
16
16:20
16:20
13
16:33
16:37
6
土山峠(休憩)
16:43
16:43
4
16:47
16:47
10
16:57
16:57
9
17:06
17:06
7
17:13
17:14
4
足攣り休憩
17:18
17:18
9
17:27
17:31
24
長念寺エイド
17:55
17:58
12
足攣り休憩
18:10
18:10
3
18:13
18:13
12
18:25
18:25
12
18:37
18:37
4
18:41
18:41
9
18:50
18:51
4
18:55
18:55
12
19:07
19:07
12
19:19
19:20
15
ドラッグストア(レスカ)
天候 快晴 9時24.3℃、15時32.6℃、19時26.8℃ (秩父観測値)
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
509-514新宿518-535練馬544-631飯能…歩…飯能中央公園
木製ゲート、珍しい。
2023年06月17日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/17 8:21
木製ゲート、珍しい。
スタート写真忘れたのでいきなり多峯主山。
2023年06月17日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/17 9:38
スタート写真忘れたのでいきなり多峯主山。
永田で信号待ち。
2023年06月17日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/17 9:58
永田で信号待ち。
飯能アルプスの峰々越えて天覚山。
2023年06月17日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/17 11:39
飯能アルプスの峰々越えて天覚山。
そして偽ピーク越えて大高山。
2023年06月17日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/17 12:36
そして偽ピーク越えて大高山。
公式GPXでは右の関東ふれあいの道だったはずがさらに林道へ。
2023年06月17日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/17 14:00
公式GPXでは右の関東ふれあいの道だったはずがさらに林道へ。
顔振峠から。
2023年06月17日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/17 14:35
顔振峠から。
マイナーなのにメジャーなかまど山。
5
マイナーなのにメジャーなかまど山。
苦難乗り越え飯能アルプスに復帰。
2023年06月17日 18:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/17 18:25
苦難乗り越え飯能アルプスに復帰。
ゴール! 後に氷に直行。
6
ゴール! 後に氷に直行。
大会公式HPから、完走率は678/810人=84%。
1
大会公式HPから、完走率は678/810人=84%。

装備

備考 吾野エイド:お稲荷1コ、バナナ1本
吾野駅自販機:コーラ
顔振峠自販機:強炭酸
土山峠:スポーツようかん、エネもち
長念寺エイド:コンソメスープ、ミニトマト5コ、バナナ1/2本
かまど山取付点:アミノサウルス(カフェイン)
久須美坂:KODA(カフェイン)
県道ドラッグストア自販機:レモンスカッシュ
その他:ジェル3ケ、塩熱サプリ6錠、コムレケア10錠(1時間毎)
経口補水液約500ml:継ぎ足しつつなので摂取量不詳
南アルプス天然水500ml:ジェル後の口直し等

感想

歩行:グロス10:27/ネット9:46、距離:36.5km※、標高:最高点524m/最低点117m、累積標高:上り2053m※/下り2034m
※吾野駅〜長沢間(2.1km、+97m)がログ切れのため追加。

昨年12月からレース出場し、7戦目で初の30km超。
距離より暑さと飯能アルプスのUp&Downに消耗、ピーク踏むたびにストレッチしてミネラルも積極摂取。前週攣った前坂もクリアし、吾野エイドまでは何とか持たせ試走時から7分短縮で目標の9時間も行けるかと思いました。
が、標高低い吾野の街から取付点まで長い炎天下ロードでさらに消耗、トレイルに入った瞬間に両腿が攣って、STC NO CRAMPで対処、高いだけあって速攻で効きましたが。
(その後、愛宕山への上り返しでも攣り、2RUN飲んで両腿を押さえ込んで騙し騙し上り、かまど山への急登ではサプリもコムレケアも使い果たし5分休憩だけで凌ぎました)
気温30℃、ほぼ無風なので熱中症だけは回避したく、エイド4ケ所でホース水を頭からぶっかけてもらい、ユガテの先のトラバース路の渡渉2ケ所でもマイカップで頭と首を水冷。
それでも途中眠気と幻覚で朦朧とし、吾野と長念寺のエイドを前に「もうDNFでもいいかー」と思いましたが、(クラブからも10人くらいエントリーしている手前の)意地もあり、弱気を振り切って走り続けられました。
制限11時間ギリでの完走、試走の9:45(4月なので12〜20℃)も大きくオーバーしましたが、厳しい環境下だけに翌日これを書いている今も感動ひとしおなレースでした。
スタッフの皆さま、暑い中でのサポートありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

shindaiさん、こんにちは。

あの暑さ!!
壮絶なレースになるのではと心配していましたが、心配以上の過酷な状況ですね。
レコ読んでてもゾッとしちゃいます。

そんな中でいろいろな対応されていて完走するなんてカッコ良すぎます!!

ナイスラン!ナイスレース!!
2023/6/18 18:31
kimipapaさま
エールありがとうございます!
日中は投げ出したくなるような暑さでラスボスかまど山目前の脚攣りはまさに「よもやよもや」でしたが、以降の上りは「自分に逆らわない」ペースで着実に足が運べました。そして日も傾いた樹林帯は打って変わった涼しさ、ラストの県道2K半はナイトランで、ヘデン点してのゴールで気分はUTMF?
軽井沢TRの泥レースに続き貴重な体験ができました。
2023/6/18 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら