記録ID: 5621260
全員に公開
ハイキング
四国
東赤石山 筏津登山口
2023年06月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
天候 | 晴れに近い概ね曇り、気温高くなく山頂は涼しかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八巻山から東赤石山へのコースは岩登りと言うか、岩渡りで、岩に目印が全くなく、結構、難しく危ない。 その区間以外は、沢、滝沿いに歩く箇所が多く、夏場でも涼しくて快適だった。 |
その他周辺情報 | 三島乃湯in四国中央市。700円。お風呂複数種類あり。休憩所もあって、まずまず。 |
写真
感想
前日は三嶺〜剣山縦走。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5607611.html
下山後、伊予西条に泊まり、今日は東赤石山へ。全くのノーリサーチで、てきとうにヤマプラで最短ルートを作り、サクッと登って来る程度のつもりだった。
序盤は少し急だったが中盤は滝、沢沿いで涼しく歩きやすい。これは余裕だなと思って進み、目の前が開けると、プチ塩見岳みたいな岩山が現れビックリ。これが東赤石山か?とビビり、登っていくと、ルートは裏を巻いており、途中、ユキワリソウの群落に出会い、思ったほど大変でもなく、山頂に飛び出すと、そこは、東赤石山ではなく八巻山だった。
肝心の東赤石山はすごい岩地帯を越えたさらに先にある。完全に想定外のコースに二度目のビックリ。かなり慎重にアスレチックをこなしてようやく東赤石山山頂に着いた。
晴れていれば、瀬戸内海まで見えて良い景色なのだろうが、今回もまぁ、二百名山にしては、まずまずの景色で合格点だ。
しばし、山頂で休憩がてら、地元の若者二人にいろいろ教えてもらい、周回して下山した。
飛行機が遅いので、帰りは香川に寄り道して讃岐うどんをすすってから徳島から羽田へ。
四国登山はまだ二回目だが外れがない。
次は、UFOラインを通って、伊予富士、瓶ヶ森、笹ヶ峰などを回りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
同じ赤石山に登ってるわと思ったけど、四国とは早めの夏休みかな??
四国は2-3ヶ月に1回は足を踏み入れてるけど、全く登山出来てないのが悲しいよ😓 良い山が多いんだね〜。転属にならないうちに参考にさせていただきます。
お久しぶりです。いやいや、ただ、休日のない6月に有給1日とっただけ。
ケガする前よりも元気になったかも笑。
ただ、今は、前よりはゆっくり歩いて、無理のない山登りをしようと心がけるようになりました。でも、今も結構、つまづいたり、滑ったり、足や頭を木にぶつけたりと、ゆっくり歩いても、トレラン気味に走っても、けがはするときはするんじゃないかと思っています。
仕事で、いくら週末を絡めても、特に、電車や飛行機で出張して、その際、デカザックも一緒にもっていって、山登るってのはかなりしんどいよね。四国なんて、特に登山口までの運転時間が長いし、気を遣うし、かなり大変。まだ、九州の方がましかもしれない。
そんなこと言ってると、松山あたりに異動になっちゃうぞ笑。
四国は確かに良い山がたくさんありますね 中国山地では見られない標高の屹立したピーク群が聳え深い峡谷を形成する水系がある”山岳地帯”です 故にアプローチも一苦労でしたね(特に剣山エリア)
私も昨年東赤石山に行きましたが素晴らしいピークですね 四国の標高が高いピーク群の中では海岸線が近いので晴れてるとかなりの高度感を持って瀬戸内海を見下ろせます プチ塩見岳と云われてましたが(私はまだ行ったことないですが)確かに3000mの稜線的な雰囲気ありますね
私も最近四国のピーク群に興味津々です😻
気になったのは、今回のmurphyさんのの四国ツアーは楽天トラベルパックで41600円と記されていますが往復の航空券、三日間のレンタカー、伊予西条のホテル代込みなんですか? 私はあまりパック旅行を使ったことがないのでそんなにお得になるなら是非教えてください!
まだ、二回しか歩いてませんが、四国の山は、普段よく行く奥多摩とはたいして標高は変わりませんが、全然雰囲気が違うんですよね。後で調べてわかりましたが、この三嶺〜剣山の稜線は鹿の食害が相当深刻であの景観も一部鹿のせいなのかもしれませんが、それにしても、気持ちの良いルートだと思います。
楽天について、このパックすごいお得でした。
パックと言っても自分で宿、飛行機、レンタカーを組み合わせるネットのパッケージです。
https://travel.rakuten.co.jp/package/?l-id=smart_top_subNav_dp
楽天の場合、今回のように行程の一部だけ宿を付けることができます。じゃらんだとこれができないです。宿をつけることで航空券が団体購入扱いになって今回のようにかなり安くなるケースがありますが、選択する便によっては高くなることもあり、今回はたまたまお得でした。
細かいことですが、今回のホテルには、夕飯1000円クーポンと朝食もついて、さらに、ウェルカムドリンクでソフトドリンク飲み放題とあって、大変お得なセットでした。航空券の早割利用だと宿と別々の方が安いこともあります。
あと、これは1ヶ月前に予約していて、当然晴れるかは分からないので悪天候ならキャンセル覚悟でしたが、たまたま、見事に晴れました😄
中国地方からだとどんなものがあるかわかりませんが、北海道や東北なら何か良いプラン作れるかも知れないのでみてみて下さい!
なるほどスーパー早割りの伊丹-東北だと4万円台のパックがありますね。伊丹までのアクセスは加算されますがそれでも個別予約料金と比べると相当お得になりますね。しかし直前で検索すると日程をフルに使える始発便・最終便が空きなしなので1ヶ月前にキャンセル覚悟で予約されたわけですね。なかなか天気が悩ましいですがコストを抑えるならそれが一番!あとは運と日ごろの行ないでしょうかw murphyさんはなかなかいろんな意味で「持ってる人」ですね😄
やはり私の今後の旅をよりコスパの高いものにしたいのでこのパックを活用していきたいです。私に足りなかったものは覚悟だということもわかりましたw さすが旅慣れたmurphyさんですね。お忙しい中、私のこんなくだらない質問にまるで楽天スタッフのようにw丁寧に答えていただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する