ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562248
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

大雪の御在所山(中道〜裏道周回)

2014年12月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
9.7km
登り
1,009m
下り
1,048m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:14
合計
6:30
9:53
9
10:02
10:02
6
10:08
10:08
7
10:15
10:15
34
10:49
10:49
16
11:05
11:07
6
11:13
11:17
94
12:51
12:57
4
13:01
13:05
22
13:27
13:27
4
13:31
13:32
2
13:34
13:38
8
13:46
14:17
2
14:19
14:19
5
14:24
14:25
11
14:36
14:36
32
15:08
15:10
14
15:24
15:35
22
15:57
16:00
11
16:11
16:11
0
16:17
16:22
0
16:22
16:22
1
16:23
16:23
0
16:23
9:53 蔵之助
9:55 三峯園
10:02 長石谷登山口
10:07 中道登山口
10:08 一ノ谷御在所山の家
10:49 おばれ石
10:59 地蔵岩
11:13 キレット
12:56 富士見岩
13:01 御在所山上公園駅
13:03 第一ケルン
13:05 レストランアゼリア
13:27 御在所山 一等三角点
13:28 御在所岳
14:36 ハンバーガー岩
14:36 国見峠
15:08 藤内壁出合
15:35 藤内小屋
16:00 御在所岳裏道登山口
16:11 御在所岳裏登山道1合目
16:19 鹿の湯ホテル
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ湯の山温泉駅付近に駐車。雪が深くて中道登山口前の駐車場に辿り着けず。
コース状況/
危険箇所等
中道8合目より上は岩の表面が凍結しています。念のために滑り止め装備はあったほうがいいと思います。平日は思ったより登山者少なく、比較的遅い時間帯でもトレースが付いていない場合もありそうです。時間に余裕を持って計画を。
その他周辺情報 高速インター方面へ湯の山街道を真っ直ぐ下ったところにアクアイグニスという日帰り入浴施設があります。料金は失念しましたが600〜700円位だったと思います。おしゃれで広くてゆっくり出来ました。
鈴鹿スカイラインは冬期閉鎖中なので、ロープウェイ湯の山温泉駅付近に駐車し、湯の山街道を歩いて中道登山口へ向かいます。
2014年12月19日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 9:54
鈴鹿スカイラインは冬期閉鎖中なので、ロープウェイ湯の山温泉駅付近に駐車し、湯の山街道を歩いて中道登山口へ向かいます。
20分くらい歩いて登山口へ到着。
2014年12月19日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 10:08
20分くらい歩いて登山口へ到着。
積雪は30〜40cmくらいでしょうか。幸い先行者が付けてくれたトレースがあるのでサクサク登っていきます。
2014年12月19日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:13
積雪は30〜40cmくらいでしょうか。幸い先行者が付けてくれたトレースがあるのでサクサク登っていきます。
風が無くて天気もいいので寒くはありません。むしろ暑いくらい。
2014年12月19日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:20
風が無くて天気もいいので寒くはありません。むしろ暑いくらい。
裏道方面への分岐点。中道をそのまま進みます。
2014年12月19日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:30
裏道方面への分岐点。中道をそのまま進みます。
空が明るくなって、着雪した樹木がキラキラしてます。
2014年12月19日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:31
空が明るくなって、着雪した樹木がキラキラしてます。
ロープウェイの下をくぐります。今日は平日のせいか、あまり人影がありません。
2014年12月19日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 10:35
ロープウェイの下をくぐります。今日は平日のせいか、あまり人影がありません。
おばれ岩。相変わらず大きい!
2014年12月19日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 10:45
おばれ岩。相変わらず大きい!
山頂はまだまだ遠いな〜
2014年12月19日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:51
山頂はまだまだ遠いな〜
この白い鉄塔、日本一の高さのロープウェイ支柱なんだそうです。
2014年12月19日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 10:51
この白い鉄塔、日本一の高さのロープウェイ支柱なんだそうです。
昨日の大雪で下界も真っ白です。
2014年12月19日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:56
昨日の大雪で下界も真っ白です。
鎌ヶ岳も雪化粧。今度行ってみよう。
2014年12月19日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 10:57
鎌ヶ岳も雪化粧。今度行ってみよう。
今日は風もないのでロープウェイ運行も問題なしです。
2014年12月19日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 10:57
今日は風もないのでロープウェイ運行も問題なしです。
鎌ヶ岳の奥に見えるのは入道ヶ岳でしょうか。
2014年12月19日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:58
鎌ヶ岳の奥に見えるのは入道ヶ岳でしょうか。
でこっちが雲母峰かな。まだ登ってないので今度登りにいこう。
2014年12月19日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:58
でこっちが雲母峰かな。まだ登ってないので今度登りにいこう。
岩場の登りが続きます。
2014年12月19日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 10:58
岩場の登りが続きます。
地蔵岩。あれに登って写真撮ってる人いたなぁ。今日は雪付いてるからちょっと無理だ。
2014年12月19日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 11:06
地蔵岩。あれに登って写真撮ってる人いたなぁ。今日は雪付いてるからちょっと無理だ。
急にザレた所にでた。あんまり雪ついてないのが不思議。
2014年12月19日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:10
急にザレた所にでた。あんまり雪ついてないのが不思議。
どんどん登る。
2014年12月19日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:14
どんどん登る。
6合目。少し雪が深くなってきた気も。
2014年12月19日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:14
6合目。少し雪が深くなってきた気も。
キレット直前。
2014年12月19日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:18
キレット直前。
キレット降りて、上を眺める
2014年12月19日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/19 11:19
キレット降りて、上を眺める
朝明渓谷方面。
2014年12月19日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:19
朝明渓谷方面。
北寄りの斜面に来ると冷え込みが厳しく、雪も深くなります。70〜80cmくらい。
2014年12月19日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:49
北寄りの斜面に来ると冷え込みが厳しく、雪も深くなります。70〜80cmくらい。
先行の方々に追いつきました。この先トレースなく、頑張ってラッセルしてくれてます。
2014年12月19日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 11:52
先行の方々に追いつきました。この先トレースなく、頑張ってラッセルしてくれてます。
ひときわ白いのは釈迦ヶ岳かな?竜ヶ岳かな?
2014年12月19日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 12:29
ひときわ白いのは釈迦ヶ岳かな?竜ヶ岳かな?
8合目を過ぎると岩の表面が凍結してました。一応軽アイゼン着けて登ります。
2014年12月19日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 12:29
8合目を過ぎると岩の表面が凍結してました。一応軽アイゼン着けて登ります。
天気いいなあ〜♪
2014年12月19日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:29
天気いいなあ〜♪
樹氷が綺麗。
2014年12月19日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 12:44
樹氷が綺麗。
山上の遊歩道に出ました。
2014年12月19日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 12:52
山上の遊歩道に出ました。
ラッセル頑張ってくれたお兄さん、ありがとうございます。
2014年12月19日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 12:52
ラッセル頑張ってくれたお兄さん、ありがとうございます。
富士見岩から。いい眺めです。
2014年12月19日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:53
富士見岩から。いい眺めです。
樹氷がビッシリ。
2014年12月19日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 12:54
樹氷がビッシリ。
樹氷拡大
2014年12月19日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 12:56
樹氷拡大
拡大その2
2014年12月19日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 12:56
拡大その2
拡大その3
2014年12月19日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:56
拡大その3
樹氷の向こうから陽が射すとキラキラします。
2014年12月19日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 12:57
樹氷の向こうから陽が射すとキラキラします。
真っ白。
2014年12月19日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 12:58
真っ白。
山上公園のシンボル、レーダードーム。
2014年12月19日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 12:59
山上公園のシンボル、レーダードーム。
北側の斜面は樹氷も際立つ
2014年12月19日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 13:03
北側の斜面は樹氷も際立つ
ゲレンデはまだ営業期間前です。
2014年12月19日 13:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:07
ゲレンデはまだ営業期間前です。
すげー!バージンスノー!
2014年12月19日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 13:11
すげー!バージンスノー!
ダイノジ♪
2014年12月19日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:15
ダイノジ♪
ゲレンデを直登!
2014年12月19日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 13:24
ゲレンデを直登!
いや〜最高♪
2014年12月19日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:24
いや〜最高♪
久しぶりに来ました。
2014年12月19日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 13:27
久しぶりに来ました。
アバウトな方向看板。
2014年12月19日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:28
アバウトな方向看板。
何度も来たけど、やっぱり望湖台の最高点を踏まないとね。
2014年12月19日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 13:32
何度も来たけど、やっぱり望湖台の最高点を踏まないとね。
雨乞岳。距離もあるし人も少ないので、この時期はちょっとハードル高いかな。
2014年12月19日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 13:32
雨乞岳。距離もあるし人も少ないので、この時期はちょっとハードル高いかな。
国見岳、釈迦ヶ岳方面を望む。
2014年12月19日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 13:32
国見岳、釈迦ヶ岳方面を望む。
レストランアゼリアにて。季節御膳がカレーラーメン定食だった♪
2014年12月19日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 13:59
レストランアゼリアにて。季節御膳がカレーラーメン定食だった♪
アゼリアの隣で氷瀑作成中。
2014年12月19日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 14:18
アゼリアの隣で氷瀑作成中。
ロープウェイ山上公園駅。
2014年12月19日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 14:18
ロープウェイ山上公園駅。
ちびっこゲレンデ。子供達連れてきたら喜ぶかな?
2014年12月19日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 14:18
ちびっこゲレンデ。子供達連れてきたら喜ぶかな?
下りは裏道から降ります。
2014年12月19日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:29
下りは裏道から降ります。
あっという間に国見峠。時間があれば国見岳にも寄っていきたかったけど、アゼリアでゆっくりしすぎたので今回パス。
2014年12月19日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:36
あっという間に国見峠。時間があれば国見岳にも寄っていきたかったけど、アゼリアでゆっくりしすぎたので今回パス。
国見峠がちょうど8合目。
2014年12月19日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 14:36
国見峠がちょうど8合目。
裏道のほうが雪が多いです。
2014年12月19日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 14:39
裏道のほうが雪が多いです。
さすがに今日はクライマーも居ない。
2014年12月19日 14:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:55
さすがに今日はクライマーも居ない。
結構下ってきたけど、まだまだ先は長い。
2014年12月19日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:03
結構下ってきたけど、まだまだ先は長い。
藤内壁出合。
2014年12月19日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:10
藤内壁出合。
藤内壁。クライミングのメッカ。
2014年12月19日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 15:10
藤内壁。クライミングのメッカ。
鎖場?あったかなぁ?過ぎてから気付く。
2014年12月19日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:17
鎖場?あったかなぁ?過ぎてから気付く。
藤内小屋の前。
2014年12月19日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:25
藤内小屋の前。
あれ?この橋、人じゃなくて動物が渡ったみたいだ。
2014年12月19日 15:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 15:26
あれ?この橋、人じゃなくて動物が渡ったみたいだ。
藤内小屋。営業中。ゆっくり休憩したかったけど時間もないので先を急ぐ。
2014年12月19日 15:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 15:34
藤内小屋。営業中。ゆっくり休憩したかったけど時間もないので先を急ぐ。
不思議なモコモコ発見。
2014年12月19日 15:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 15:43
不思議なモコモコ発見。
面白い形にトレースついてますね。
2014年12月19日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 15:44
面白い形にトレースついてますね。
奥に見える人工物はなんだろうか?
2014年12月19日 15:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:47
奥に見える人工物はなんだろうか?
何だかんだで裏道の登山口に到着。
ここから駐車場まではまだまだ歩きますが。
2014年12月19日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:55
何だかんだで裏道の登山口に到着。
ここから駐車場まではまだまだ歩きますが。
スカイラインの下から東海自然歩道を15分くらい歩くと湯の山街道にぶつかります。そこが1合目。
2014年12月19日 16:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 16:09
スカイラインの下から東海自然歩道を15分くらい歩くと湯の山街道にぶつかります。そこが1合目。
階段のほうが滑りやすくてドキドキ。
2014年12月19日 16:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:09
階段のほうが滑りやすくてドキドキ。
鎌ヶ岳の向こうに陽が暮れていきますね。
2014年12月19日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 16:12
鎌ヶ岳の向こうに陽が暮れていきますね。
少し歩いてロープウェイの駅。車に戻ってほっと一息。お疲れ様でした。
2014年12月19日 16:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 16:13
少し歩いてロープウェイの駅。車に戻ってほっと一息。お疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

昨日までの大荒れ天気から一転、今日は風も無く穏やかな快晴でした。とは言え昨日までのドカ雪でフカフカのパウダースノーがたっぷり楽しめました。
山頂付近の樹氷が日光を浴びてキラキラ輝くのがとても綺麗で行った甲斐がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

お疲れ様
登りの途中から下山までほぼ一緒に歩いていたsabuです。今日は天気も良く登山日和でしたが、トレースが無いと疲れますね、特に急な登りは。伊吹山や鈴鹿はよく歩いていますので、またどこかでお会いできそうですね。
2014/12/20 0:29
お疲れ様でした
sabu-suzuさん、昨日はお疲れ様でした。
ご一緒できて楽しい雪山歩きになりました。
鈴鹿、伊吹は私も多いです。また次にお会いできる機会を楽しみにしてしております!ありがとうございます!
2014/12/20 6:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら