記録ID: 5622832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,134m
- 下り
- 2,123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:34
距離 27.2km
登り 2,142m
下り 2,134m
16:36
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時ころで10台ほどでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ログハウスまでは林道の崩落箇所がありますが、過去のレコを見ておけば大丈夫です。 それほどは迷わずに行けました。 ログハウスから横岳峠までは赤テープ多数で、赤テープをたどればOKです。 横岳峠から先は稜線上を進みます。 山頂までは北アルプス稜線の一般道と同程度の難易度と思います。 |
その他周辺情報 | 蔦木宿道の駅の温泉に入りました。 臭いはあまり感じませんでしたが、開放感があり、またサウナがありよかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア
昼食
非常食
ストック
水
ドリンク
箸
ヘッドライト
ツェルト
救急キット
アーミーナイフ
カメラ
充電器
ヘルメット
|
---|
感想
GWの南アルプス以来まったく登山をしていませんでしたが、梅雨の晴れ間で、また金曜に早めに帰れたので、重い腰を上げて登山に出かけました。
百高山狙いで、比較的近場の鋸岳へ。
登りは比較的体が動いて、おおむね想定通りの時間で山頂へ。
ただ、山頂についたらドッと疲れが出て、鹿ノ窓は見送り。
下山途中で軽い腹痛になったり、左膝が少し痛みだしたりしましたが、何とか無事に下山できました。
今週はバタバタとして睡眠不足だったからかもしれません。
もう少し体調管理をして、定期的に登山しないといけませんね。
ロッジまでの林道歩きが長いのがつらいところですが、ロッジから先の道はきちんと整備されていますが、緑が濃く、楽しい登山でした。
林道歩きがないなら、鹿ノ窓も兼ねて再訪したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する