ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5623684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳〜常念岳テント泊 ライチョウ祭り

2023年06月17日(土) ~ 2023年06月18日(日)
 - 拍手
pocchi_7_2 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:41
距離
22.0km
登り
2,280m
下り
2,262m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
4:55
合計
9:11
距離 9.3km 登り 1,611m 下り 167m
5:46
5:50
17
6:07
6:11
19
6:30
6:38
55
7:33
7:39
33
8:12
8:15
38
8:53
8:58
10
9:08
9:16
15
9:31
9:39
6
9:45
4
9:49
10:02
1
10:03
10:09
1
10:10
13:54
3
13:57
14:00
23
14:23
14:25
17
14:42
14:43
3
14:46
2日目
山行
7:45
休憩
1:25
合計
9:10
距離 12.7km 登り 678m 下り 2,122m
5:55
12
6:07
6:08
2
6:10
18
6:28
6:29
11
6:40
6
6:46
6:51
41
7:32
7:46
134
10:00
10:48
3
10:51
10:57
43
11:40
11:46
60
12:46
106
14:32
14:36
15
14:51
11
15:05
ゴール地点
天候 1日目:快晴
2日目:薄く雲が掛かる晴れ。快晴だったら脱水症状になっていたかも
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股第2駐車場を利用。
第1駐車場は22時ごろには埋まっていたようです。
コース状況/
危険箇所等
◆三股〜蝶ヶ岳ヒュッテ
よく整備された登山道で危険箇所、迷う箇所ありませんでした。残雪も蝶沢とヒュッテ手前の僅かな区間のみ。夏靴で問題なしです。

◆蝶ヶ岳〜常念岳
北アの展望台。眺望は言うことなしですが、細かいアップダウンを何度も繰り返す見た目以上にタフなルートです。天気のいい日は大目に水を持たないとあっという間に脱水症状となります。

◆常念岳〜三股
傾斜が急で上部は大きな岩を何度も乗り越える難ルートです。常念小屋が三股への下山を推奨していない理由が分かりました。日帰りで三股から周回するなら反時計回りの方がリスクが少ないように感じました。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
新緑が萌える三股登山口。テント泊デビューした20年9月以来3年ぶり。今回は装備もバッチリなので楽しみです。
2023年06月17日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/17 6:10
新緑が萌える三股登山口。テント泊デビューした20年9月以来3年ぶり。今回は装備もバッチリなので楽しみです。
この吊橋も懐かしい!この後すぐに蝶ヶ岳と常念の分岐あり。
2023年06月17日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/17 6:20
この吊橋も懐かしい!この後すぐに蝶ヶ岳と常念の分岐あり。
定番のゴジラ。山荘ではバッジも売っている人気キャラクターです。
2023年06月17日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
6/17 6:36
定番のゴジラ。山荘ではバッジも売っている人気キャラクターです。
大きなギンリョウソウを見つけました。
2023年06月17日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
6/17 6:44
大きなギンリョウソウを見つけました。
木々の間から常念岳が見えました。まだまだ遥かな高みです。
2023年06月17日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
6/17 7:01
木々の間から常念岳が見えました。まだまだ遥かな高みです。
まめうち平のイワカガミの群生。ここからしばらくの間は傾斜が緩くなり気持ちの良い植物観察タイムとなります。
2023年06月17日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
6/17 7:27
まめうち平のイワカガミの群生。ここからしばらくの間は傾斜が緩くなり気持ちの良い植物観察タイムとなります。
これは初めて見た気がします。ケーキのカラースプレーみたいで面白い花ですね。オサバグサというそうです。
2023年06月17日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
6/17 7:40
これは初めて見た気がします。ケーキのカラースプレーみたいで面白い花ですね。オサバグサというそうです。
蝶沢に1か所だけ雪渓が残っていました。雪は切ってあるのでツボ足で歩けましたが、それでも滑ったらと思うと緊張!
2023年06月17日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
6/17 8:12
蝶沢に1か所だけ雪渓が残っていました。雪は切ってあるのでツボ足で歩けましたが、それでも滑ったらと思うと緊張!
階段だらけの急坂を登り切り森林限界を越えると常念への稜線が一望できます。ここまでくると小屋まであと少し!荷物の重さを考えると良いペースです。
2023年06月17日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
6/17 9:40
階段だらけの急坂を登り切り森林限界を越えると常念への稜線が一望できます。ここまでくると小屋まであと少し!荷物の重さを考えると良いペースです。
振り返ると富士山も綺麗に見えました。左は八ヶ岳、右は南アルプスですね。
2023年06月17日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
6/17 9:40
振り返ると富士山も綺麗に見えました。左は八ヶ岳、右は南アルプスですね。
テントを張ったらお楽しみのお昼ご飯!豚スタミナ丼は絶品でした😋前来たときにあったラーメンはなくなっていたので、メニューは日替わりなのかも。なお蝶ヶ岳ヒュッテの軽食営業は11時からでした。
2023年06月17日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
6/17 11:23
テントを張ったらお楽しみのお昼ご飯!豚スタミナ丼は絶品でした😋前来たときにあったラーメンはなくなっていたので、メニューは日替わりなのかも。なお蝶ヶ岳ヒュッテの軽食営業は11時からでした。
テントでの昼寝も日差しの強さに1時間でぐったり。散歩に出かけると綺麗な花を見つけました。これは一輪草?二輪草?
2023年06月17日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
6/17 14:14
テントでの昼寝も日差しの強さに1時間でぐったり。散歩に出かけると綺麗な花を見つけました。これは一輪草?二輪草?
名前が素敵な妖精の池、夏はこんな感じでした。
2023年06月17日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/17 14:23
名前が素敵な妖精の池、夏はこんな感じでした。
ヒュッテに戻るとテント場が更に賑わってました。ホームページには約30張設営可となってましたが、この日はなんと100張越え!富士山の入山規制なんてニュースも出てましたし、今年はどこも賑わいそうですね。
2023年06月17日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
40
6/17 14:42
ヒュッテに戻るとテント場が更に賑わってました。ホームページには約30張設営可となってましたが、この日はなんと100張越え!富士山の入山規制なんてニュースも出てましたし、今年はどこも賑わいそうですね。
天気予報は良い側に変わっていたようで綺麗な夕日まで見られました。
2023年06月17日 18:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
6/17 18:48
天気予報は良い側に変わっていたようで綺麗な夕日まで見られました。
ライチョウも日の入りを見届けたかったようです。
2023年06月17日 18:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
55
6/17 18:59
ライチョウも日の入りを見届けたかったようです。
夜もあまり冷えることなく朝までぐっすり。夏至直前の今日の日の出は4:30です。
2023年06月18日 04:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
38
6/18 4:28
夜もあまり冷えることなく朝までぐっすり。夏至直前の今日の日の出は4:30です。
朝日に染まる穂高連峰。何度見ても美しいです。
2023年06月18日 04:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
6/18 4:33
朝日に染まる穂高連峰。何度見ても美しいです。
蝶ヶ岳ヒュッテはこの角度の画が一番好き!小屋越しの槍ヶ岳が綺麗です。
2023年06月18日 04:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
6/18 4:35
蝶ヶ岳ヒュッテはこの角度の画が一番好き!小屋越しの槍ヶ岳が綺麗です。
そろそろ撤収の準備です。テント場はこんな感じでロープを引っ掛けないよう歩くのが大変。
2023年06月18日 04:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
6/18 4:37
そろそろ撤収の準備です。テント場はこんな感じでロープを引っ掛けないよう歩くのが大変。
荷物をまとめて6時前に出発。稜線にも高山の花が咲き誇っています。
2023年06月18日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/18 6:17
荷物をまとめて6時前に出発。稜線にも高山の花が咲き誇っています。
しばらくは正面の常念岳を眺めながらの稜線歩き。少し雲が出てきたので涼しく感じます。
2023年06月18日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/18 6:17
しばらくは正面の常念岳を眺めながらの稜線歩き。少し雲が出てきたので涼しく感じます。
稜線にもライチョウが走り回っていました!昨日見た個体より2回りくらい大きいですね。
2023年06月18日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
6/18 6:35
稜線にもライチョウが走り回っていました!昨日見た個体より2回りくらい大きいですね。
蝶ヶ岳の三角点から振り返るとヒュッテが大分遠くなっていました。少しずつテントも減ってきたようです。
2023年06月18日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
6/18 6:38
蝶ヶ岳の三角点から振り返るとヒュッテが大分遠くなっていました。少しずつテントも減ってきたようです。
きれいな黄色い花。葉っぱは二輪草とよく似ていますね。
2023年06月18日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/18 7:35
きれいな黄色い花。葉っぱは二輪草とよく似ていますね。
何度かアップダウンを繰り返し、いよいよ常念岳本峰へ取りつきます。これから400m超の登り、、気合いを入れます。
2023年06月18日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
6/18 8:38
何度かアップダウンを繰り返し、いよいよ常念岳本峰へ取りつきます。これから400m超の登り、、気合いを入れます。
さすがに2日目になると脚に来ますね。急登に心折れそうになっていたところ、またライチョウに励ましてもらいました。
2023年06月18日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
45
6/18 9:33
さすがに2日目になると脚に来ますね。急登に心折れそうになっていたところ、またライチョウに励ましてもらいました。
常念岳山頂!これで3回目かな。今日もいい天気で何よりです。
2023年06月18日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
33
6/18 10:02
常念岳山頂!これで3回目かな。今日もいい天気で何よりです。
横通岳から大天井岳へと続く稜線。鞍部にある常念小屋は山頂から覗き見ることはできませんでした。
2023年06月18日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
6/18 10:27
横通岳から大天井岳へと続く稜線。鞍部にある常念小屋は山頂から覗き見ることはできませんでした。
蝶ヶ岳から歩いてきた稜線を振り返ります。距離にすると5キロちょっとですが、ずいぶん遠くから歩いてきたような気がします!
2023年06月18日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
6/18 10:39
蝶ヶ岳から歩いてきた稜線を振り返ります。距離にすると5キロちょっとですが、ずいぶん遠くから歩いてきたような気がします!
素晴らしい稜線の景色ともお別れ、ここからは三股に向けて下ります。この常念〜三股の区間、5キロで1600m近く落とす激下りで相当に体力を持って行かれました💦 三股周回の日帰りは相当な体力と技術が必要ですね。たぶん自分はやらないです。
2023年06月18日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
6/18 10:59
素晴らしい稜線の景色ともお別れ、ここからは三股に向けて下ります。この常念〜三股の区間、5キロで1600m近く落とす激下りで相当に体力を持って行かれました💦 三股周回の日帰りは相当な体力と技術が必要ですね。たぶん自分はやらないです。
絶景!前常念岳から安曇野市街を見下ろします。ここから先も樹林帯の激下りが続きます。
23
絶景!前常念岳から安曇野市街を見下ろします。ここから先も樹林帯の激下りが続きます。
おみやげ
下山後に寄ったカモシカスポーツで素敵な絵葉書を見つけました。今朝見てきた蝶ヶ岳ヒュッテの景色!柔らかな色使いが好みです。成瀬洋平さんの作品だそうです。
https://www.naruseyohei.com/art-works.html
18
おみやげ
下山後に寄ったカモシカスポーツで素敵な絵葉書を見つけました。今朝見てきた蝶ヶ岳ヒュッテの景色!柔らかな色使いが好みです。成瀬洋平さんの作品だそうです。
https://www.naruseyohei.com/art-works.html
おみやげ
蝶ヶ岳ヒュッテでゲットした槍穂高連峰の手ぬぐい。本物そっくりの蝶ヶ岳を象徴する眺望が楽しめます🥰
22
おみやげ
蝶ヶ岳ヒュッテでゲットした槍穂高連峰の手ぬぐい。本物そっくりの蝶ヶ岳を象徴する眺望が楽しめます🥰

感想

テント泊デビューとなる職場の同僚と蝶ヶ岳ヒュッテに行ってきました。
自分にとっても3年前にテント泊デビューの場所となった思い出の三股からのルート、今度は周回に挑戦です。

梅雨の中の好天が土日に重なる絶好機とあって三股登山口近くの第1駐車場は0時過ぎの時点ですでに満車。北アといえど駐車場前夜伯ならまず不敗と思っていた自分の中の定説が崩れて衝撃でした。登山道でも多くの方を追い越し追い越され、蝶ヶ岳ヒュッテはこれまでに見たことがないほどのテントの数!
大勢のグループでも夜は静かで登山道でも譲り合いだったので全然気になりませんでしたが、今シーズンはもしかしたら山小屋やレスキューの方々は忙しくなるかも知れませんね。自分が悪い方向でお世話にならないよう気をつけねばと思いました。

2日目の前常念からの激下りで心も身体もボロボロになりましたが、素晴らしい景色とライチョウ祭りを満喫でき、最高の旅を楽しむことができました!
年に1度は蝶ヶ岳、きっと来年も再来年も訪れることになると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

正にライチョウ祭りですね!私が蝶へ登った時は一羽も見れなかったです
しかしテント数が半端ないですね。
登山者の会話を盗み聞きしていたら薬師の小屋(どこかは不明)も土日は予約がとれないと話してました。
テントも断られる可能性がありますね?どうしたものか・・・
2023/6/21 12:15
Baraさん、コメントありがとうございます。
ライチョウ祭り、こんないいお天気の日に出てきてくれてビックリでした!
今シーズンはまだどの小屋も人数を絞っている中で一気に人出が戻っている感あり、予約はかなり激戦のようですね。混雑を避けるためにも今年は有休を沢山取らせてもらえるよう会社にお願いしてみようかと
2023/6/21 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら