ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5624
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(ボッカトレ)

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,291m
下り
1,287m

コースタイム

0745 大倉バス停-0840 大倉高原山の家-0955 堀山の家-
1100 花立山荘-1145 塔ノ岳山頂着-(大休止)-1310 山頂発-
1550 大倉バス停
天候 ガス時々うす曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
お風呂:弘法の里湯(鶴巻温泉駅)。ちょい混み。
晩酌:天安(鶴巻温泉駅徒歩3分)。昔ながらの定食屋テイスト。
   鶴巻温泉は、食事処が少ない。。
ファイル
非公開 5624.xls
計画書
(更新時刻:2012/04/15 12:59)
それぞれ重荷を背負って、しゅっぱーつ!
2011年04月15日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/15 7:30
それぞれ重荷を背負って、しゅっぱーつ!
花立山荘にて、シカ発見。
2011年04月15日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/15 10:47
花立山荘にて、シカ発見。
ご褒美のランチ。3人とも一緒なのは偶然です。。
2011年04月15日 11:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/15 11:39
ご褒美のランチ。3人とも一緒なのは偶然です。。
タワーオブカップラ
2011年04月15日 11:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/15 11:41
タワーオブカップラ

感想

白馬主稜が雨で流れたのでこちらへ参加させて頂いた。
ここ最近大倉尾根ばかり。今回は24K。
カブーのザックを持たせて貰ったが、膝経由で背中まで持てなかった。。
恐るべしカブー!
いやはや、恐ろしい新人君が入会していたんですね〜。

ヒロシの今回の山ファッションはとても可愛いと思った。
もっとヒロシのファッションを参考にして欲しいなって心から思う。

皆さん、山は格好から入ろうぜ!!

久々の山歩き(えっと、実は1月末の安達太良山以来)でした。
このままGW集中に突撃は厳しいだろうということで、ボッカトレです。

水24L+諸々装備=約30Kg(?)
以前にも同じくらいの量を背負って行けたし、
いざとなれば途中で水捨てよっと(てへぺろ☆)ということで、
ブランクを顧みず、臨んでみました。

案の定、玄関を出てマンションの階段を下りた瞬間に後悔。。
『オモイヨ、コレ!!ヤバイヨヤバイヨ。。』
電車に乗るまでの間に、既に汗ばんでます。


ところで、以前知人にボッカトレの話をした際、こんな事を言われた。
『数十Kg背負って山登りて(笑)ドラゴンボールの修行みたいだね。』

これ頂上まで背負い切れたら、界王拳くらいは使えるようになるに違いない。。
そんな想いに支えられつつ(?)、ひたすら登ったのでした。
もう、写真撮る余裕ナシ。。

いやはや、疲れました。
が、少しは体が山歩きモードに戻ったかな?

GW前半は山歩きモードの体を仕上げるべく、どこか歩きに行きたいと画策中です。

ひさびさのボッカ。わたしは20kg。
最近ハイクばかりだったので肩にずっしり。

でも、今回は1人じゃないから精神的にラクだった。
話しながら登ってると、時間が経つのが早い〜。

やっぱりボッカは1人より複数がいい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人

コメント

mjunさん、fukushoさん、hirotkさん、初めまして、こんばんは。
私たちが下山する時、塔の頂上直下の階段でお会いしたと思います。
こちらは、ボッカトレが終わっての空荷。
余裕あり。
トップが女性の方だったのと、
銀色に光る小さめのハンマー?バイルが印象的でかっこよかったです。

また、大倉尾根でー。
2012/4/17 20:32
あの不思議なテントは...
初めまして〜!

記録拝見いたしました。あんな重い荷物背負ってたんですか!?
驚きです

それと途中不思議なテントを発見したんですが、ricalojpさんのテントだったんですね〜
格好良いですね〜
2012/4/18 0:19
オークラ尾根
ご無沙汰してます。

丹沢が最近多いようですが、バカ尾根に惚れてしまいましたか

この尾根を何度も登るmjunさんの「m」って、
そっちの「m」ですか
2012/4/21 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら