ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6939222
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳‥涼しい時間帯に登頂

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
16.0km
登り
1,421m
下り
1,421m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:00
合計
6:41
1:27
5
1:32
1:32
4
1:36
1:36
7
水飲み場
1:43
1:47
10
1:57
1:57
6
2:03
2:03
14
大展望(テン場)分岐
2:17
2:22
3
2:25
2:26
22
2:48
2:48
5
2:53
2:53
16
駒止茶屋直下階段起点
3:09
3:09
12
3:21
3:21
10
3:31
3:33
13
3:46
3:46
20
4:06
4:06
24
横に広く長い階段起点
4:30
4:31
12
4:43
4:43
10
4:53
4:53
12
5:05
5:05
7
大倉尾根最後の緊急連絡板No45
5:12
5:50
10
6:00
6:00
11
6:11
6:11
6
6:17
6:20
14
6:34
6:37
2
茅場の平
6:39
6:39
17
6:56
6:56
8
7:04
7:04
8
7:12
7:13
3
7:16
7:16
6
駒止茶屋直下階段起点
7:22
7:22
5
7:27
7:27
4
もみじ坂(仮称)起点
7:31
7:33
2
7:35
7:35
9
7:44
7:44
3
大展望(テン場)分岐
7:47
7:47
7
7:54
7:54
4
7:58
7:58
2
水飲み場
8:00
8:00
8
8:08
大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神奈川県立戸川公園前24H 有料駐車場
平日:¥500(駐車時間:5時間越え)
表丹沢(大倉登山口)
スタートから5分経過
2024年06月17日 01:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 1:32
表丹沢(大倉登山口)
スタートから5分経過
水飲み場通過
スタートから9分経過
2024年06月17日 01:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 1:36
水飲み場通過
スタートから9分経過
丹沢ベース、給水タイム4分
スタートから16分経過
2024年06月17日 01:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 1:47
丹沢ベース、給水タイム4分
スタートから16分経過
観音茶屋前通過
スタートか30分経過
2024年06月17日 01:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 1:57
観音茶屋前通過
スタートか30分経過
大展望(テン場)分岐を右へ
スタートから36分経過
2024年06月17日 02:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 2:03
大展望(テン場)分岐を右へ
スタートから36分経過
見晴茶屋前通過
スタートから58分経過
ここの手前の雑事場の平らでジェリーでエネルギチャージしました。
2024年06月17日 02:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 2:25
見晴茶屋前通過
スタートから58分経過
ここの手前の雑事場の平らでジェリーでエネルギチャージしました。
見晴茶屋裏の階段
2024年06月17日 02:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 2:29
見晴茶屋裏の階段
一本松前通過
スタートから1時間21分経過
2024年06月17日 02:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 2:48
一本松前通過
スタートから1時間21分経過
駒止茶屋直下階段起点
スタートから1時間26分経過
2024年06月17日 03:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 3:01
駒止茶屋直下階段起点
スタートから1時間26分経過
駒止茶屋前通過
スタートから1時間42分経過
2024年06月17日 03:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 3:09
駒止茶屋前通過
スタートから1時間42分経過
堀山の家で小休憩2分
スタートから2時間4分着
スタートから2時間6分出
2024年06月17日 03:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 3:33
堀山の家で小休憩2分
スタートから2時間4分着
スタートから2時間6分出
天神尾根分岐に向かって、階段を登ってます。
2024年06月17日 03:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 3:46
天神尾根分岐に向かって、階段を登ってます。
天神尾根分岐手前にある大きな木
この木の前を過ぎると天神尾根分岐はすぐそ其処
2024年06月17日 03:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 3:54
天神尾根分岐手前にある大きな木
この木の前を過ぎると天神尾根分岐はすぐそ其処
天神尾根分岐、3:56Amまだ真っ暗です
スタートから2時間29分経過
2024年06月17日 03:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 3:56
天神尾根分岐、3:56Amまだ真っ暗です
スタートから2時間29分経過
階段途中から見えた富士山
歩いている道は樹木に覆われて、暗いが、木々の間から見える富士はもう明るく輝いている😊
2024年06月17日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/17 4:20
階段途中から見えた富士山
歩いている道は樹木に覆われて、暗いが、木々の間から見える富士はもう明るく輝いている😊
横に広く長い階段起点
花立山荘直下の階段の下にある階段
2024年06月17日 04:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 4:06
横に広く長い階段起点
花立山荘直下の階段の下にある階段
この階段途中からも、富士山が見えました。
2024年06月17日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/17 4:20
この階段途中からも、富士山が見えました。
ここは花立山荘直下の階段の起点の
富士山ビューポイントです。
2024年06月17日 04:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 4:21
ここは花立山荘直下の階段の起点の
富士山ビューポイントです。
花立山荘直下の階段の起点
スタートから2時間54分経過
2024年06月17日 04:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 4:21
花立山荘直下の階段の起点
スタートから2時間54分経過
階段途中から相模湾、小田原方面
2024年06月17日 04:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 4:24
階段途中から相模湾、小田原方面
もう少しと思っても、なかなか着かない
階段登り始めて、4分経過
2024年06月17日 04:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 4:28
もう少しと思っても、なかなか着かない
階段登り始めて、4分経過
やっと花立山荘前、そこからズームアップした。富士山
直下の階段は9分も掛かりました💦
スタートから3時間30分経過‥先週6月11日と全く同じペースでした。
2024年06月17日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 4:30
やっと花立山荘前、そこからズームアップした。富士山
直下の階段は9分も掛かりました💦
スタートから3時間30分経過‥先週6月11日と全く同じペースでした。
花立山荘、閉まってます。
2024年06月17日 04:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 4:31
花立山荘、閉まってます。
花立山荘前を出発
2024年06月17日 04:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 4:32
花立山荘前を出発
時刻は4:38
日の出の時刻は数分過ぎて木々の間から陽が差し込んできます
2024年06月17日 04:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/17 4:38
時刻は4:38
日の出の時刻は数分過ぎて木々の間から陽が差し込んできます
緊急連絡版No40地点
2024年06月17日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 4:41
緊急連絡版No40地点
緊急連絡版No40地点付近の
右側の空が赤く染まってます。
2024年06月17日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/17 4:41
緊急連絡版No40地点付近の
右側の空が赤く染まってます。
左側に富士山が見えます
2024年06月17日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/17 4:42
左側に富士山が見えます
ズームアップしてみました。
2024年06月17日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/17 4:42
ズームアップしてみました。
下界は霞んでいました。
2024年06月17日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 4:42
下界は霞んでいました。
花立ノ頭方面へ
2024年06月17日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 4:43
花立ノ頭方面へ
オキナクサの花穂が残ってました
2024年06月17日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/17 4:44
オキナクサの花穂が残ってました
ノイバラ??
2024年06月17日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 4:44
ノイバラ??
いつもの風景、山頂、晴れてて、良かった😊
2024年06月17日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/17 4:47
いつもの風景、山頂、晴れてて、良かった😊
金冷し
スタートから3時間26分経過、6月11日より6分超過
2024年06月17日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 4:53
金冷し
スタートから3時間26分経過、6月11日より6分超過
尊仏山荘のオーナーのH氏です。
 前回、4月20日、表尾根でお逢いして、その際は、写真をブログに掲載許可を戴きましたが今回は未確認だったので、マスク加工してしまいました。😊
 山荘で働いていたK嬢、お休み中との事、昨年10月17日に、大倉尾根でお逢いしました。早く治ると良いですね。
2024年06月17日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/17 4:59
尊仏山荘のオーナーのH氏です。
 前回、4月20日、表尾根でお逢いして、その際は、写真をブログに掲載許可を戴きましたが今回は未確認だったので、マスク加工してしまいました。😊
 山荘で働いていたK嬢、お休み中との事、昨年10月17日に、大倉尾根でお逢いしました。早く治ると良いですね。
大倉尾根最後の緊急時連絡板No.45
スタートから3時間38分経過、6月11日より7分超過💦
2024年06月17日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 5:05
大倉尾根最後の緊急時連絡板No.45
スタートから3時間38分経過、6月11日より7分超過💦
塔ノ岳直下の階段、ここを登ると頂上👏
2024年06月17日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 5:09
塔ノ岳直下の階段、ここを登ると頂上👏
塔ノ岳‥標高1,491m到着
所要時間は6月11日に6分遅れの3時間45分、中々短縮できない💦
2024年06月17日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/17 5:12
塔ノ岳‥標高1,491m到着
所要時間は6月11日に6分遅れの3時間45分、中々短縮できない💦
尊仏山荘も写しておきます
2024年06月17日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/17 5:12
尊仏山荘も写しておきます
大山方面です。
2024年06月17日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/17 5:12
大山方面です。
通算97回目の登頂写真です。
3脚とセルフタイマーでいつもの撮影しました。
 どなたにも追い越されず、スライドしたのは尊仏山荘のオーナーさんともう一方だけでした。日の出時間は過ぎてるので、山荘の登山者は中にいるらしい。
2024年06月17日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
6/17 5:17
通算97回目の登頂写真です。
3脚とセルフタイマーでいつもの撮影しました。
 どなたにも追い越されず、スライドしたのは尊仏山荘のオーナーさんともう一方だけでした。日の出時間は過ぎてるので、山荘の登山者は中にいるらしい。
今日も姿を見せてくれた富士山にノンアルで乾杯
2024年06月17日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/17 5:21
今日も姿を見せてくれた富士山にノンアルで乾杯
渓谷に雲がわいてました。
2024年06月17日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/17 5:33
渓谷に雲がわいてました。
頂上からの富士山、霞んでいて、夏が到来した様です。
頂上はとても涼しい。
2024年06月17日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/17 5:34
頂上からの富士山、霞んでいて、夏が到来した様です。
頂上はとても涼しい。
目標の100回まであと3回残しているので、無理せず、ピストンで下山します。
5時50分でした。
2024年06月17日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/17 5:50
目標の100回まであと3回残しているので、無理せず、ピストンで下山します。
5時50分でした。
金冷し
塔ノ岳頂上から10分地点
時間または曜日のせいか、こんなに登山者に出逢わない日は、最近少ない。
2024年06月17日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:00
金冷し
塔ノ岳頂上から10分地点
時間または曜日のせいか、こんなに登山者に出逢わない日は、最近少ない。
花立の頭付近
2024年06月17日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:11
花立の頭付近
ここ花立山荘付近で、3:00駐車場出発の山ガールさんお二人とスライド、少しお話させていただいた。
2024年06月17日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:19
ここ花立山荘付近で、3:00駐車場出発の山ガールさんお二人とスライド、少しお話させていただいた。
花立山荘直下の階段を降ります
2024年06月17日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:20
花立山荘直下の階段を降ります
白い花が沢山咲いてました。
2024年06月17日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:28
白い花が沢山咲いてました。
茅場の平付近
2024年06月17日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 6:34
茅場の平付近
2つ持ってきたサーモスの入れ替え(スポーツドリンク⇒南アルプスの天然水)
2024年06月17日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:35
2つ持ってきたサーモスの入れ替え(スポーツドリンク⇒南アルプスの天然水)
天神尾根分岐方面へ出発
2024年06月17日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/17 6:37
天神尾根分岐方面へ出発
下山進行方向左に咲く、ヒメウツギの花です。
2024年06月17日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/17 6:37
下山進行方向左に咲く、ヒメウツギの花です。
天神尾根分岐
塔ノ岳頂上から49分経過
2024年06月17日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 6:39
天神尾根分岐
塔ノ岳頂上から49分経過
登ってる時、天神尾根分岐のすぐ下にあるこの大きな木を見かけると、元気が出ます。😊
2024年06月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 6:40
登ってる時、天神尾根分岐のすぐ下にあるこの大きな木を見かけると、元気が出ます。😊
あちこちに咲てますね
2024年06月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/17 6:40
あちこちに咲てますね
沢山白い花が咲いてる
2024年06月17日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:41
沢山白い花が咲いてる
山道先に沢山咲いてます
2024年06月17日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:46
山道先に沢山咲いてます
ここは大倉尾根緊急連絡版NO.30の所、向こう側にも白い花
2024年06月17日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 6:48
ここは大倉尾根緊急連絡版NO.30の所、向こう側にも白い花
拡大してみました。ウツギの花ですかね?
2024年06月17日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:49
拡大してみました。ウツギの花ですかね?
堀山の家より少し登った所にある富士山ビュ−ポイント
2024年06月17日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/17 6:51
堀山の家より少し登った所にある富士山ビュ−ポイント
ウツギが咲いてる所にノイバラも咲いていた。
2024年06月17日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:54
ウツギが咲いてる所にノイバラも咲いていた。
堀山の家の近く、ヒメウツギでしょうか。
2024年06月17日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:55
堀山の家の近く、ヒメウツギでしょうか。
堀山の家前からズームアップした富士山
堀山の家到着は6:56、塔ノ岳頂上から1時間6分経過

2024年06月17日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 6:57
堀山の家前からズームアップした富士山
堀山の家到着は6:56、塔ノ岳頂上から1時間6分経過

堀山の家の前はウツギの花が沢山咲いてました。
2024年06月17日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 6:57
堀山の家の前はウツギの花が沢山咲いてました。
こにも咲いてます。
緊急連絡板NO.25付近
2024年06月17日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 7:05
こにも咲いてます。
緊急連絡板NO.25付近
前の写真の道には花びらが沢山落ちました。
2024年06月17日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:05
前の写真の道には花びらが沢山落ちました。
駒止茶屋前7:12AM
塔ノ岳頂上から1時間22分経過
直下の階段は4分で下る、登った時は16分も掛かった💦
2024年06月17日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:12
駒止茶屋前7:12AM
塔ノ岳頂上から1時間22分経過
直下の階段は4分で下る、登った時は16分も掛かった💦
一本松、ここから植林されたもみじが左右に植わってる坂を下ります。
塔ノ岳頂上から1時間32分経過
2024年06月17日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:22
一本松、ここから植林されたもみじが左右に植わってる坂を下ります。
塔ノ岳頂上から1時間32分経過
もみじが植林された坂の起点
2024年06月17日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:27
もみじが植林された坂の起点
見晴茶屋到着
塔ノ岳頂上から1時間32分経過
小休止
2024年06月17日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:31
見晴茶屋到着
塔ノ岳頂上から1時間32分経過
小休止
雑事場の平
塔ノ岳頂上から1時間35分経過
2024年06月17日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:35
雑事場の平
塔ノ岳頂上から1時間35分経過
右:大展望(テン場)、左方向、大倉登山口
塔ノ岳頂上から1時間44分経過
2024年06月17日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:44
右:大展望(テン場)、左方向、大倉登山口
塔ノ岳頂上から1時間44分経過
観音茶屋前通過
塔ノ岳頂上から1時間48分経過
2024年06月17日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:47
観音茶屋前通過
塔ノ岳頂上から1時間48分経過
丹沢ベース横通過
塔ノ岳頂上から1時間48分経過
2024年06月17日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 7:54
丹沢ベース横通過
塔ノ岳頂上から1時間48分経過
水飲み場 時刻は7:58でした
2024年06月17日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 7:58
水飲み場 時刻は7:58でした
大倉登山口着
塔ノ岳頂上から1時間58分経過
2024年06月17日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/17 8:00
大倉登山口着
塔ノ岳頂上から1時間58分経過
大倉バス停には登山口から10分後に到着
(野菜購入に数分使った。行きは5分でした)
バス停まで、頂上からの所要時間は2時間8分でした。
ここは県立秦野公園前の24H有料駐車場です。
2024年06月17日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/17 8:16
大倉バス停には登山口から10分後に到着
(野菜購入に数分使った。行きは5分でした)
バス停まで、頂上からの所要時間は2時間8分でした。
ここは県立秦野公園前の24H有料駐車場です。
2024年6月20日追加
 6月17日:大倉登山口とバスての間にある無人販売所で玉ねぎとジャガイモ購入⇒写真(それぞれ1個づつ消費済)
1
2024年6月20日追加
 6月17日:大倉登山口とバスての間にある無人販売所で玉ねぎとジャガイモ購入⇒写真(それぞれ1個づつ消費済)
撮影機器:

感想

今週は水曜日以降用事があって、火曜日は雨予報だったので。必然的に月曜日の山行になった。大倉の有料駐車場発は1時27分、今年になって最も早い時間であった。
山行中、特に痛いころも無く、登頂中、追い越されることも無く頂上にたった。
2015年8月以降、97回目の登頂。
とりあえず、Challenge from 50 to 97/100としている為あと3回になった。
   50:当初設定した回数 100はお勧めされ、その気になった目標回数
この日、尊仏山荘のオーナーHさんと金冷し近くでスライド、K嬢の負傷を耳にする。
山はウツギ、ヒメウツギ、ノイバラ等の白い花が沢山咲いていた。
涼しい早朝orナイトハイクは快適でした。

6月20日追記
 大倉登山口から大倉バス停までの間、野菜を1袋¥100で無人販売しているところが3ケ所‥8時〜9時に利用中、安価で美味しいと思う。
A:大倉登山口に近い下りの時右側にある無人販売所
B:バス停までの間、左側にある2つ目の無人販売所
C:大倉公営駐車場停向かい側にある3つ目の無人販売所
6月5月:A販売所‥レタスなどを販売していたがこの日は濃うん有していない
6月11日:A販売所は販売無し。B販売所で玉ねぎとC販売所でジャガイモとインゲン、ズッキーニ購入
6月17日:A販売とC販売所は販売無し
    B販売所でジャガイモと玉ねぎを購入した(写真掲載済)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら