ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5624639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雄阿寒岳、雌阿寒岳(どちらもピストン)

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
17.8km
登り
1,857m
下り
1,860m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:22
合計
9:06
4:30
4:32
66
5:38
5:39
50
6:29
6:39
31
7:10
7:10
44
7:54
7:55
35
8:30
8:30
62
9:51
9:51
8
9:59
9:59
27
10:26
10:26
31
10:57
10:57
20
11:17
11:24
14
11:38
11:38
24
12:02
12:02
20
12:22
12:23
5
12:28
12:28
16
12:45
雌阿寒温泉コース登山口
天候 晴れのち曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
● 行き
   宿泊先:両国 → 滝口登山口駐車場(車)
   滝口登山口駐車場 → 雌阿寒温泉コース登山口(車)
● 帰り
   雌阿寒温泉コース登山口 → 宿泊先:両国(車)
コース状況/
危険箇所等
どちらも良く整備されています。
危険個所は特になし。
その他周辺情報 ● 宿泊先(阿寒湖温泉 両国総本店)
  http://www.ryogoku-akanko.com/
● ランチ、ソフトクリーム(UPI オンネトー)
  https://upioutdoor.com/onneto/
● まりも、ヒメマス他(阿寒湖畔エコミュージアムセンター)
  http://business4.plala.or.jp/akan-eco/
滝口駐車場にとうちゃく。
車は私のだけでした。
2023年06月18日 03:33撮影 by  SCG15, samsung
2
6/18 3:33
滝口駐車場にとうちゃく。
車は私のだけでした。
阿寒湖の向こうに雄阿寒岳が見えています。
2023年06月18日 03:39撮影 by  SCG15, samsung
1
6/18 3:39
阿寒湖の向こうに雄阿寒岳が見えています。
スタートしています。
最初は阿寒湖畔を進みます。
2023年06月18日 03:41撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 3:41
スタートしています。
最初は阿寒湖畔を進みます。
太郎湖わきを通過。
キレイで静かでした。
2023年06月18日 03:49撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 3:49
太郎湖わきを通過。
キレイで静かでした。
少し進んで次郎湖。
こちらは登山道から外れているので、寄り道をしました。
2023年06月18日 04:02撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 4:02
少し進んで次郎湖。
こちらは登山道から外れているので、寄り道をしました。
少し登ったら号標が登場。
2023年06月18日 04:13撮影 by  SCG15, samsung
2
6/18 4:13
少し登ったら号標が登場。
朝日に照らされるフップシ岳。
手前は阿寒湖と大島。
2023年06月18日 04:30撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 4:30
朝日に照らされるフップシ岳。
手前は阿寒湖と大島。
地道に登ります。
2023年06月18日 04:49撮影 by  SCG15, samsung
2
6/18 4:49
地道に登ります。
4合目なのに半分以上クリア??
2023年06月18日 05:08撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 5:08
4合目なのに半分以上クリア??
ニセの山頂部が見えます。
(7合目にて)
2023年06月18日 06:06撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 6:06
ニセの山頂部が見えます。
(7合目にて)
大感動でした!
(7.5合目あたりにて)
(左から)
阿寒富士、雌阿寒岳、フップシ岳
(手前)
阿寒湖
2023年06月18日 06:10撮影 by  SCG15, samsung
6
6/18 6:10
大感動でした!
(7.5合目あたりにて)
(左から)
阿寒富士、雌阿寒岳、フップシ岳
(手前)
阿寒湖
山々をズーム
(左から)
阿寒富士、雌阿寒岳、フップシ岳
2023年06月18日 06:08撮影 by  SCG15, samsung
5
6/18 6:08
山々をズーム
(左から)
阿寒富士、雌阿寒岳、フップシ岳
阿寒湖ズーム。
美し過ぎる!
2023年06月18日 06:02撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 6:02
阿寒湖ズーム。
美し過ぎる!
8合目とうちゃく。
小休止します。
2023年06月18日 06:13撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 6:13
8合目とうちゃく。
小休止します。
8合目にて本物の山頂がようやく見えます。
(中央のこんもり部)
2023年06月18日 06:15撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 6:15
8合目にて本物の山頂がようやく見えます。
(中央のこんもり部)
雄阿寒岳山頂とうちゃく。
背後はバンケトー。
2023年06月18日 06:30撮影 by  SCG15, samsung
5
6/18 6:30
雄阿寒岳山頂とうちゃく。
背後はバンケトー。
阿寒富士と雌阿寒岳
2023年06月18日 06:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
6/18 6:33
阿寒富士と雌阿寒岳
(うっすらですが)
 左:屈斜路湖
 右:斜里岳
2023年06月18日 06:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/18 6:33
(うっすらですが)
 左:屈斜路湖
 右:斜里岳
バンケトーのズーム
2023年06月18日 06:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/18 6:33
バンケトーのズーム
左:バンケトー
右:ベンケトー
 (ちょこっとだけ見え)
2023年06月18日 06:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/18 6:33
左:バンケトー
右:ベンケトー
 (ちょこっとだけ見え)
ヒョウタン池
2023年06月18日 06:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/18 6:33
ヒョウタン池
後ろ髪を引かれつつ下山開始します。
2023年06月18日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
5
6/18 6:42
後ろ髪を引かれつつ下山開始します。
下山中です。
(7合目付近)
2023年06月18日 07:01撮影 by  SCG15, samsung
2
6/18 7:01
下山中です。
(7合目付近)
太郎湖まで戻りました。
青空が映ってキレイ。
2023年06月18日 08:21撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 8:21
太郎湖まで戻りました。
青空が映ってキレイ。
滝口駐車場とうちゃく。
下山完了です。
車が激増していました。
2023年06月18日 08:30撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 8:30
滝口駐車場とうちゃく。
下山完了です。
車が激増していました。
次の雌阿寒温泉コース登山口にとうちゃく。
雌阿寒岳の山頂が見えています。
2023年06月18日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
2
6/18 9:22
次の雌阿寒温泉コース登山口にとうちゃく。
雌阿寒岳の山頂が見えています。
スタートします。
2023年06月18日 09:32撮影 by  SCG15, samsung
1
6/18 9:32
スタートします。
まずは樹林帯を登ります。
2023年06月18日 09:42撮影 by  SCG15, samsung
2
6/18 9:42
まずは樹林帯を登ります。
1合目の号標が出て来ました。
2023年06月18日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
2
6/18 9:43
1合目の号標が出て来ました。
マツ林の先に青空が見えます。
2023年06月18日 10:02撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 10:02
マツ林の先に青空が見えます。
広大な原野の向こうに大雪山系の山々
2023年06月18日 10:06撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 10:06
広大な原野の向こうに大雪山系の山々
旭岳ズーム
2023年06月18日 10:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/18 10:08
旭岳ズーム
左端:ウペペサンケ山
右端:ニペソツ山
2023年06月18日 10:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/18 10:27
左端:ウペペサンケ山
右端:ニペソツ山
岩も多いです。
2023年06月18日 10:40撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 10:40
岩も多いです。
オンネトー。
美しかった!
2023年06月18日 10:50撮影 by  SCG15, samsung
6
6/18 10:50
オンネトー。
美しかった!
赤い土
2023年06月18日 10:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/18 10:52
赤い土
8合目手前あたりからガスで真っ白。
2023年06月18日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 10:52
8合目手前あたりからガスで真っ白。
8合目
2023年06月18日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
2
6/18 10:56
8合目
火口部
2023年06月18日 11:10撮影 by  SCG15, samsung
5
6/18 11:10
火口部
赤沼ズーム
2023年06月18日 11:10撮影 by  SCG15, samsung
5
6/18 11:10
赤沼ズーム
火口部の噴煙
2023年06月18日 11:10撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 11:10
火口部の噴煙
雌阿寒岳山頂とうちゃく。
ガス+雨+強風の為、すぐに下山開始。
2023年06月18日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 11:19
雌阿寒岳山頂とうちゃく。
ガス+雨+強風の為、すぐに下山開始。
山頂付近の奇岩
2023年06月18日 11:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/18 11:26
山頂付近の奇岩
下山途中でカサの出番もありました。
2023年06月18日 12:21撮影 by  SCG15, samsung
4
6/18 12:21
下山途中でカサの出番もありました。
下山完了。
雌阿寒岳は全く見えなくなっていました。
2023年06月18日 12:45撮影 by  SCG15, samsung
3
6/18 12:45
下山完了。
雌阿寒岳は全く見えなくなっていました。
下山後、UPIオンネトーでランチ。
 左下:グラハムロールとハムチーズ
 右下:ソフトクリーム
6
下山後、UPIオンネトーでランチ。
 左下:グラハムロールとハムチーズ
 右下:ソフトクリーム
夕食(両国総本店)
ジンギスカン。
ニジマスのお刺身など。
2023年06月18日 18:11撮影 by  SCG15, samsung
7
6/18 18:11
夕食(両国総本店)
ジンギスカン。
ニジマスのお刺身など。
(おまけ 
遠征1日目、摩周湖に立ち寄り。
コンディションばっちりで摩周ブルーが神秘的でした。
阿寒摩周国立公園のくくりなのでこちらに掲載。
2023年06月17日 16:27撮影 by  SCG15, samsung
6
6/17 16:27
(おまけ 
遠征1日目、摩周湖に立ち寄り。
コンディションばっちりで摩周ブルーが神秘的でした。
阿寒摩周国立公園のくくりなのでこちらに掲載。
(おまけ◆
遠征1日目の夕方、双岳台にて。
 手前:雄阿寒岳
 左奥:阿寒富士と雌阿寒岳
2023年06月17日 17:22撮影 by  SCG15, samsung
5
6/17 17:22
(おまけ◆
遠征1日目の夕方、双岳台にて。
 手前:雄阿寒岳
 左奥:阿寒富士と雌阿寒岳
(おまけ)
下山後、阿寒湖畔エコミュージアムセンターに立ち寄り。
 左下:まりも
 右下:ヒメマス+まりも
4
(おまけ)
下山後、阿寒湖畔エコミュージアムセンターに立ち寄り。
 左下:まりも
 右下:ヒメマス+まりも
左上:エゾヘビイチゴ?
右上:ツマトリソウ
左下:ゴゼンタチバナ
右下:エゾイソツツジ
3
左上:エゾヘビイチゴ?
右上:ツマトリソウ
左下:ゴゼンタチバナ
右下:エゾイソツツジ
左上:メアカンキンバイ
右上:ウコンウツギ
左下:イワウメ
右下:??
4
左上:メアカンキンバイ
右上:ウコンウツギ
左下:イワウメ
右下:??
左上:エゾコザクラ
右上:ミネズオウ?
左下:ヨツバシオガマ?
右下:スミレ
4
左上:エゾコザクラ
右上:ミネズオウ?
左下:ヨツバシオガマ?
右下:スミレ

感想

3日間、北海道遠征に行ってきました。
本投稿は、2日目の雄阿寒岳、雌阿寒岳登山の山行記録です

以前からやりたかった、雄阿寒岳、雌阿寒岳の二座登頂。
最初の雄阿寒岳は、お天気バッチリで大満足の展望でした。

雌阿寒岳は、当初計画では、阿寒富士・オンネトーまでの縦走でしたが、
天候が崩れてしまいピストンに変更。
いつしか再訪して縦走したいと思いました。

(個人メモ)
雄阿寒岳 11.5km、↑1062m、↓1063m、0.7〜0.8
雌阿寒岳 6.3km、↑ 795m、↓ 798m、0.7〜0.8

(1日目の山行記録)
  羅臼岳(岩尾別温泉からピストン)
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5621100.html
(3日目の山行記録)
  斜里岳(清岳荘 IN/OUT)
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5628129.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

gama2さん

北海道遠征お疲れ様でした♪
次の斜里岳と合わせてコメントします😅

雄阿寒岳は青空で最高の景色でしたね!!
阿寒湖など青が綺麗で素晴らしいです!
同じ日なのに雌阿寒岳はガスと雨で残念だったとは思いますが、火口部や赤沼などは見えて楽しまれたでしょうね♪

斜里岳は最初から雨で、渡渉や滝登りにハラハラドキドキしてしまいました💦私だったら登れなかったと思うので、登頂されたのは凄いです!!

そして3日間も山に登りながらマリモなど観光ありの盛りだくさんで北海道遠征を満喫されましたね(^-^)
2023/6/24 19:22
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

そうですね…
4座登ってお天気は、2勝2敗といった感じですかね…😅

まりもは、見れる施設が、2ヵ所のみとのことで、貴重さを実感。
可愛かったです😃

いつもレポ見てくださり、ありがとうございます〜😃
2023/6/25 8:08
ゲスト
雌阿寒岳は景色バッチリでしたね!
私は11月後半に行ったので白銀の世界でしたが、やはり新緑の頃もステキですね✨
阿寒富士も登られるとはさすがです♪
私も元気なうちに縦走してみたいと思いました。

久しぶりにジンギスカンが食べたくなりました‼️
ニジマスも美味しそうです😊
2023/7/4 7:40
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

11月の白銀…良いですねぇ😃
えと、阿寒富士はけっきょく登れておらず、リベンジ案件がまた増えた次第です…(^_^;)

お食事、道産子の方には思い出にきざまれている感じでしょうか。

またよろしくです〜😃
2023/7/4 11:55
ゲスト
間違えちゃいましたね🙏🏻
失礼しました〜
2023/7/4 17:21
こちらこそ、別々の二座を一つのレポに押し込み、分かりずらかったと思います
m(_ _)m

いつもありがとうございます〜😃
2023/7/4 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら