平日なのに、割とハイカー多かったです。
1
12/25 8:03
平日なのに、割とハイカー多かったです。
でも皆さん奥多摩湖方面のバスに乗車でした。
日原鍾乳洞行きは僕だけかと思ったら・・・
他に5名いらっしゃいました。
0
12/25 8:04
でも皆さん奥多摩湖方面のバスに乗車でした。
日原鍾乳洞行きは僕だけかと思ったら・・・
他に5名いらっしゃいました。
中日原バス停に到着。
僕の他の5名もここで下車。
まさか同じ方向?
そのまさかでした!
0
12/25 8:36
中日原バス停に到着。
僕の他の5名もここで下車。
まさか同じ方向?
そのまさかでした!
学生4名と引率の先生?1名。
登山者という雰囲気じゃなかったので・・・
もしかすると、駅伝のトレーニングに来たのかも?
0
12/25 8:36
学生4名と引率の先生?1名。
登山者という雰囲気じゃなかったので・・・
もしかすると、駅伝のトレーニングに来たのかも?
稲村岩です!
2
12/25 8:37
稲村岩です!
登山口の表示はこんな風にあり・・・
初めて来た時は、見逃してしまい鍾乳洞まで歩いてしまった(笑)
でも普通の指導標じゃないから、見逃す可能性大ですよね?
0
12/25 8:37
登山口の表示はこんな風にあり・・・
初めて来た時は、見逃してしまい鍾乳洞まで歩いてしまった(笑)
でも普通の指導標じゃないから、見逃す可能性大ですよね?
登山道に入ると沢まで下ります。
と言う事は・・・
一番低い所から登りましょうと言う事です(笑)
崩落気味の登山道です。
1
12/25 8:41
登山道に入ると沢まで下ります。
と言う事は・・・
一番低い所から登りましょうと言う事です(笑)
崩落気味の登山道です。
巳ノ戸橋を渡って対岸へ・・・
0
12/25 8:42
巳ノ戸橋を渡って対岸へ・・・
暫くは沢沿いを進みます。
目印少ないので、道迷いに注意しましょう!
0
12/25 8:52
暫くは沢沿いを進みます。
目印少ないので、道迷いに注意しましょう!
こんな注意書きが多いです。
工事が追いつかないのでしょう。
1
12/25 8:53
こんな注意書きが多いです。
工事が追いつかないのでしょう。
この辺りはまだ緩やかです。
0
12/25 9:04
この辺りはまだ緩やかです。
崩落して道幅が狭くなってます。
アイスバーンになったら厄介ですね(汗)
1
12/25 9:06
崩落して道幅が狭くなってます。
アイスバーンになったら厄介ですね(汗)
稲村岩にも、いつか登ってみたい!
1
12/25 9:08
稲村岩にも、いつか登ってみたい!
下りは特に注意しましょう!
0
12/25 9:09
下りは特に注意しましょう!
危険な箇所は無いですが、とにかく急坂ですので・・・
こんな坂が何箇所もあります!
1
12/25 9:17
危険な箇所は無いですが、とにかく急坂ですので・・・
こんな坂が何箇所もあります!
まだこの辺り(1200M)までは、地面は凍結してるもののアイスバーンでは無かったです。
0
12/25 9:24
まだこの辺り(1200M)までは、地面は凍結してるもののアイスバーンでは無かったです。
アイスバーンが所々現れてきましたよ(汗)
0
12/25 9:31
アイスバーンが所々現れてきましたよ(汗)
急坂がこれでもか〜という具合に現れます。
2
12/25 9:33
急坂がこれでもか〜という具合に現れます。
そろそろアイゼン出さないと厳しいかな?
な〜んて思いながら、凍結してない所を選んで慎重に歩いてます(笑)
0
12/25 9:38
そろそろアイゼン出さないと厳しいかな?
な〜んて思いながら、凍結してない所を選んで慎重に歩いてます(笑)
ブナも現れはじめましたね!
1
12/25 9:53
ブナも現れはじめましたね!
冬は空気が澄んで、青空が美しいです!
2
12/25 9:53
冬は空気が澄んで、青空が美しいです!
そろそろヤバくなったのでアイゼン装着します。
4本ですが、いつもこれを愛用してます。
夏の雪渓も4本で行きます!
0
12/25 10:00
そろそろヤバくなったのでアイゼン装着します。
4本ですが、いつもこれを愛用してます。
夏の雪渓も4本で行きます!
これですもの!
アイゼン無いと滑って怪我しちゃいます。
1
12/25 10:01
これですもの!
アイゼン無いと滑って怪我しちゃいます。
装着完了!
2
12/25 10:08
装着完了!
快適です!
ザクザク進めます〜。
もっと早く着けるんだった。
0
12/25 10:09
快適です!
ザクザク進めます〜。
もっと早く着けるんだった。
0
12/25 10:11
多い所で、積雪15センチくらいでしょうか?
0
12/25 10:14
多い所で、積雪15センチくらいでしょうか?
ヒルメシクイノタワに到着しました。
ヒルメシは後にして、小休止だけで先を急ぎます。
2
12/25 10:20
ヒルメシクイノタワに到着しました。
ヒルメシは後にして、小休止だけで先を急ぎます。
見事にアイスバーンになってます!
0
12/25 10:20
見事にアイスバーンになってます!
やっと鷹ノ巣山が姿を見せました。
0
12/25 10:20
やっと鷹ノ巣山が姿を見せました。
赤テープの目印があり、鷹ノ巣尾根の印かと思います。
冬期はとても無理なので、夏期にチャレンジ出来るかな?
0
12/25 10:22
赤テープの目印があり、鷹ノ巣尾根の印かと思います。
冬期はとても無理なので、夏期にチャレンジ出来るかな?
山頂が近くなってきました。
0
12/25 10:25
山頂が近くなってきました。
到着です。
平日のせいもありますが、誰もいません(泣)
とにかく寒いので、ミッションを済ませたら下山しましょう!
3
12/25 10:42
到着です。
平日のせいもありますが、誰もいません(泣)
とにかく寒いので、ミッションを済ませたら下山しましょう!
先ずは富士山。
今日は山頂部、雪雲が多く白んでいる。
2
12/25 10:43
先ずは富士山。
今日は山頂部、雪雲が多く白んでいる。
これが今回のミッション♪
昨年のように、ワイングラスで乾杯といきたかったのですが・・・
4
12/25 10:46
これが今回のミッション♪
昨年のように、ワイングラスで乾杯といきたかったのですが・・・
雰囲気変わるでしょ?
このまま飾っておけると良いのですが、一晩で何処かに飛ばされて、ゴミになってしまいますね!
4
12/25 10:46
雰囲気変わるでしょ?
このまま飾っておけると良いのですが、一晩で何処かに飛ばされて、ゴミになってしまいますね!
さぁ下山しますよ〜。
0
12/25 10:49
さぁ下山しますよ〜。
富士山こんな感じなんですよ〜(泣)
1
12/25 10:49
富士山こんな感じなんですよ〜(泣)
そう言えば、今年雲取山に行って無いのです。
毎年数回行ってるのに・・・
どうした事でしょう?
0
12/25 10:51
そう言えば、今年雲取山に行って無いのです。
毎年数回行ってるのに・・・
どうした事でしょう?
飛竜は来年、必ず行きますよ!
2
12/25 11:01
飛竜は来年、必ず行きますよ!
鷹ノ巣山避難小屋が見えてきました。
2
12/25 11:03
鷹ノ巣山避難小屋が見えてきました。
立派な小屋ですねぇ〜♪
住みたいです!(笑)
2
12/25 11:04
立派な小屋ですねぇ〜♪
住みたいです!(笑)
ドアは・・・
0
12/25 11:04
ドアは・・・
二重になっているのですよ!
1
12/25 11:04
二重になっているのですよ!
寒々としてます。
それもその筈、1℃ですから。
1
12/25 11:05
寒々としてます。
それもその筈、1℃ですから。
峰谷へは初めて降ります。
1
12/25 11:08
峰谷へは初めて降ります。
水場もありました。
ちゃんと水出てますよ!
飲みたかったが、寒いので止めました(笑)
1
12/25 11:09
水場もありました。
ちゃんと水出てますよ!
飲みたかったが、寒いので止めました(笑)
初めのうち、雪・アイスバーンがありましたが・・・
0
12/25 11:12
初めのうち、雪・アイスバーンがありましたが・・・
直ぐにこんな良い道に・・・
快適!
快適!!
今日も飛ばします♪
2
12/25 11:23
直ぐにこんな良い道に・・・
快適!
快適!!
今日も飛ばします♪
道標は無いのですが、初めはこの白いペンキ。
0
12/25 11:32
道標は無いのですが、初めはこの白いペンキ。
次は赤や黄テープがあり目安になります。
でも頼りきらないようにしましょう!
0
12/25 11:38
次は赤や黄テープがあり目安になります。
でも頼りきらないようにしましょう!
遠目には小屋かと思いました。
一つ目。
0
12/25 11:49
遠目には小屋かと思いました。
一つ目。
二つ目。
0
12/25 11:50
二つ目。
鳥居があります。
浅間神社でした。
1
12/25 11:50
鳥居があります。
浅間神社でした。
三つ目。
0
12/25 11:52
三つ目。
四つ目。
0
12/25 11:52
四つ目。
五つ目。
0
12/25 11:53
五つ目。
アップにすると恵比須さまでした。
と言う事は七つ、お社(祠)があるのかな?
見つけたのは五つでしたが・・・
1
12/25 11:53
アップにすると恵比須さまでした。
と言う事は七つ、お社(祠)があるのかな?
見つけたのは五つでしたが・・・
浅間神社で〜す!
と言ってるみたい(笑)
0
12/25 11:54
浅間神社で〜す!
と言ってるみたい(笑)
バス停まであと3.2キロ。
0
12/25 11:54
バス停まであと3.2キロ。
読めません。
0
12/25 11:54
読めません。
吹きだまりで落ち葉がいっぱいだ。
0
12/25 11:56
吹きだまりで落ち葉がいっぱいだ。
埋まってしまいました(汗)
0
12/25 11:56
埋まってしまいました(汗)
集落が見えてきました。
奥集落です。
0
12/25 11:59
集落が見えてきました。
奥集落です。
ここまで車で来たら、鷹ノ巣山まで4キロ無いから楽ですね。
0
12/25 12:02
ここまで車で来たら、鷹ノ巣山まで4キロ無いから楽ですね。
0
12/25 12:02
ハンターがいるので、道の無い所に入るのは止めましょうとあります。
バリルートは危ないかも?(汗)
1
12/25 12:03
ハンターがいるので、道の無い所に入るのは止めましょうとあります。
バリルートは危ないかも?(汗)
バス停に行くショートカット道があるようです。
0
12/25 12:07
バス停に行くショートカット道があるようです。
バヌテイて何だ?
と思ったらバス停でしたね(笑)
0
12/25 12:10
バヌテイて何だ?
と思ったらバス停でしたね(笑)
こんな所に出ました。
登りでは、ここから取付くのは難しいのでは?
0
12/25 12:19
こんな所に出ました。
登りでは、ここから取付くのは難しいのでは?
こんな道標もあるのですが・・・
ザックリし過ぎの感があります。
0
12/25 12:21
こんな道標もあるのですが・・・
ザックリし過ぎの感があります。
上は倒木か崩落しそうな場所だし。
こんな所に標識はマズイでしょう!
0
12/25 12:21
上は倒木か崩落しそうな場所だし。
こんな所に標識はマズイでしょう!
綺麗な渓流と思ったら・・・
釣りが出来るのですね!
0
12/25 12:21
綺麗な渓流と思ったら・・・
釣りが出来るのですね!
気になる標識発見!
雨降滝には、今度行ってみたい。
1
12/25 12:28
気になる標識発見!
雨降滝には、今度行ってみたい。
峰谷バス停に到着しました♪
30分ほど余裕あります。
多分バスが早く来るのではと思い、避難小屋などで時間潰さずにやって来たのです。
予想通り、程なくバスが来ましたよ♪
0
12/25 12:32
峰谷バス停に到着しました♪
30分ほど余裕あります。
多分バスが早く来るのではと思い、避難小屋などで時間潰さずにやって来たのです。
予想通り、程なくバスが来ましたよ♪
30日から休日ダイヤになりますよ。
といっても、平日と休日ほとんど変わらない時刻と本数。
一日3本。
1
12/25 12:32
30日から休日ダイヤになりますよ。
といっても、平日と休日ほとんど変わらない時刻と本数。
一日3本。
サントリーの自販機がある〜と近寄ってみたら、アルコールは無かったです。
0
12/25 12:32
サントリーの自販機がある〜と近寄ってみたら、アルコールは無かったです。
峰谷集落の観光案内イラスト図。
散策するのに良さそうですよ〜♪
0
12/25 12:32
峰谷集落の観光案内イラスト図。
散策するのに良さそうですよ〜♪
トイレもありました。
0
12/25 12:34
トイレもありました。
キレイじゃないですかぁ〜♪
0
12/25 12:35
キレイじゃないですかぁ〜♪
バスに乗って奥多摩駅に戻ってきました。
第二ラウンドの鐘がなりました(笑)
1
12/25 13:30
バスに乗って奥多摩駅に戻ってきました。
第二ラウンドの鐘がなりました(笑)
駅の右側を進み、町役場を過ぎて・・・
北氷川橋を渡り、道なりに行くとこの指導標があります。
このあとは道標完備です。
0
12/25 13:40
駅の右側を進み、町役場を過ぎて・・・
北氷川橋を渡り、道なりに行くとこの指導標があります。
このあとは道標完備です。
0
12/25 13:58
乳房観音に寄って、登山の安全と病気治癒を祈願しましょう!
0
12/25 14:00
乳房観音に寄って、登山の安全と病気治癒を祈願しましょう!
50Mと近いですから。
皆さんも寄りましょう。
0
12/25 14:00
50Mと近いですから。
皆さんも寄りましょう。
この中に観音様がいらっしゃいます。
1
12/25 14:01
この中に観音様がいらっしゃいます。
失礼します。
と覗いてみると・・・
わお〜。
1
12/25 14:01
失礼します。
と覗いてみると・・・
わお〜。
0
12/25 14:01
さて、大休場尾根ですが・・・
僕の大好物の登り一辺倒の道です(笑)
1
12/25 14:07
さて、大休場尾根ですが・・・
僕の大好物の登り一辺倒の道です(笑)
登りでは??ですが・・・
0
12/25 14:14
登りでは??ですが・・・
降りではこうなのです!
1
12/25 14:14
降りではこうなのです!
ご苦労様です!
0
12/25 14:16
ご苦労様です!
たくさん伐採されましたね。
0
12/25 14:16
たくさん伐採されましたね。
こんな表示を見ると・・・
行ってみたくなる(笑)
0
12/25 14:26
こんな表示を見ると・・・
行ってみたくなる(笑)
暗くなる前に下山しないとイケないので急ぎましょう!
0
12/25 14:26
暗くなる前に下山しないとイケないので急ぎましょう!
真っすぐに育ってますね。
1
12/25 14:26
真っすぐに育ってますね。
急坂ですが・・・
稲村岩のように、何箇所もあるわけではありません。
0
12/25 14:30
急坂ですが・・・
稲村岩のように、何箇所もあるわけではありません。
こんな道もありますし・・・
0
12/25 14:36
こんな道もありますし・・・
急ですが・・・
雪も無いですし、
凍結してないのが嬉しいです。
0
12/25 14:39
急ですが・・・
雪も無いですし、
凍結してないのが嬉しいです。
大休場は楽しめる急登です。
降りの方が辛いかも?
0
12/25 14:57
大休場は楽しめる急登です。
降りの方が辛いかも?
あっという間に山頂です。
この山名板何とかなりませんか!
汚れていて・・・
本仁田山が泣いてます。(何処かで聞いたセリフ(笑))
0
12/25 15:05
あっという間に山頂です。
この山名板何とかなりませんか!
汚れていて・・・
本仁田山が泣いてます。(何処かで聞いたセリフ(笑))
中央の灯りは・・・
街の灯りでしょうか?
街の灯りがとても綺麗ね・・・・♪(笑)
0
12/25 15:05
中央の灯りは・・・
街の灯りでしょうか?
街の灯りがとても綺麗ね・・・・♪(笑)
鷹ノ巣山のように、分岐に山名を入れたらどうでしょう?
3
12/25 15:08
鷹ノ巣山のように、分岐に山名を入れたらどうでしょう?
瘤高山(こぶたかやま)の分岐です。
0
12/25 15:20
瘤高山(こぶたかやま)の分岐です。
最初は岩岩ですが・・・
これを降ると、非常に歩きやすい道になりました♪
0
12/25 15:23
最初は岩岩ですが・・・
これを降ると、非常に歩きやすい道になりました♪
こんな不思議な道に変わり・・・
2
12/25 15:26
こんな不思議な道に変わり・・・
その後、樹林帯の中を抜ける道になりました。
0
12/25 15:28
その後、樹林帯の中を抜ける道になりました。
大根ノ山ノ神にある地図です。
だいこんではありません(笑)
おおね、と読みます。
0
12/25 15:44
大根ノ山ノ神にある地図です。
だいこんではありません(笑)
おおね、と読みます。
山ノ神です。
1
12/25 15:45
山ノ神です。
さぁ〜
一気に鳩ノ巣駅まで。
0
12/25 15:52
さぁ〜
一気に鳩ノ巣駅まで。
熊野神社の鳥居をくぐって集落に入ると駅は間もなくです。
0
12/25 16:00
熊野神社の鳥居をくぐって集落に入ると駅は間もなくです。
ここも親切ですね。
0
12/25 16:00
ここも親切ですね。
駅近くになって、ニャンコさんから
『おつかれさみゃ〜』
と見送られました♪
2
12/25 16:03
駅近くになって、ニャンコさんから
『おつかれさみゃ〜』
と見送られました♪
鳩ノ巣駅に到着しました。
どことなく奥多摩駅舎に似てる。
1
12/25 16:04
鳩ノ巣駅に到着しました。
どことなく奥多摩駅舎に似てる。
ホームから見える・・・
あの凛々しい姿は、鳩ノ巣城山(はとのすじょうやま)です。
0
12/25 16:17
ホームから見える・・・
あの凛々しい姿は、鳩ノ巣城山(はとのすじょうやま)です。
またまた、ニアミス!
私も、25日にふらりと奥多摩へ出かけました。Stillさんの登山口到着バス時刻から逆算すると、同じ電車に乗ってましたよ!
私は二俣尾駅で下車。案外、向かいの席に座っていたりして
奥多摩は、今、標高1000m位から雪がついているようですね。日の出山の山頂は、霜柱が解けてぬかるんでましたが、雪は無し!
mizuki
mizukiさん こんにちは
又してもニアミスですね
4両編成なので、本当に近くに座っていたかもしれませんね
1月も何度か奥多摩訪れる予定です。
今度こそは
Stillさん、こんばんは。
鷹の巣と本仁田山のダブル山行、お疲れ様です。
だいぶ上のほうは雪がついてきましたね。稲村岩は急なので、凍結するとかなりきつくなるので、ここは来年以降でしょうか。一度は八丁山経由のバリをやりたいと思っていたのですが、今年は残念ながら、実現できずです。ぜひ、来年やりませんか。
倉戸山付近に下りるのも面白いですが、だいぶ前に山野井さんが熊に襲われた所でもありますね。
ではまたまた。
kuboyanさん こんばんは
ありがとうございます。
八丁山への道は、かなりの急坂でしたよ
雪どけしたらチャレンジしましょう
倉戸は山野井さんがやられる前に歩いたことがありますが、
これもまた急坂ですよね
石尾根に派生する尾根は、どれも急で手強い道揃いですね
来年は幾つか歩きましょう
宜しくお願いします
二日前(23日)に、川苔山から鋸尾根&大休場尾根を下って奥多摩駅に降りたばかりでしたので、復習の意味も兼ねて、興味深く拝見。
乳房観音、拙者はお堂を開けることまで頭が回らず…折角のお姿を拝見することが出来ませんでした。
観音様をなぜなぜしてきましたか?
飛竜山、毎年、拙者も今年こそは…来年こそは…と思いながら、まだ果たせておりません。
来年こそは…と言い続けて、早や、5年?
隊長こんにちは
大休場に限らず、登りが急な所は下りの方が危険なので神経遣います
観音様をすりすりは出来なかったですね
セクハラになってしまいますから
来年は飛竜へコラボするのも良いかもしれません
Still さん こんばんは〜
この時期の 急登は 大変そうですねー
アップダウンがあったほうが大変 (蛭ヶ岳〜檜洞丸間)は同感です。
今夏富士山に行きましたが、蛭ヶ岳〜檜洞丸間とか 雲取〜三峯のほうが疲れた気がします
1日で2度分のコースを登られてしまうのには、今回も脱帽
私の場合、一度 下りてしまうと、
ですから
さて、明日は本年最後の山歩き、
どこに行こうかな〜
それでは 良い年末と良いお年を
tsuiさん ありがとうございます
第一ラウンドを終えたバスの車内ではウトウトしてました
第二ラウンドの始まりは、気分が乗ら無かったですが・・・
観音様の御利益でしょうか
直ぐに本仁田山の登りを楽しみました
第三ラウンドへの作戦も考えましたので、来春はトリプルにチャレンジです
来年は是非コラボをお願いします
良いお年をお迎え下さい
こんにちは。
稲村岩尾根と大休場尾根の2つを1日でやってしまうとは凄いですね
僕は結局今年は奥多摩には1回だけしか行きませんでした
急登は登り一辺倒よりもアップダウンがある方がキツイですね。
来年は奥多摩三大急登もチャレンジしようと思います。
お疲れ様でした!良いお年を!
hiroumiさん こんばんは
コメントありがとうございます
代わりにリベンジしてきました
駅から登山口までの舗装路歩きが難点ですね
来年はたくさん奥多摩に行かれて下さい
良い年をお迎え下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する