記録ID: 5634963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
夏至の丹沢主脈稜線で蛭ヶ岳に向かう
2023年06月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 2,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:36
距離 24.9km
登り 2,269m
下り 2,263m
16:08
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭なし 泥濘はわずかでした |
その他周辺情報 | 登山後は秦野名水富士見の湯 |
写真
感想
百名山としての丹沢山とは?
深田久弥はどのような意図で丹沢山を取り上げたのか?
曰く「個々の峰ではなく全体としての立派さからである」だそうだ。
百名山をコンプリートするつもりはさらさらないけれど何となく気にはしている。ヤマレコ的には塔ノ岳の横にある丹沢山の登頂で百名山の丹沢山クリアとなるようではある。しかし丹沢の(あと神奈川県の)最高峰は蛭ヶ岳なのですよね。
…であればやっぱり行ってみたい。
…しかも大倉ピストンで行ってみたい。
ただし行程の長さからなかなか実現しなかった蛭。
夏至の日の長さなら行けるか?
やっと行けました。良かった。
今回の山行の距離だったり標高差だったりで、やっと丹沢要素の一端を見た気がしました。深い山は奥深かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人