ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5642093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

僧ヶ岳〜林道開通したのでしたので早速(;´д`)

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
10.1km
登り
916m
下り
913m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:24
合計
4:29
9:27
9:27
15
9:42
9:42
30
10:12
10:12
38
11:28
11:28
23
11:51
12:15
15
12:30
12:31
25
13:21
13:22
18
13:39
13:39
9
13:49
13:49
4
天候 くもり〜第三登山口から上は終始ガスの中でした。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6月21日に遭難碑広場の駐車場まで林道が開通したので、第三登山口が利用できます。林道は開通したといっても、いつものごとく落石がゴロゴロあり、油断するとすぐに乗り上げてしまいます。パンクや、車が傷つく恐れもあるので、運転は充分気をつけたほうがいいと思います。
コース状況/
危険箇所等
登山口から頂上往復で、危険な場所はありません。残雪は頂上のすぐ手前に2カ所登山道上にありますが、距離も短く何の問題もなく通過できると思います。(アイゼン等不要)
その他周辺情報 下山後は宇奈月温泉の総湯で日帰り入浴ができますのでお勧めです。
天気のせいか、林道開通を知らないのか今日は少なかったです。
2023年06月24日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:13
天気のせいか、林道開通を知らないのか今日は少なかったです。
この場所から既に目の前はガス。
2023年06月24日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:20
この場所から既に目の前はガス。
ここから烏帽子尾根登山口までの林道は7月下旬の開通だそうです。
2023年06月24日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:21
ここから烏帽子尾根登山口までの林道は7月下旬の開通だそうです。
道路は荒れ放題です。
2023年06月24日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:24
道路は荒れ放題です。
眼下に宇奈月温泉が見えます。
2023年06月24日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:25
眼下に宇奈月温泉が見えます。
第三登山口までの林道。
2023年06月24日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:26
第三登山口までの林道。
なかなかひどい状況です。写真奥に見えるのが
第三登山口。
2023年06月24日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:27
なかなかひどい状況です。写真奥に見えるのが
第三登山口。
ここからスタート。
2023年06月24日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:27
ここからスタート。
ここから、およそ3時間ちかく。
2023年06月24日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:27
ここから、およそ3時間ちかく。
最初の急登が終われば、後はゆるゆると高度を稼いで行きます。
2023年06月24日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:31
最初の急登が終われば、後はゆるゆると高度を稼いで行きます。
避難小屋跡。
2023年06月24日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:37
避難小屋跡。
例の遺構。
2023年06月24日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 9:39
例の遺構。
ガスでも森林浴は最高です。
2023年06月24日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 9:42
ガスでも森林浴は最高です。
涼しいです。
2023年06月24日 10:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 10:00
涼しいです。
最初の所以外は急なところはほとんどないので安心して登れます。
2023年06月24日 10:09撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:09
最初の所以外は急なところはほとんどないので安心して登れます。
ちゃんとロープも整備されています。
2023年06月24日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:10
ちゃんとロープも整備されています。
1,431メートル地点
2023年06月24日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:12
1,431メートル地点
ここからはほぼ横移動なので楽々です。
2023年06月24日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:24
ここからはほぼ横移動なので楽々です。
オタマ。
2023年06月24日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:28
オタマ。
カエルの卵。
2023年06月24日 10:29撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:29
カエルの卵。
この透明なやつも多分きっと…なかなかグロい。
2023年06月24日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:30
この透明なやつも多分きっと…なかなかグロい。
コイワカガミ群生。
2023年06月24日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 10:37
コイワカガミ群生。
なんだったけ。
2023年06月24日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:38
なんだったけ。
今がピークかも。
2023年06月24日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 10:42
今がピークかも。
何本も樹皮がめくられていました。元 初めは熊かと思いましたが、もしかしたら鹿かもしれませんね。→食害。
2023年06月24日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:44
何本も樹皮がめくられていました。元 初めは熊かと思いましたが、もしかしたら鹿かもしれませんね。→食害。
ガスだよ。
2023年06月24日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:44
ガスだよ。
シラネアオイもあるよ。
2023年06月24日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/24 10:47
シラネアオイもあるよ。
またひたすら横移動な。
2023年06月24日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:49
またひたすら横移動な。
烏帽子尾根分岐。
2023年06月24日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:52
烏帽子尾根分岐。
残雪。
2023年06月24日 10:59撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 10:59
残雪。
ニッコウキスゲもあるよ。
2023年06月24日 11:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/24 11:00
ニッコウキスゲもあるよ。
鉱山道分岐。若干残雪がありますが、これはあるうちに入りません。
2023年06月24日 11:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 11:05
鉱山道分岐。若干残雪がありますが、これはあるうちに入りません。
ここから先、前僧ヶ岳への登区間がやってきます。
2023年06月24日 11:11撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:11
ここから先、前僧ヶ岳への登区間がやってきます。
今日も最初からスピードセーブしていたので、この辺も全然楽々です?
2023年06月24日 11:12撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:12
今日も最初からスピードセーブしていたので、この辺も全然楽々です?
僧ヶ岳山頂まで約一キロ。
2023年06月24日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:19
僧ヶ岳山頂まで約一キロ。
本来はこの写真の奥には黒部川扇状地が見下ろせるはずなのですが、今回はガスということで。
2023年06月24日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:23
本来はこの写真の奥には黒部川扇状地が見下ろせるはずなのですが、今回はガスということで。
またも、食害か。鹿?
2023年06月24日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:26
またも、食害か。鹿?
前僧ヶ岳1,775メートル。
2023年06月24日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:28
前僧ヶ岳1,775メートル。
仏が平。こちらはとても気持ちの良い風が通り抜けていました。
2023年06月24日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 11:32
仏が平。こちらはとても気持ちの良い風が通り抜けていました。
僧ヶ岳山頂まであと600メートル。
2023年06月24日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:32
僧ヶ岳山頂まであと600メートル。
ガスなので。
2023年06月24日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:33
ガスなので。
仏が平はこれからニッコウキスゲが咲き乱れるはずです。それを目当てにこの山に訪れる方も多いみたいです。
2023年06月24日 11:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/24 11:35
仏が平はこれからニッコウキスゲが咲き乱れるはずです。それを目当てにこの山に訪れる方も多いみたいです。
この残雪を写真手前から写真送ってに向かって登ります。このようなガスの時は道を迷わないように注意が必要ですね。
2023年06月24日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:46
この残雪を写真手前から写真送ってに向かって登ります。このようなガスの時は道を迷わないように注意が必要ですね。
夏道取り付き。
2023年06月24日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:46
夏道取り付き。
山頂手前の残雪。こちらも手前から奥に向かって進みます。→奥の右の方。
2023年06月24日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:49
山頂手前の残雪。こちらも手前から奥に向かって進みます。→奥の右の方。
こちら夏道の取り付き。
2023年06月24日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:50
こちら夏道の取り付き。
山頂〜写真、左奥が駒ヶ岳への縦走路です。
2023年06月24日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 11:51
山頂〜写真、左奥が駒ヶ岳への縦走路です。
山頂標柱。
2023年06月24日 11:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 11:52
山頂標柱。
さて、ガスの中ガンガン降ります。
2023年06月24日 12:25撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 12:25
さて、ガスの中ガンガン降ります。
烏帽子尾根分岐まで戻ってきました。
2023年06月24日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 12:53
烏帽子尾根分岐まで戻ってきました。
このすぐ近くの地面を逃さ、3センチから5センチ位の生き物が横切っていきました。何匹もいたのでその1匹の写真です。ちょっとわかりにくいですが、写真に写っているのは野ネズミです。
2023年06月24日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 12:55
このすぐ近くの地面を逃さ、3センチから5センチ位の生き物が横切っていきました。何匹もいたのでその1匹の写真です。ちょっとわかりにくいですが、写真に写っているのは野ネズミです。
カエルの卵オンパレード。きっと孵化したらそのまま下の池にダイブできるんでしょうね。
2023年06月24日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 13:09
カエルの卵オンパレード。きっと孵化したらそのまま下の池にダイブできるんでしょうね。
ギンリョウソウもあるよ。
2023年06月24日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 13:24
ギンリョウソウもあるよ。
気持ちの良いトレッキングも、もうすぐ終盤。
2023年06月24日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/24 13:34
気持ちの良いトレッキングも、もうすぐ終盤。
あー終わり。
2023年06月24日 13:48撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 13:48
あー終わり。
そして崩壊している林道を通って駐車場に戻ります。
2023年06月24日 13:49撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 13:49
そして崩壊している林道を通って駐車場に戻ります。
さっきよりずっとガスひどいみたい。
2023年06月24日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 13:50
さっきよりずっとガスひどいみたい。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
2023年06月24日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
6/24 13:53
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。

感想

6月21日に遭難碑広場の駐車場まで林道が開通したとの事だったので早速行ってきました。終始ガスガスだったのでこの時期にしては涼しく快適に登れました。ガスなので眺望は良くありませんでしたが、それなりに新緑を楽しめました。
烏帽子尾根までの林道の開通は7月下旬だそうです。しかし写真の通りかなり崩壊してますので、作業が大変そうですね。
何度登っても僧ヶ岳はすばらしい山です。
*林道△
*登山道◎
*距離◎
*標高差◎
*お花◎
上記のように林道以外は素晴らしいです。個人的な見解ですが、マイナスのつけどころがない山です。ただし、、林道はかなり神経使います。とがった石ごろごろ、草木の倒れ、道路穴あき、その他いろいろ。もうちょっと何とかしてもらえれば、アクセスが飛躍的に向上するのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
僧が岳・駒が岳(第3登山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら