ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5644
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【GW集中】奥穂高岳(北穂は中止)

2012年05月03日(木) ~ 2012年05月06日(日)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
35.0km
登り
1,830m
下り
1,820m

コースタイム

3日: 7:30上高地BT‐10:15横尾‐13:30涸沢
4日: 5:00涸沢‐7:30穂高岳山荘‐8:30奥穂高岳‐10:30涸沢
5日: 7:00涸沢‐8:30横尾9:00‐12:00上高地
天候 5月3日:雨のち曇り
5月4日:曇りのち雨(稜線は霰、雪)、夜は強風&雨
5月5日:曇り時々晴れ(稜線はガス、強風)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊:屋根付きでテントを張れるのは、沢渡上駐車場か、沢渡岩見平駐車場前の沢渡グレンパーク前。
コース状況/
危険箇所等
<下山後の温泉>
上高地方面から走ると松本ICを2kmほど越えるが
「松本日帰り温泉 湯の華銭湯瑞祥 松本館」@650円
http://www4.ocn.ne.jp/~zuisyo/matsumoto.html
スーパー銭湯風の複数の風呂、露天、サウナ等充実。
貸し切り部屋や休憩室もあり。

<食事>
レストラン 十字路
http://r.tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007657/
ハンバーグなどの洋食が充実。
ファイル
非公開 5644.xls
計画書
(更新時刻:2012/04/27 12:59)
雨の河童橋
怒るザッパ・・ではなくサル
怒るザッパ・・ではなくサル
涸沢への苦行
このカーブを曲がると涸沢が見えてくるが、なお遠い。
このカーブを曲がると涸沢が見えてくるが、なお遠い。
はっしーさん、ナイステーブル!
ザッパ、もっとイー肉買ってこ〜い!
はっしーさん、ナイステーブル!
ザッパ、もっとイー肉買ってこ〜い!
隣のテントの公共性高いCL
隣のテントの公共性高いCL
朝は晴れ間もありました
朝は晴れ間もありました
皆も前穂北尾根やりたいみたい
皆も前穂北尾根やりたいみたい
ザイテンに向かう。
ザイテンに向かう。
段々ガスってくる
段々ガスってくる
どんどんガスってくる
どんどんガスってくる
穂高岳山荘からの岩場
穂高岳山荘からの岩場
アイゼントレが活きる
アイゼントレが活きる
霰が降ってきました。
霰が降ってきました。
でも皆元気
そして山頂へ。雪のおかげで上に登りやすい
そして山頂へ。雪のおかげで上に登りやすい
見よ、この渋滞。決して天気良いわけではないのですが・・・
1
見よ、この渋滞。決して天気良いわけではないのですが・・・
あっという間に下ります
あっという間に下ります
3日目、北穂は諦めて下山
3日目、北穂は諦めて下山
上高地方面は晴れ間が
上高地方面は晴れ間が
横尾から稜線を望む。ガス。風も強し
横尾から稜線を望む。ガス。風も強し
横尾の橋にて
観光客で賑わう上高地へ
観光客で賑わう上高地へ
2011年05月03日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 7:23
2011年05月03日 08:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 8:33
kwata写真館。@奥穂山頂
2012年05月04日 09:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/4 9:33
kwata写真館。@奥穂山頂
2012年05月04日 09:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:33
2012年05月04日 11:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/4 11:24
2012年05月04日 11:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/4 11:25
@涸沢。集合写真
2012年05月04日 15:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/4 15:03
@涸沢。集合写真
2012年05月04日 15:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/4 15:04
2012年05月04日 15:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/4 15:04
2012年05月04日 15:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/4 15:05
@横尾。お疲れ様でした。
2012年05月05日 09:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/5 9:30
@横尾。お疲れ様でした。

感想

今年のGW後半の天気は悪かった。よく濡れた。

北アでは遭難も多かった。

私たちは、決して良いコンディションとは言えない中、全員、余裕をもって
奥穂に登れたことは十分に収穫。

北穂は、朝から雨が止まず、予定の時間に出発できず。6時には雨も止み
時間的に登れないこともなかったが、メンバーの希望を聞きつつ、下山
予定も考慮し、下山することにした。

先輩にメンバーを固定される形での積雪期初CL。
学ぶべきところ、反省すべきところが多々あった。

今年のGWは、頑張った積雪期をハッピーに締めくくるつもりだったが、
前半の前穂といい、沢山の課題を抱えることとなった。ドM的には嬉しいの一言。

それはともかく、初の残雪期集中@涸沢。
15人くらいで1つのテントでワイワイ盛り上がり、
チームの皆で寒空の下、焼肉したりできたのは、
最高の思い出になりました。

結局涸沢を1往復半もして、もう当分いいやと思いつつ、あんなに
楽しい夜なら、我慢してまた行きたい。何せ、チームの皆に北穂を
宿題にさせてしまったし。

ではまた来年?

残雪期の穂高へ行ってまいりました。

東京出発時から雨。
沢渡についても雨。
上高地を出発するときも雨。
そして蒸し暑ーーい!!!

tyaku班の高速移動に
ヒーヒー言いながら食らいつき
(しかし涸沢ヒュッテ直前でCLに追いつけず脱落)
先行したCLにより確保されたテン場を整地してテントを設営し、
雪のブロックで風防を作り、
ザッパがお庭に雪のテーブルをおおざっぱに作り(山の形。端にモノ置いたら落ちる)
thashiさんがそれをキレイに仕上げ、足元を掘って座れるようにしてくれて
tyaku班のテントにはウッドデッキならぬスノーデッキ?ができました。

一通り終わったところで一服しようとヒュッテのテラスで乾杯。
ビールとおでんで一息ついて、
テントに戻って今度は焼肉!!!

雪の涸沢で、外で焼肉。たまりません。

安い肉を買ってきたというザッパはダメ出しをくらいまくってましたが
外で食べれば何でもウマイ。

6テンでの宴会もワイワイ楽しく、1日目は平和に終わりました。


2日目の奥穂は、出発時は晴天。
ゼーハー言いながらザイテングラートを登ります。
ズンズン進むCL、後ろからぴったりついてくる猛者ども。
この班みんな歩くの早いよ…。。。
休憩プリーズ、、、という心の声もむなしく体内で響くだけ…。
ちょくちょく振り向くCLに目で訴えますが、笑いながら「もうすぐもうすぐ!!」
その「もうすぐ」、全然信じられません。。

登るに従いガスが出てきて、穂高岳山荘以降は横殴りの霰となりました。
鎖場、梯子などはやや緊張しましたが、特に問題なく通過。
山頂は写真撮影待ちの列ができていて、下りも岩場でかなりの渋滞。
けっこう待ちました。ロープ出してるパーティもちらほら。

10時半には下山してしまったので、ヒマ。
ラーメン食べてビール飲んでおでん食べてワイン飲んで。
ウノやって罰ゲームやって食べて飲んで…。
食べて飲んで食べて飲んで食べて飲んで…。
帰ったら2kg増えてました。

午後からはずっと雨。
2日目もまた6テンで宴会し(わたし大半寝てましたが)、早めの就寝。

夜はかなりの強風で何度も目が覚めました。
ゴーッという風が鳴るたびに、「雪崩!?」とびくびくしながら寝ました。


翌朝も雨&強風。
日が上がるにつれ天候回復しましたが、昨夜の天候考えると北穂はちょっと怖い。
登れる自信もないし、山頂はガスガスっぽいし、
tyaku班は下山することに。

またもや高速移動で下山。
徳沢で極上のソフトクリームを食べ(kojiさんに感謝!)、さくっと上高地へ。

初めての残雪期、奥穂に登れて満足でした。
(行けるとは思わなかったー)
腐った雪の歩きにくさ、日差しの強烈さ、気温調節の難しさ、
色々と勉強になりました。

そして、冬山ではやたらとムクむことが発覚。
顔がパンパンで、後で写真見てビックリ。。。
でも、同じ季節&山でもムクんだりムクまなかったりするので、体のコンディションも関係あり?

日焼け対策とムクミ対策、これからしっかり考えます。

とりまとめのkuriさん、CLのtyakuさん、パーティのthashiさんとザッパ、
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら