今日は飯能アルプスを歩きます。レコによると、アップダウンが多く標高の割にキツイみたいですが、子の権現までは行きたいと思います。
夜明け前の飯能駅を出発です。
6
12/27 6:21
今日は飯能アルプスを歩きます。レコによると、アップダウンが多く標高の割にキツイみたいですが、子の権現までは行きたいと思います。
夜明け前の飯能駅を出発です。
日の出ぎりぎり、駅から30分ほどで天覧山の展望台に着きます。散歩のおじいさん一人と、山歩きではない男女が1組いました。
5
12/27 6:49
日の出ぎりぎり、駅から30分ほどで天覧山の展望台に着きます。散歩のおじいさん一人と、山歩きではない男女が1組いました。
展望台から見る日の出。山座同定と同じくらい建造物同定も好きです。一番左がスカイツリー。
11
12/27 6:51
展望台から見る日の出。山座同定と同じくらい建造物同定も好きです。一番左がスカイツリー。
都庁左手前の宮殿のような建物は所沢の高層マンション群ですね。
7
12/27 6:55
都庁左手前の宮殿のような建物は所沢の高層マンション群ですね。
赤富士もどき。
13
12/27 6:52
赤富士もどき。
天覧山から20分ちょっとで多峯主山に着くと、さっきまで天覧山にいた散歩中のおじいさんがいました。忍者?おそらく毎日のように歩いていらっしゃるのでしょう。
6
12/27 7:24
天覧山から20分ちょっとで多峯主山に着くと、さっきまで天覧山にいた散歩中のおじいさんがいました。忍者?おそらく毎日のように歩いていらっしゃるのでしょう。
永田台方面へ下ります。
0
12/27 7:34
永田台方面へ下ります。
やはりレコに書かれていたように通行止めでした。
迂回路の方には行かず、ひとつ前の写真の分岐まで戻って御嶽八幡神社方面へ下ります。すぐに久須美坂への分岐があらわれました。
0
12/27 7:36
やはりレコに書かれていたように通行止めでした。
迂回路の方には行かず、ひとつ前の写真の分岐まで戻って御嶽八幡神社方面へ下ります。すぐに久須美坂への分岐があらわれました。
久須美坂へは造成地に沿って歩きます。
0
12/27 7:43
久須美坂へは造成地に沿って歩きます。
沢に下ってから上りかえします。造成地の巻き道にしてはそれなりのアップダウンがあり、ふつうの山道です。しばらくすると車道に出ます。
0
12/27 7:46
沢に下ってから上りかえします。造成地の巻き道にしてはそれなりのアップダウンがあり、ふつうの山道です。しばらくすると車道に出ます。
車道に出て右折し、しばらく行った所から飯能アルプスの核心部へ入ります。車止めに「永田登山口」と記されていますが、正規?の登山口はしばらく進んだ貯水池の先みたいでした。
0
12/27 8:08
車道に出て右折し、しばらく行った所から飯能アルプスの核心部へ入ります。車止めに「永田登山口」と記されていますが、正規?の登山口はしばらく進んだ貯水池の先みたいでした。
塀際を直登すれば、整備されたコースに合流します。自分は左の樹林の踏み跡を辿ってしまい、道ではなくなったところから無理やりルートに乗りました。
0
12/27 8:11
塀際を直登すれば、整備されたコースに合流します。自分は左の樹林の踏み跡を辿ってしまい、道ではなくなったところから無理やりルートに乗りました。
右側が開けた尾根にでます。住宅地を見下ろしながらしばらく歩くと、久須美ケルンに着きます。
0
12/27 8:32
右側が開けた尾根にでます。住宅地を見下ろしながらしばらく歩くと、久須美ケルンに着きます。
釜戸山への分岐です。初めての飯能アルプスで、しかもスタートしたばかりなので寄り道はしません。次の機会にします。
0
12/27 20:24
釜戸山への分岐です。初めての飯能アルプスで、しかもスタートしたばかりなので寄り道はしません。次の機会にします。
倒木でゴルフ場のフェンスがこんな有様に。
1
12/27 9:10
倒木でゴルフ場のフェンスがこんな有様に。
ゴルフ場を過ぎようかというところ、後ろから自分の倍くらいのペースで歩いてくる人が来たので道を譲ります。結構な急坂をグイグイ上っていき、すぐに視界から消えてしまいました。うらやましい…。
4
12/27 9:12
ゴルフ場を過ぎようかというところ、後ろから自分の倍くらいのペースで歩いてくる人が来たので道を譲ります。結構な急坂をグイグイ上っていき、すぐに視界から消えてしまいました。うらやましい…。
東峠でいったん車道にでて再び山道に入ると、天覚山方面から下りてくる散歩中のおじいさんとすれ違いました。結構険しいところを散歩しますね。
2
12/27 9:34
東峠でいったん車道にでて再び山道に入ると、天覚山方面から下りてくる散歩中のおじいさんとすれ違いました。結構険しいところを散歩しますね。
鉄塔のあたりからまた尾根歩きが始まります。
0
12/28 0:26
鉄塔のあたりからまた尾根歩きが始まります。
天覚山に到着しました。反対側からひとり登山者が来ました。
3
12/27 9:52
天覚山に到着しました。反対側からひとり登山者が来ました。
山頂は南側が開けています。川苔山・日向沢ノ峰・蕎麦粒山・三ツドッケの稜線。つい最近自分が歩いた山々を眺めながらどの辺りを歩いたのか考えるのは楽しいですね。
9
12/27 9:54
山頂は南側が開けています。川苔山・日向沢ノ峰・蕎麦粒山・三ツドッケの稜線。つい最近自分が歩いた山々を眺めながらどの辺りを歩いたのか考えるのは楽しいですね。
天覚山を下りてすぐ、西へ向かう尾根への分岐に二重三重の通せんぼ。執念を感じます。
1
12/28 0:26
天覚山を下りてすぐ、西へ向かう尾根への分岐に二重三重の通せんぼ。執念を感じます。
木々の間から次の目的地、大高山を望みます。きれいな形です。
5
12/27 10:18
木々の間から次の目的地、大高山を望みます。きれいな形です。
名もないピーク(自分が無知なだけ?)をいくつも越えます。写真は392m峰。
1
12/27 10:25
名もないピーク(自分が無知なだけ?)をいくつも越えます。写真は392m峰。
大岩まで来ると、大高山まであとひと息です。
2
12/27 10:35
大岩まで来ると、大高山まであとひと息です。
大高山の頂上は木に覆われています。軽食を取ります。
3
12/27 10:49
大高山の頂上は木に覆われています。軽食を取ります。
大高山を下りてすぐ左(西)に行きます。
0
12/27 10:55
大高山を下りてすぐ左(西)に行きます。
いったん車道に出ると、すぐ向かいに上り口があります。
0
12/28 0:27
いったん車道に出ると、すぐ向かいに上り口があります。
前坂の十字路。直進します。
0
12/27 11:19
前坂の十字路。直進します。
前坂の十字路を過ぎてしばらくすると車道に出ます。久しぶりに開放的な場所に出ました。しばらく舗装路を歩いてからまた山道に入ります。
0
12/27 11:30
前坂の十字路を過ぎてしばらくすると車道に出ます。久しぶりに開放的な場所に出ました。しばらく舗装路を歩いてからまた山道に入ります。
北側に石灰の採掘場を見下ろします。
0
12/27 11:37
北側に石灰の採掘場を見下ろします。
お墓がありました。
0
12/27 11:43
お墓がありました。
522m峰直前の上りです。右側は切れ落ちています。ここからしばらくは右側が切れ落ちているので慎重に歩きます。
3
12/27 11:48
522m峰直前の上りです。右側は切れ落ちています。ここからしばらくは右側が切れ落ちているので慎重に歩きます。
532m峰(コース外)へ向かう尾根への通せんぼ。逆コースから来た場合は迷うかも。前坂へ向かうときは画面左へ下ります。
1
12/27 11:59
532m峰(コース外)へ向かう尾根への通せんぼ。逆コースから来た場合は迷うかも。前坂へ向かうときは画面左へ下ります。
堂平山への分岐。今回はパスです。
0
12/28 0:28
堂平山への分岐。今回はパスです。
六ツ石ノ頭。
2
12/27 12:11
六ツ石ノ頭。
木の棒?が祭られていました。
1
12/27 12:21
木の棒?が祭られていました。
スルギの分岐。この尾根を上ると538m峰に行けそうですが、巻きます。
0
12/27 12:25
スルギの分岐。この尾根を上ると538m峰に行けそうですが、巻きます。
2分後、538m峰へ上れそうな斜面がありました。子の権現はもう間近なので寄り道します。
0
12/27 12:27
2分後、538m峰へ上れそうな斜面がありました。子の権現はもう間近なので寄り道します。
久久戸山というみたいです。
上ってきた道をそのまま下り、子の権現に向かいます。
2
12/27 12:31
久久戸山というみたいです。
上ってきた道をそのまま下り、子の権現に向かいます。
子の権現に来ると途端に人が増えます。この界隈で10人以上の人と会いました。
7
12/27 13:02
子の権現に来ると途端に人が増えます。この界隈で10人以上の人と会いました。
思いっきり鳴らしてきました。
2
12/27 13:04
思いっきり鳴らしてきました。
歩いてきた道を「東京スカイツリー眺望所」から振りかえります。正面奥のポッチが天覚山、左のピークが大高山、右のピークが堂平山でよろしいでしょうか?
竹寺へ向かいます。
7
12/27 13:06
歩いてきた道を「東京スカイツリー眺望所」から振りかえります。正面奥のポッチが天覚山、左のピークが大高山、右のピークが堂平山でよろしいでしょうか?
竹寺へ向かいます。
標識が完備された快適な道をしばらく下ると豆口峠です。ここから尾根に取りつき豆口山へ向かいます。枯れ枝・枯れ葉がいいクッションになります。
0
12/27 13:36
標識が完備された快適な道をしばらく下ると豆口峠です。ここから尾根に取りつき豆口山へ向かいます。枯れ枝・枯れ葉がいいクッションになります。
豆口山に着きました。破線ルートですが立派な標識があります。
尾根を南に進みます。
6
12/27 13:44
豆口山に着きました。破線ルートですが立派な標識があります。
尾根を南に進みます。
しばらく行くと下降点。ここを下って一般ルートと合流したところが鐘撞堂への分岐です。時おり木の幹につかまりながら急坂を下ります。
1
12/27 13:52
しばらく行くと下降点。ここを下って一般ルートと合流したところが鐘撞堂への分岐です。時おり木の幹につかまりながら急坂を下ります。
鐘撞堂へ上りかえします。東と西が開けていて見晴らしが良いです。しばらく眺めを楽しんでから竹寺へ下ります。
2
12/27 14:08
鐘撞堂へ上りかえします。東と西が開けていて見晴らしが良いです。しばらく眺めを楽しんでから竹寺へ下ります。
竹寺の本殿。茅葺なんですね。かっこいい。
4
12/27 14:24
竹寺の本殿。茅葺なんですね。かっこいい。
日本の寺社にしては異彩を放っている像。まるでトーテムポールです。
2
12/28 0:19
日本の寺社にしては異彩を放っている像。まるでトーテムポールです。
なんか西洋っぽいと思うのは自分だけでしょうか…。
2
12/28 0:19
なんか西洋っぽいと思うのは自分だけでしょうか…。
やはり牛頭(ごず)だったのですね。
むかし知り合いに牛頭さんという方がいて辞書で意味を調べたことがあります。
0
12/27 14:28
やはり牛頭(ごず)だったのですね。
むかし知り合いに牛頭さんという方がいて辞書で意味を調べたことがあります。
本殿を正面から。
2
12/27 14:29
本殿を正面から。
茅の輪(ちのわ)
4
12/27 14:32
茅の輪(ちのわ)
劇画調の牛頭もいます。
子の権現と違い、境内にはだれもいません。山の中以上にさみしいので小殿バス停に向かいます。
2
12/27 14:34
劇画調の牛頭もいます。
子の権現と違い、境内にはだれもいません。山の中以上にさみしいので小殿バス停に向かいます。
結局さっきの鐘撞堂とほぼ同じ高さの峠まで上りかえさなければなりませんでした。
そろそろバス通りです。
0
12/27 15:01
結局さっきの鐘撞堂とほぼ同じ高さの峠まで上りかえさなければなりませんでした。
そろそろバス通りです。
バス停のすぐ隣がレトロなJA。次の飯能行のバスまで10分待ちます。
4
12/27 15:03
バス停のすぐ隣がレトロなJA。次の飯能行のバスまで10分待ちます。
近所の駅にもありますが、我慢できず飯能駅前の「餃子の満州」でひとり打ち上げ。
山帰りのグループが2組いました。
4
12/27 16:04
近所の駅にもありますが、我慢できず飯能駅前の「餃子の満州」でひとり打ち上げ。
山帰りのグループが2組いました。
当然ビールは2杯目です。
持ち帰り用の冷凍(生)餃子を買い求める客が絶え間なく来店し、レジに列ができることもありました。飯能は餃子ブーム?
14
12/27 16:05
当然ビールは2杯目です。
持ち帰り用の冷凍(生)餃子を買い求める客が絶え間なく来店し、レジに列ができることもありました。飯能は餃子ブーム?
またまたロングコースですね!
多峯主山〜子の権現間はいまだに未踏です。
いつかは歩かなくてはと思っているのですが...。
天覧山も日の出が良くみえるのですね。
実は初日の出をおそらく見たことがないので、今回は見ようかな!と思っています。
さて、何処が良いか?
もちろん奥武蔵エリアからです。
3割うまい!!って何かなと思いましたが、餃子の満州の事ですね。
餃子とビールも最強コンビかと思います!
なるべく20kmくらいは歩けるコースを選ぶようにしているのです。
レコにも書きましたが、このコースはトレーニングには最適だと思います。
歩くことそのものが楽しい人にもいいかもしれません。
天覧山では、ちょうど新宿のビル群から日が昇ってくるところでした。
なかなか良かったです。
山行の後のビールと餃子は最高ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する