ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5653559
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木大雪渓〜針ノ木峠〜蓮華岳へ 想い出の登山

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:28
距離
14.7km
登り
1,524m
下り
1,519m

コースタイム

日帰り
山行
12:06
休憩
0:22
合計
12:28
6:56
80
スタート地点
8:16
8:17
256
12:33
12:42
141
15:03
15:09
102
16:51
16:57
72
18:09
18:09
75
19:24
ゴール地点
今回は特に、花探しと撮影に時間を費やしてますので、
登行時間の目安にはならないと思いますので、
その点どうぞよろしく願います。
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢市営無料駐車場に駐車させて貰いました。
上の方に、12時間1000円、24時間1000円の駐車場も有ります
コース状況/
危険箇所等
アイゼン12本爪とピッケルは必須だと思います。
また、枝沢への迷い込みが多数発生してますので、
コースの研究が必要(夏道とピンテと地図をよく見れば大丈夫です)
ヒドンクレパスや踏み抜きには充分気を付けましょう。
朝食を食べ、
道の駅 安曇野松川の駐車場より
蝶が岳や常念が見えてます
2023年06月25日 05:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/25 5:29
朝食を食べ、
道の駅 安曇野松川の駐車場より
蝶が岳や常念が見えてます
左端の方に針ノ木岳がちょこんと、
その右隣りにドンと蓮華岳、
右奥には爺が岳と鹿島槍
2023年06月25日 05:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 5:30
左端の方に針ノ木岳がちょこんと、
その右隣りにドンと蓮華岳、
右奥には爺が岳と鹿島槍
この道は、『北アルプスパノラマロード』との事で
見晴らしが良すぎて、中々前に進まない💦
中央付近に北葛岳、針ノ木岳、蓮華岳
2023年06月25日 05:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 5:42
この道は、『北アルプスパノラマロード』との事で
見晴らしが良すぎて、中々前に進まない💦
中央付近に北葛岳、針ノ木岳、蓮華岳
また車を駐車スペースに停めて
中央付近に爺が岳と鹿島槍です
2023年06月25日 05:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 5:55
また車を駐車スペースに停めて
中央付近に爺が岳と鹿島槍です
また路肩に停めて
中央が北葛岳、そして北葛乗越(2275m)
で、思い出の蓮華の大下り(大昇り)、標高差500m強
2023年06月25日 06:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 6:06
また路肩に停めて
中央が北葛岳、そして北葛乗越(2275m)
で、思い出の蓮華の大下り(大昇り)、標高差500m強
爺が岳がドカンッ、そして鹿島槍
正直、今日は一日観光でもいいかな、
なんて思ったりもしました😅😆🤣
2023年06月25日 06:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 6:07
爺が岳がドカンッ、そして鹿島槍
正直、今日は一日観光でもいいかな、
なんて思ったりもしました😅😆🤣
27舛1時間20分程かけて やって来ました
マラソンだと走ってしまいますよ😵😅
さて登りますか(笑)
2023年06月25日 06:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/25 6:50
27舛1時間20分程かけて やって来ました
マラソンだと走ってしまいますよ😵😅
さて登りますか(笑)
百瀬慎太郎氏だそうです
お恥ずかしながら知りませんでした💦
2023年06月25日 07:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 7:00
百瀬慎太郎氏だそうです
お恥ずかしながら知りませんでした💦
良いお天気です、針ノ木岳が見えてます
2023年06月25日 07:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/25 7:21
良いお天気です、針ノ木岳が見えてます
対岸に渡ります
2023年06月25日 07:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/25 7:35
対岸に渡ります
コルの辺りに針ノ木小屋らしき建物が見えてましたが
写真の解像度が悪すぎて……💦
2023年06月25日 07:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 7:40
コルの辺りに針ノ木小屋らしき建物が見えてましたが
写真の解像度が悪すぎて……💦
地質上、湧水が多いとの事
たっぷりと頂きました🥰
2023年06月25日 07:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 7:52
地質上、湧水が多いとの事
たっぷりと頂きました🥰
適当な所を渡渉します
向こうにピンテが見えてます。
2023年06月25日 08:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/25 8:03
適当な所を渡渉します
向こうにピンテが見えてます。
大沢小屋だそうです
2023年06月25日 08:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/25 8:16
大沢小屋だそうです
百瀬慎太郎氏のレリーフ
歌人でもあったそうです
2023年06月25日 08:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 8:17
百瀬慎太郎氏のレリーフ
歌人でもあったそうです
一人でスキーを楽しんでる方がおられました
2023年06月25日 08:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 8:41
一人でスキーを楽しんでる方がおられました
滝が有ります
2023年06月25日 08:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 8:41
滝が有ります
針ノ木の雪渓が見えて来ました
まもなく雪渓に下ります。
肉眼では先行者の姿が数名認められましたが……
2023年06月25日 08:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/25 8:49
針ノ木の雪渓が見えて来ました
まもなく雪渓に下ります。
肉眼では先行者の姿が数名認められましたが……
しばらくはツボ足のままで進みます
ヒドンクレパスや踏み抜きには気を付けて進みます
2023年06月25日 09:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/25 9:24
しばらくはツボ足のままで進みます
ヒドンクレパスや踏み抜きには気を付けて進みます
急斜面になる前にアイゼンを装着
今回はピッケルを忘れませんでした🤣
この雪渓はピッケルは必須と思います。
2023年06月25日 09:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 9:40
急斜面になる前にアイゼンを装着
今回はピッケルを忘れませんでした🤣
この雪渓はピッケルは必須と思います。
左脇の沢、特に意味は有りません
2023年06月25日 09:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 9:45
左脇の沢、特に意味は有りません
落石注意
2023年06月25日 09:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 9:45
落石注意
右脇の沢、特に意味は有りません(笑)
2023年06月25日 09:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/25 9:53
右脇の沢、特に意味は有りません(笑)
振り返ると、、、
爺が岳南峰(だそうです)
2023年06月25日 09:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 9:53
振り返ると、、、
爺が岳南峰(だそうです)
横位置で、
私の後に登ってくる方は誰もいない模様
2023年06月25日 09:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 9:54
横位置で、
私の後に登ってくる方は誰もいない模様
お天気最高!!
2023年06月25日 10:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
6/25 10:00
お天気最高!!
こんな所にうっかり落ちたら
上がって来れないだろうな、
2023年06月25日 10:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 10:05
こんな所にうっかり落ちたら
上がって来れないだろうな、
などと思いながら歩いていると、
今日初めての登山者(76歳との事👍)とすれ違う。
枝沢に迷ってしまい、今日は諦めて下山との事
2023年06月25日 10:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 10:05
などと思いながら歩いていると、
今日初めての登山者(76歳との事👍)とすれ違う。
枝沢に迷ってしまい、今日は諦めて下山との事
下山者2名、下りて来ました
安曇野の方でした、毎年登られてるような感じ
蓮華岳のみとの事です
2023年06月25日 10:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/25 10:21
下山者2名、下りて来ました
安曇野の方でした、毎年登られてるような感じ
蓮華岳のみとの事です
これを右に行くとマヤクボ沢、結構急らしい
左の方に休憩者が3名、
聞くと、やはり枝沢に迷い込み引き返して来たとの事
2023年06月25日 10:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 10:55
これを右に行くとマヤクボ沢、結構急らしい
左の方に休憩者が3名、
聞くと、やはり枝沢に迷い込み引き返して来たとの事
俺は絶対間違わないから、何だったら付いてくれば。
ただし四捨五入して70歳だから、、、
ゆっくり休憩してから登って来て。
と言い残して先行したが、
案の定、2倍の速度で追い越して行った😅🤣
2023年06月25日 12:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/25 12:15
俺は絶対間違わないから、何だったら付いてくれば。
ただし四捨五入して70歳だから、、、
ゆっくり休憩してから登って来て。
と言い残して先行したが、
案の定、2倍の速度で追い越して行った😅🤣
ガッスガスの針ノ木峠に着いたら、二人の方がおられ、
話をしている内に、ガスが突然切れ、
槍さまが忽然と姿を現します😂
奥穂は雲の中、前穂北尾根が部分的に見えてます
2023年06月25日 12:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 12:33
ガッスガスの針ノ木峠に着いたら、二人の方がおられ、
話をしている内に、ガスが突然切れ、
槍さまが忽然と姿を現します😂
奥穂は雲の中、前穂北尾根が部分的に見えてます
裏銀座方向、
しかし1分と持たず、再びガスの中
まぁ、ラッキー!と云うしかないかも👍
2023年06月25日 12:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 12:33
裏銀座方向、
しかし1分と持たず、再びガスの中
まぁ、ラッキー!と云うしかないかも👍
針ノ木小屋、、立派になりました。
以前来た時は掘立小屋の様な記憶しか無い
冬季小屋には大変お世話になりました🙇‍♂️
誰もいない小屋でブルーシートにくるまって寝た思い出🙄
2023年06月25日 12:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
6/25 12:33
針ノ木小屋、、立派になりました。
以前来た時は掘立小屋の様な記憶しか無い
冬季小屋には大変お世話になりました🙇‍♂️
誰もいない小屋でブルーシートにくるまって寝た思い出🙄
蓮華岳方面に登り、針ノ木峠を振り返る。
ここからは本当に思い出に浸るだけの山逍遥です
2023年06月25日 12:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 12:46
蓮華岳方面に登り、針ノ木峠を振り返る。
ここからは本当に思い出に浸るだけの山逍遥です
ニセ蓮華というのが有ると聞いていたので
多分これがニセ蓮華(その辺の記憶は完全消失😵)
2023年06月25日 13:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 13:22
ニセ蓮華というのが有ると聞いていたので
多分これがニセ蓮華(その辺の記憶は完全消失😵)
残雪を横切るが
雷鳥の♀が、何やら、雪を食べているのか、、
ただし近付いて来てはくれない
2023年06月25日 13:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
14
6/25 13:52
残雪を横切るが
雷鳥の♀が、何やら、雪を食べているのか、、
ただし近付いて来てはくれない
見えました、蓮華の大下り(大登り)
烏帽子小屋(当日は)から縦走して来た
つらかったが最高の思い出😵😅
2023年06月25日 13:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 13:56
見えました、蓮華の大下り(大登り)
烏帽子小屋(当日は)から縦走して来た
つらかったが最高の思い出😵😅
右端の鞍部が北葛乗越だろうか
可能ならもう一度、、、無理か😅🤣
2023年06月25日 13:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/25 13:57
右端の鞍部が北葛乗越だろうか
可能ならもう一度、、、無理か😅🤣
あれが本物の蓮華岳か?
花を探しながら、写真を撮りながらなもので、
全然、前に進まないのはご勘弁🙏
2023年06月25日 14:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 14:23
あれが本物の蓮華岳か?
花を探しながら、写真を撮りながらなもので、
全然、前に進まないのはご勘弁🙏
蓮華岳の道標までやって来ました
道標の記憶も全く有りませんが……💦
2023年06月25日 15:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 15:03
蓮華岳の道標までやって来ました
道標の記憶も全く有りませんが……💦
コースタイム1時間10分のところを
2時間半程かけてやって参りました😁
ここが多分 蓮華岳の頂上です
2023年06月25日 15:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 15:04
コースタイム1時間10分のところを
2時間半程かけてやって参りました😁
ここが多分 蓮華岳の頂上です
祠が有りました
2023年06月25日 15:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 15:11
祠が有りました
高山植物を探しながらの山逍遥を継続中
2023年06月25日 15:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/25 15:18
高山植物を探しながらの山逍遥を継続中
蓮華岳頂上付近全貌がやっと見えました
2023年06月25日 15:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 15:21
蓮華岳頂上付近全貌がやっと見えました
そして大下りの尾根道
2023年06月25日 15:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 15:21
そして大下りの尾根道
これを登って、下りて
2023年06月25日 15:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 15:28
これを登って、下りて
これも登って、下りて
2023年06月25日 15:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 15:49
これも登って、下りて
素朴な疑問、
どうしてこんな瓦礫の様な石の山が出来上がるのか?
槍や甲斐駒など、岩の山が有るというのに🙄🧐
しかも隣の針ノ木岳は岩の山🙄
2023年06月25日 15:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 15:59
素朴な疑問、
どうしてこんな瓦礫の様な石の山が出来上がるのか?
槍や甲斐駒など、岩の山が有るというのに🙄🧐
しかも隣の針ノ木岳は岩の山🙄
先程の雷鳥と同じかどうか、
また来てくれました🥰
2023年06月25日 16:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
6/25 16:05
先程の雷鳥と同じかどうか、
また来てくれました🥰
あっ、ほんの一瞬だけ針ノ木岳とスバリ岳が。
そしてその向こうに剣か立山が……
2023年06月25日 16:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/25 16:07
あっ、ほんの一瞬だけ針ノ木岳とスバリ岳が。
そしてその向こうに剣か立山が……
赤沢岳方向
2023年06月25日 16:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/25 16:07
赤沢岳方向
枝沢に迷い込むと、ここに上がって来るのかも🙄
2023年06月25日 16:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 16:17
枝沢に迷い込むと、ここに上がって来るのかも🙄
下の方が結構 急な気がする
間違えないようにしましょう🙏
2023年06月25日 16:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 16:17
下の方が結構 急な気がする
間違えないようにしましょう🙏
いつもの、遅い弁当タイム、
1日前に作ったものですが……大丈夫です😁
梅干しが効いてるのかな🙄
2023年06月25日 16:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
6/25 16:20
いつもの、遅い弁当タイム、
1日前に作ったものですが……大丈夫です😁
梅干しが効いてるのかな🙄
槍方向、、雲がべったり、夏雲の様相
右端に烏帽子岳の様な山が見えます。
2023年06月25日 16:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
6/25 16:22
槍方向、、雲がべったり、夏雲の様相
右端に烏帽子岳の様な山が見えます。
再び針ノ木岳方向
2023年06月25日 16:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
6/25 16:23
再び針ノ木岳方向
蓮華岳方向
2023年06月25日 16:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/25 16:28
蓮華岳方向
再び槍方向、雲は退いてはくれません
今日はもう諦めて、下山します
こんな時もあるでしょう、という事で👍
2023年06月25日 16:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/25 16:32
再び槍方向、雲は退いてはくれません
今日はもう諦めて、下山します
こんな時もあるでしょう、という事で👍
針ノ木峠、、今日はテントひと張
追い越して行った彼らかも🙄
2023年06月25日 16:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/25 16:55
針ノ木峠、、今日はテントひと張
追い越して行った彼らかも🙄
最初グリセードを試みたものの、即スッテンコロリ。
予想しているので、即ピッケルにて滑落停止👍
とは云うものの、アイゼンは付けずに下りて来ました。
雪が腐っている上に、雪面が ガッタガタで
総合的にこれが一番良いと決定、自信のある方のみ🙏
2023年06月25日 17:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 17:22
最初グリセードを試みたものの、即スッテンコロリ。
予想しているので、即ピッケルにて滑落停止👍
とは云うものの、アイゼンは付けずに下りて来ました。
雪が腐っている上に、雪面が ガッタガタで
総合的にこれが一番良いと決定、自信のある方のみ🙏
こんな石が、ある日突然 落ちて来たら怖いな😱
考えてもしょうがないが😵😅
2023年06月25日 17:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/25 17:25
こんな石が、ある日突然 落ちて来たら怖いな😱
考えてもしょうがないが😵😅
今朝方、雪渓に下りた場所、
もう少し下りてから夏道に復帰するつもり
2023年06月25日 17:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/25 17:36
今朝方、雪渓に下りた場所、
もう少し下りてから夏道に復帰するつもり
雪渓からガスが上がっている
2023年06月25日 17:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 17:38
雪渓からガスが上がっている
左の方にピンテ発見、ここから夏道へ
2023年06月25日 18:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/25 18:01
左の方にピンテ発見、ここから夏道へ
後はひたすら歩いて登山道入り口
2023年06月25日 19:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/25 19:19
後はひたすら歩いて登山道入り口
扇沢駅を通り、まもなく無料駐車場
駐車場には10台程の車が残ってました。
今回は思い出に浸りながらも、
植物とも沢山出会う事が出来、充実の登山でした🙏🙇‍♂️
2023年06月25日 19:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/25 19:20
扇沢駅を通り、まもなく無料駐車場
駐車場には10台程の車が残ってました。
今回は思い出に浸りながらも、
植物とも沢山出会う事が出来、充実の登山でした🙏🙇‍♂️

装備

個人装備
アイゼン ピッケル 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

やまてん によると、関東周辺や山梨方面は天気が良さそうに見えて、
発雷確率が高かったりしてイマイチの予報。
北アルプス北部をチェックすると、どうも良さげ。
日本三大雪渓と謳われている事も有り、思い出の場所でもある針ノ木、
行ってみようか、という事になりました。

例の如く、約5時間の下道走りで『道の駅 安曇野松川』に到着。
4時半頃に起床、用意して行った朝食を摂り出発の筈が、
眺めが良さ過ぎて、中々辿り着かない。
その内、『今日は眺めを楽しむだけでもいいんじゃね?』
の考えが出て来たりして、、、、😅🤣💦

そんな経緯が有りつつも、出来れば、
針ノ木、蓮華、スバリの3峰を登るのが漠然とした計画だったのですが、
終わってみれば蓮華岳のみの登山となってしまいました💦
もしかすると、これはもう一回行かなければならないのかなぁ、
等と思うこの頃で御座います。

写真の欄に書き切れなかった人の話として、
柏原新道〜種池山荘〜赤沢岳〜針ノ木岳〜針ノ木峠と縦走してきた人が
何とまぁ、トレランシューズでアイゼンやチェーンスパイクも無し、
しかも拾ったような棒切れひとつで下山して来た事です。
思わず話を伺ったのですが、地元 大町市の方との事でした。
まぁ、多分スキーやスノボで山の経験は豊富なんでしょうが、
雪国育ちの私にも満更 理解出来ない事でも無いかなと、、、。
しかし、あまり甘く見てると痛いしっぺ返しが来るかもと
自戒も含め、後で思いました。
『冷たくない?』の質問には、『冷たいですよ😅』の返答でした。
ハチャメチャな彼の今後を祈らせて頂きたいと思います🙏

今回もつまらないレコにお訪ね下さいまして、
申し訳無くも、誠に有難うございます🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら