おはようございます!
岩湧の森P2に・・・。後で分かったがもう一台斜め前に赤い車が「熊取のおっちゃん」らしいです。
8
おはようございます!
岩湧の森P2に・・・。後で分かったがもう一台斜め前に赤い車が「熊取のおっちゃん」らしいです。
今日は岩湧山へイチヤクソウを見に来ました。
さ〜って!会えるかな?
4
今日は岩湧山へイチヤクソウを見に来ました。
さ〜って!会えるかな?
ドクダミ
9
ドクダミ
ぎょうじゃの道から行こうと思ってます。
4
ぎょうじゃの道から行こうと思ってます。
延命水
6
延命水
いにしえの道は通行止め。
左折をしてぎょうじゃの道を登ります。
4
いにしえの道は通行止め。
左折をしてぎょうじゃの道を登ります。
アカショウマ(ユキノシタ科の多年草)
登山道脇に白い花を咲かせています。
10
アカショウマ(ユキノシタ科の多年草)
登山道脇に白い花を咲かせています。
アカショウマ
アップで見ると小さな花がびっしり。
17
アカショウマ
アップで見ると小さな花がびっしり。
ミズタビラコ(ムラサキ科の多年草)
8
ミズタビラコ(ムラサキ科の多年草)
ミズタビラコ
キュウリグサと並んで、好きな花の一つです。
18
ミズタビラコ
キュウリグサと並んで、好きな花の一つです。
クワガタソウ(オオバコ科の多年草)
もう終盤でしょうか?一株だけ有りました。
16
クワガタソウ(オオバコ科の多年草)
もう終盤でしょうか?一株だけ有りました。
???
8
???
展望台に着いたが展望はなし!
蒸し暑くて額から汗が噴き出ている。
6
展望台に着いたが展望はなし!
蒸し暑くて額から汗が噴き出ている。
みはらしの道分岐
4
みはらしの道分岐
ユキザサ
7
ユキザサ
ヤマアジサイ
ヤマアジサイは今が盛りと咲いていますがボチボチ終わりか?
10
ヤマアジサイ
ヤマアジサイは今が盛りと咲いていますがボチボチ終わりか?
トチバニンジン(ウコギ科の多年草)
葉っぱがトチノキの葉に似て、根っこが朝鮮人参などに似ているから。
7
トチバニンジン(ウコギ科の多年草)
葉っぱがトチノキの葉に似て、根っこが朝鮮人参などに似ているから。
ササユリ(ユリ科の多年草)
良い香りが漂っていて幸せな気分になってしまう。
21
ササユリ(ユリ科の多年草)
良い香りが漂っていて幸せな気分になってしまう。
自己主張が強いのか強い香りと淡いピンクですぐに見つけることが出来る。花言葉→清浄、上品
12
自己主張が強いのか強い香りと淡いピンクですぐに見つけることが出来る。花言葉→清浄、上品
ダイトレ合流
ダラダラ道を歩いてやっと合流点。今日は突きって林道を歩きます。
5
ダイトレ合流
ダラダラ道を歩いてやっと合流点。今日は突きって林道を歩きます。
コナスビ(サクラソウ科の多年草)
11
コナスビ(サクラソウ科の多年草)
ギンリョウソウ(ツツジ科の多年草)
13
ギンリョウソウ(ツツジ科の多年草)
ツチアケビ(ラン科の多年草)
1本だけ見つけました。本当は花が見たいのです。
17
ツチアケビ(ラン科の多年草)
1本だけ見つけました。本当は花が見たいのです。
ツチアケビ
ウインナーソーセージはどうでもいいが、花が見たいんです。
7
ツチアケビ
ウインナーソーセージはどうでもいいが、花が見たいんです。
マタタビ(マタタビ科の落葉蔓性木本)
猫にマタタビですが我が家の猫には無用、反応なし!
10
マタタビ(マタタビ科の落葉蔓性木本)
猫にマタタビですが我が家の猫には無用、反応なし!
ホタルブクロ(キキョウ科の多年草)
17
ホタルブクロ(キキョウ科の多年草)
ホタルブクロ
ちょっと中を見せてネ!
15
ホタルブクロ
ちょっと中を見せてネ!
ササユリ
もう〜終盤ですが、いつまでもお美しいお姿。
12
ササユリ
もう〜終盤ですが、いつまでもお美しいお姿。
ユウゲショウ(アカバナ科の多年草)
どこでも咲いているが、お好きなもんで・・・。
15
ユウゲショウ(アカバナ科の多年草)
どこでも咲いているが、お好きなもんで・・・。
ニガナ(キク科の多年草)
この花も好きなもんで・・・。
11
ニガナ(キク科の多年草)
この花も好きなもんで・・・。
ヤマアジサイ
8
ヤマアジサイ
鞍部のトイレ
林道を歩いて来たの
で少しは楽ちん。
6
鞍部のトイレ
林道を歩いて来たの
で少しは楽ちん。
岩湧山すすきの原っぱ
よく見るとササユリがいっぱ〜い咲いている。
7
岩湧山すすきの原っぱ
よく見るとササユリがいっぱ〜い咲いている。
こんなにいっぱ〜い咲いているんや!
でも!終わりかな?
16
こんなにいっぱ〜い咲いているんや!
でも!終わりかな?
オカトラノオ(サクラソウ科の多年草)
今が見頃でしょうか?いっぱ〜い咲いている。
13
オカトラノオ(サクラソウ科の多年草)
今が見頃でしょうか?いっぱ〜い咲いている。
オカトラノオに来るヒメヒラタアブ(?)
花びらを見れば桜の花そっくり!サクラソウ科なんだ。
16
オカトラノオに来るヒメヒラタアブ(?)
花びらを見れば桜の花そっくり!サクラソウ科なんだ。
ヨシノアザミ(キク科の多年草)
8
ヨシノアザミ(キク科の多年草)
ヤマトキソウ(ラン科の多年草)
なんか?氷の妖精「クリオネ」みたい
9
ヤマトキソウ(ラン科の多年草)
なんか?氷の妖精「クリオネ」みたい
ヤマトキソウ
精一杯の自己主張で〜す。
22
ヤマトキソウ
精一杯の自己主張で〜す。
オニヤンマ
私の行く手を阻むかのようにうろうろと・・・。写真を撮ってあげようか?
19
オニヤンマ
私の行く手を阻むかのようにうろうろと・・・。写真を撮ってあげようか?
終盤に近いがよさそうなササユリをパチリ。
11
終盤に近いがよさそうなササユリをパチリ。
岩湧山(897.7m)山頂
二等三角点にとうちゃこ。
12
岩湧山(897.7m)山頂
二等三角点にとうちゃこ。
山頂から広大なススキの原を・・・。
11
山頂から広大なススキの原を・・・。
山頂から少し行った所の広場で小休止。
だ〜れもいない。
5
山頂から少し行った所の広場で小休止。
だ〜れもいない。
何やら怪しい雲が・・・。
予報では雷雨ある!ある!。早く下山しよ〜っと。
7
何やら怪しい雲が・・・。
予報では雷雨ある!ある!。早く下山しよ〜っと。
スズサイコ(キョウチクトウ科の多年草)
初見です。
花は日没頃に開花して午前中に陽が当たると閉じると記していた。花を見たいが無理や〜ん。
11
スズサイコ(キョウチクトウ科の多年草)
初見です。
花は日没頃に開花して午前中に陽が当たると閉じると記していた。花を見たいが無理や〜ん。
もう少しだけ鑑賞します。
山にはいい香りが漂っています。
10
もう少しだけ鑑賞します。
山にはいい香りが漂っています。
も〜終わりです。
でも蕾も確認できるので・・・。
18
も〜終わりです。
でも蕾も確認できるので・・・。
マタタビ(マタタビ科の落葉蔓性木本)
14
マタタビ(マタタビ科の落葉蔓性木本)
きゅうざかの道を下ろうと思う。トイレの分岐から入っても良かったがあえて登ってみた。
6
きゅうざかの道を下ろうと思う。トイレの分岐から入っても良かったがあえて登ってみた。
ツルアリドオシ(アカネ科の常緑多年草)
10
ツルアリドオシ(アカネ科の常緑多年草)
きゅうざかの道分岐
さ〜此処から下ります。少し天気も気になりますが・・・。
6
きゅうざかの道分岐
さ〜此処から下ります。少し天気も気になりますが・・・。
イチヤクソウ(イチヤクソウ科の多年草)
ずーっと注意しながら歩いていたが見つけられず!やっと見つけました。半ば諦めていたところです。
12
イチヤクソウ(イチヤクソウ科の多年草)
ずーっと注意しながら歩いていたが見つけられず!やっと見つけました。半ば諦めていたところです。
一株見つければあるもんですね。
初めてだから、どんな花かも分からず来ています。
14
一株見つければあるもんですね。
初めてだから、どんな花かも分からず来ています。
中々、可愛らしい花ですこと。
30
中々、可愛らしい花ですこと。
イチヤクソウ(一薬草)
薬効→利尿効果があるそうです。
15
イチヤクソウ(一薬草)
薬効→利尿効果があるそうです。
ギンリョウソウ
またまた発見。変わった形をしているものです。
9
ギンリョウソウ
またまた発見。変わった形をしているものです。
きゅうざかの入口にとうちゃこ。
4
きゅうざかの入口にとうちゃこ。
ナツツバキ(ツバキ科の落葉広葉/小高木〜高木)
花言葉→はかない美しさ
10
ナツツバキ(ツバキ科の落葉広葉/小高木〜高木)
花言葉→はかない美しさ
オオバギボウシ(キジカクシ科の多年草)
7
オオバギボウシ(キジカクシ科の多年草)
クサノオ(ケシ科の越年草)
植物の汁は黄色で有毒ですが薬にもなるそうです。
10
クサノオ(ケシ科の越年草)
植物の汁は黄色で有毒ですが薬にもなるそうです。
四季彩館前に咲くキンシバイ
9
四季彩館前に咲くキンシバイ
紫陽花が見頃です!
11
紫陽花が見頃です!
雲行きが怪しくなりました。
遠くで雷の音が・・・そしてぽつぽつと。
もう少しでP2にとうちゃこです。急げーーーー。
11
雲行きが怪しくなりました。
遠くで雷の音が・・・そしてぽつぽつと。
もう少しでP2にとうちゃこです。急げーーーー。
【本日のデーター】
写真の取り込みに失敗した(ヤマレコ)
天気が心配であったが、何とか間に合った。車に乗った瞬間に大粒の雨が・・・。梅雨だもんね!
ぎょうじゃの道⤴きゅうざかの道⤵
7
【本日のデーター】
写真の取り込みに失敗した(ヤマレコ)
天気が心配であったが、何とか間に合った。車に乗った瞬間に大粒の雨が・・・。梅雨だもんね!
ぎょうじゃの道⤴きゅうざかの道⤵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する