記録ID: 5663601
全員に公開
ハイキング
丹沢
袖平山(風巻尾根↑丹沢主脈・平丸ルート↓)
2023年06月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:20
距離 20.8km
登り 1,432m
下り 1,431m
7:10
7:15
72分
風巻尾根登山口
11:51
39分
橋ツ原分岐
12:31
ゴール地点
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上青根から少し先で崩落のため通行止めとなってました。 神ノ川林道の日陰沢橋の先にも通行止めのゲートがありました。 平丸ルート(下り)橋津原分岐から青根に下りる道は東丹沢登山詳細図(2018年版)には出ていませんが,昭文社の山と高原地図「丹沢」2019年版には一般ルートとして出ています。道標はありませんが,ロープでコースを示すところなどもあり,問題なく歩けました。 |
その他周辺情報 | いやしの湯 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ヤマビル対策スプレー
食塩
|
---|
感想
神ノ川林道が通れるようになったとのことで,初めて青根から西へ行ってみました。車で入ると車まで戻らなければならないので,車は青根に置き,風巻尾根登山口まで2時間ほど林道を歩いて,西側から袖平山に登り,姫次を経て丹沢主脈から青根に下りる周回コースにしました。
旧青根小学校に車を置き,5時過ぎに出発。9キロ余りの林道歩きで足が疲れた頃にようやく登り口で,最初は調子が出ませんでしたが,徐々に登りに慣れてきて初めての風巻尾根を楽しみました。もっとも,天気予報の通り,ときどき雨がぱらつき,厚い雲で右手の山も見えません。やや強めの風があって蒸し暑さが半減されたのは助かりました。姫次が10時過ぎでしたが,夕方には用事があるので蛭ヶ岳往復は見送り,主脈を歩いて平丸分岐から下り,標高700mあたりの橋津原分岐で左に折れて,12時30分には青根に戻りました。ほとんど展望はありませんでしたが,今日の20キロ余りの半分以上は初めて歩く道で,いままで全く知らなかった裏丹沢の様子も少しわかり,今後につながるハイキングでした。
下山後はいやしの湯でさっぱり。いやしそばを食べて帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する