ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566384
全員に公開
ハイキング
奥秩父

お坊山(お坊山南東尾根登り)、 トクモリ(Vルートトクモリ南尾根下山)

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
979m
下り
973m

コースタイム

JR笹子駅7:10―笹子酒造7:18―笹子桜公園7:36―尾根(標高810m) 8:30―入道山9:15―棚洞山10:15―東峰11:30/11:45ー分岐11:47―見晴らしポイント11:50ーお坊山11:55/12/20―トクモリ12:30ー広い尾根分岐1 (標高1175m)13:05―尾根分岐 2(標高1050m)13:30 ―岩場西側巻きポイント13:50―No14鉄塔14:10―No15鉄塔14:15―尾根取付の林道14:42―笹子トンネル大月側入り口14:43―新田14:52―JR笹子駅15:20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険個所:
落ち葉の下に木の根や石が隠れているので躓きや転倒注意。

不明箇所:
登山口の桜森林公園から
お坊山へ続く南東尾根は尾根に上がるまでが分かりに難いです。
中央高速上り線笹子バス停の横を北へ50mほど進むと左へ戻るような道があります。そこを25mほど戻ると右(西側)の赤テープの目印がありますのでそこの斜面を強引に登り始めます。しばらく進むと赤テープが所々にあるのでとにかく上へ登ると踏み跡が消える場所もありますがしばらくすれば踏み跡が明瞭になります。古いお坊山への案内板もあるので、ここからは迷うところはありません。

トクモリ南尾根を下る場合
このトクモリ南尾根を下る場合は2ヶ所迷いやすい所があります。
最初は1175m付近の尾根が広くなったところですが、ここは右(南南西方向)へ進みます。僅かですがピンクや赤のテープがあります。
二番目は、ちょうど中央高速の新笹子トンネルの真上の標高1050mくらいの尾根が分かれるところで、太い尾根は真直ぐに続いているように見えるのですが南尾根はここを左斜めに下ります。ここにも以前付けたテープがありますので、50mも進めば下るべき尾根が分かると思います。
その他周辺情報 駐車場:
登山口側:
桜森林公園の路肩に約5台。

下山口付近:
・笹子トンネル大月側トンネル200m手前の左側に5台。その右側の営業していない笹子ドライブインに20台。
・トンネル手前を右に入って行くと発電所付近の路肩に10台。
・トンネル400m手前のカーブの右側に20台(公衆トイレあり)
笹子駅前にある笹子隧道記念碑。現在のJR中央線の下り線のトンネルは1903年(明治36年)2月1日に開通した。
2014年12月27日 07:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 7:08
笹子駅前にある笹子隧道記念碑。現在のJR中央線の下り線のトンネルは1903年(明治36年)2月1日に開通した。
中央高速上り線笹子バス停の横を北へ50mほど進み左へ戻るような道を少し歩いたここ(写真の左)にピンクテープの目印があります。
2014年12月27日 07:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 7:36
中央高速上り線笹子バス停の横を北へ50mほど進み左へ戻るような道を少し歩いたここ(写真の左)にピンクテープの目印があります。
その目印の取りつき位置はこんな感じ。なおこの先にはほかにも数か所の取り点がありますので、適当に登り始めればOKです。
2014年12月27日 07:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 7:40
その目印の取りつき位置はこんな感じ。なおこの先にはほかにも数か所の取り点がありますので、適当に登り始めればOKです。
取りつきから少し登ると写真のように右側に水のない掘りが現れます。この掘りから2〜15mほどの位置を登りますが踏み跡は不明瞭です。
2014年12月27日 07:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 7:48
取りつきから少し登ると写真のように右側に水のない掘りが現れます。この掘りから2〜15mほどの位置を登りますが踏み跡は不明瞭です。
しかしこんな古いお坊山への案内板があるところからは踏み跡も明瞭になり歩きやすくなります。
2014年12月27日 08:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 8:16
しかしこんな古いお坊山への案内板があるところからは踏み跡も明瞭になり歩きやすくなります。
案内板からさらに10分ほど歩くと傾斜は緩やかになってとても歩きやすい道になります。
2014年12月27日 08:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 8:30
案内板からさらに10分ほど歩くと傾斜は緩やかになってとても歩きやすい道になります。
ここは入道山の手前標高890m付近の尾根が広くなっているところで西から東方向をみた様子です。
南東尾根を下りてきた場合は迷いやすいところです。尾根の平らなところにはテープの目印がありますがやや右(東南東)へ進むのが正解です。
2014年12月27日 09:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 9:10
ここは入道山の手前標高890m付近の尾根が広くなっているところで西から東方向をみた様子です。
南東尾根を下りてきた場合は迷いやすいところです。尾根の平らなところにはテープの目印がありますがやや右(東南東)へ進むのが正解です。
入道山山頂。その奥は棚洞山の様です。
2014年12月27日 09:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 9:16
入道山山頂。その奥は棚洞山の様です。
入道山から棚洞山、東峰までは尾根筋でも問題なく登れますがそれを避けて緩やかに登る脇道もあります。
今回は遠回りでも脇道を歩くことにしました。
2014年12月27日 09:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
12/27 9:37
入道山から棚洞山、東峰までは尾根筋でも問題なく登れますがそれを避けて緩やかに登る脇道もあります。
今回は遠回りでも脇道を歩くことにしました。
眼下には工事中の大蔵沢大鹿林道が見えました。
2014年12月27日 09:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 9:45
眼下には工事中の大蔵沢大鹿林道が見えました。
脇道は踏み跡不明瞭ですが、こんな感じなのでどこでも歩けます。
2014年12月27日 09:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 9:53
脇道は踏み跡不明瞭ですが、こんな感じなのでどこでも歩けます。
途中から見えた笹子変電所。
2014年12月27日 10:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 10:06
途中から見えた笹子変電所。
尾根通しの道には私製の案内板がありました。
2014年12月27日 10:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 10:11
尾根通しの道には私製の案内板がありました。
棚洞山山頂。
2014年12月27日 10:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 10:15
棚洞山山頂。
棚洞山からも脇道を忠実に遠回りして歩きました。
2014年12月27日 10:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 10:36
棚洞山からも脇道を忠実に遠回りして歩きました。
脇道ではこの様な自然林の眺めを楽しみます。
2014年12月27日 10:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 10:56
脇道ではこの様な自然林の眺めを楽しみます。
自然林の眺め。
2014年12月27日 11:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 11:00
自然林の眺め。
自然林の眺め。
2014年12月27日 11:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 11:00
自然林の眺め。
前方は東峰山頂。
2014年12月27日 11:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 11:31
前方は東峰山頂。
東峰山頂。
2014年12月27日 11:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
12/27 11:32
東峰山頂。
東峰から数分で大鹿峠への分岐がありますが、大鹿峠とお坊山の文字は書かれていますが東峰方向は書かれておりません。
2014年12月27日 11:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 11:47
東峰から数分で大鹿峠への分岐がありますが、大鹿峠とお坊山の文字は書かれていますが東峰方向は書かれておりません。
さらに数分で見晴らしポイントがありますがここも大鹿峠への分岐があります。
連続写真1 南大菩薩方面の眺望。
2014年12月27日 11:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 11:51
さらに数分で見晴らしポイントがありますがここも大鹿峠への分岐があります。
連続写真1 南大菩薩方面の眺望。
連続写真2 右の山は滝子山の眺望。
2014年12月27日 11:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 11:51
連続写真2 右の山は滝子山の眺望。
東峰から約10分でお坊山に到着。
2014年12月27日 11:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 11:55
東峰から約10分でお坊山に到着。
お坊山山頂。
2014年12月27日 11:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 11:55
お坊山山頂。
お坊山からトクモリ方向の眺望(左手前がトクモリ)。
2014年12月27日 12:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 12:10
お坊山からトクモリ方向の眺望(左手前がトクモリ)。
トクモリ山頂です。山名板はありません。
ここからはVルートのトクモリ南尾根を下りました。
因みにトクモリよりも”特盛”りが好きです。
2014年12月27日 12:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
12/27 12:28
トクモリ山頂です。山名板はありません。
ここからはVルートのトクモリ南尾根を下りました。
因みにトクモリよりも”特盛”りが好きです。
下り始めのトクモリ南尾根の様子。所々に色あせたテープがあります。
2014年12月27日 13:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 13:02
下り始めのトクモリ南尾根の様子。所々に色あせたテープがあります。
トクモリ南尾根。
2014年12月27日 13:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 13:46
トクモリ南尾根。
標高960m付近で岩場に行きつきます。この先は急な岩場の下りですがここは西側にある巻き道を通れば問題ありません。
2014年12月27日 13:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 13:50
標高960m付近で岩場に行きつきます。この先は急な岩場の下りですがここは西側にある巻き道を通れば問題ありません。
巻き道を下りてから岩場を見上げたところ。
2014年12月27日 13:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 13:58
巻き道を下りてから岩場を見上げたところ。
前方はNo14鉄塔ですがその横を通過します。
2014年12月27日 14:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 14:10
前方はNo14鉄塔ですがその横を通過します。
これはNo15鉄塔でその真下を通過します。
この先鉄塔保守用のプラスチックの階段を通り林道まで下りますが踏み跡が多数あるので適当に下ればよいでしょう。。
2014年12月27日 14:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 14:14
これはNo15鉄塔でその真下を通過します。
この先鉄塔保守用のプラスチックの階段を通り林道まで下りますが踏み跡が多数あるので適当に下ればよいでしょう。。
下り付いた林道を数分歩くと国道20号の笹子トンネルの排気施設と思われる建物があります。
2014年12月27日 14:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 14:42
下り付いた林道を数分歩くと国道20号の笹子トンネルの排気施設と思われる建物があります。
国道20号の笹子トンネル東側入口。
2014年12月27日 14:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 14:42
国道20号の笹子トンネル東側入口。
国道20号の笹子トンネル東側。
気温は5度の表示でした。
2014年12月27日 14:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/27 14:42
国道20号の笹子トンネル東側。
気温は5度の表示でした。
連続写真1 今下りてきたトクモリ南尾根の二つの鉄塔が見えます。
2014年12月27日 14:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/27 14:52
連続写真1 今下りてきたトクモリ南尾根の二つの鉄塔が見えます。
連続写真2 今日登り始めたお坊山南東尾根の東側先端まで見えました。
2014年12月27日 14:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 14:52
連続写真2 今日登り始めたお坊山南東尾根の東側先端まで見えました。
JR笹子駅。
登山終了です。
2014年12月27日 15:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/27 15:35
JR笹子駅。
登山終了です。
撮影機器:

装備

備考 水は1.8L持っていき0.9L呑みました。

感想

感想:
昨年のほぼ同じ日は今回と同じコースを逆方向から歩きましたが、トクモリ南尾根は急なので下るよりは登る方が歩きやすいです。
東峰から棚洞山間の落葉樹の林は素晴らしいです。

昨年2013年12月28日に逆コースで歩いた時のヤマレコ:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-386740.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

渋いルートですね
5月にお坊山を通りましたが雷に遭遇してルートの脇を見る余裕など全くなく、こんなルートがあるなど思いもよりませんでした。つつじの季節とか紅葉の季節に訪問してみたいと思います。参考にさせていただきます。
2014/12/31 0:31
Re: 渋いルートですね
kennoguさん

コメントありがとうございます。
お坊山の付近の山はこの様な地図に書かれていないルートが幾つもあります。私は大体歩きましたが、どの尾根も迷いやすいところがあるので最初は登る方がよいです。また下る場合、中央高速に阻まれて国道20号へ下りられない場所もあるので注意してください。
新緑のころや秋の季節の自然林は素晴らしいと思います。是非お出かけください。

5月の記録拝見しましたが超ロングコース歩いてますね。私には無理そうです
2014/12/31 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら