記録ID: 566704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸
2014年09月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:41
距離 10.6km
登り 1,322m
下り 1,375m
15:17
神奈川県立西丹沢自然教室
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:西丹沢自然教室にあります。 危険箇所:鎖場や木製のハシゴがありますが、危険箇所というほどではありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
雨具
着替え
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
檜洞丸はブナとシロヤシオで有名な山なので、深山の雰囲気を味わえるかと思いましたが・・・
山頂近くはブナなどの高木が立ち枯れていてスカスカの林になっていて、下草もトリカブト類など鹿の嫌う植物が繁茂していて残念でした。
また、山頂までの間に、展望園地で一旦ザックを下ろして少し休みましたが、あいにくの曇り空でそれほど雄大な景色ではありませんでした。
檜洞丸山頂からは、多くの方がツツジ新道で下っていたようで、石棚山へ向かう道で会ったハイカーは1人だけで、静かな山歩きを楽しめました。(それ以外に、鹿柵の工事をしている方は数名居ました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する