記録ID: 5669416
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
飯盛山 ニッコウキスゲのパラダイスは平盛山から大盛山に名前がランクアップされてました
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 309m
- 下り
- 305m
コースタイム
天候 | 晴れ、25℃近くあり暑い、ほぼ無風でたまに微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平沢峠しし岩駐車場に止めました。50台ほど止められます。無料。 9時半ころ到着ではほぼ満車でした。満車でも観光の人もいるので少し待てば入れ替えで止められそうです。 ♦トイレ 平沢峠しし岩駐車場にあります。無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストの有無は確認していなかったので分かりません。 登山届はコンパスに提出しました。 登山道上に危険なところはありませんでした。 泥濘や水たまりがあるので転倒に気をつけました。 飛ぶ虫は結構いました。アブやブヨはいなかったと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
---|
感想
飯盛山に行ってきました。
前日の夜まで行先が決まらず、何処にする?何処かいいとこある?などと妻に聞いてみたところ、飯盛山にニッコウキスゲがたくさん咲いてるレコを見つけたというのです。
見てみたところ、飯盛山の麓と言うのか下側にずらっとニッコウキスゲの並んでるのが素晴らしく、うん飯盛山にしようと、ほぼ即決で決まりました。飯盛山は3回ほど行ったことがあったのですが、ニッコウキスゲが咲くというのは全然知らずちょっと意外でした。
行ってみたら、ニッコウキスゲが咲いてるのは飯盛山の向かい側にある大盛山でした。大盛山って何? 分岐の案内看板に大盛山って書いてあり何それ? と思っていたら、そこは平盛山でした。どうやら、いつの間にか平盛山が大盛山にランクアップしていたのです。平盛が大盛になるのは違和感ありありですが、これだけニッコウキスゲが咲き誇ってるので、それを考慮してニッコウキスゲの大盛と考えると納得もできました。
沢山の花が見れて、天気も良くてとても楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
この時期の飯盛山〜大盛山は初めて行きましたが、
ニッコウキスゲとイブキトラノオの群生が素晴らしいなんて知りませんでした。
雄国沼は遠いし、美ヶ原は意外と暑いし、ここは短時間で登れて、
素晴らしい景色が見られるので、またこの時期に来てみたいと思いました。
最近はセンブリの花が咲く頃に行っているので、
花も地味だし人も少ない時なので、
昨日は沢山のハイカーがいてビックリしました。
花見登山だとまたどこかでお会いできるかも知れませんね。
花のレコ、参考になります。
ありがとうございます。
きのうはお声がけいただきありがとうございました。
短い時間でしたがお話しできて楽しかったです。
飯盛山にニッコウキスゲが咲くとは前日まで全然知りませんでした。
山の斜面に咲いてるのでボリューム感が凄くて、しかも背景は素晴らしい山々で。
なんでこんなに素敵なところを今まで知らなかったのか不思議です。
来年からリピートしてしまいそうです。
またどこかのお山でお会いできるといいですね
何とニアミスでしたね!!
もう少しで初バッタリできたかと思うと残念です。
お二人にはレコでいつもお世話になっておりますので前から一度お話がしたかったのですが・・・
昨日は天気も良く良いハイクが出来ましたね。
自分も飯盛山は久々だったのですが、こんなにキスゲが咲いているとは思いませんでした。
今度は是非バッタリしましょう。
そうなんですね。もう少しうまく行けバッタリできたようですね。
往路で平沢山を登らないで直接飯盛山に向かっていればお会いできてたみたいです。
今回は残念でしたが、お互い花好きなので近いうちにバッタリできそうな予感がします。
大盛山のニッコウキスゲは素晴らしかったですね。飯盛山や南アルプス、富士山などが借景になっていて感動しました。植生回復を頑張ってくれた方たちに感謝です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する