ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5669520
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
9.6km
登り
770m
下り
1,119m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:49
合計
4:05
9:25
9:26
12
9:38
9:39
21
10:00
10:07
15
10:22
10:25
2
10:27
10:27
1
10:28
10:28
7
10:35
10:41
10
10:51
10:52
2
10:54
10:54
13
11:07
11:09
18
11:27
11:27
29
11:56
11:59
3
12:02
12:02
49
12:51
12:53
4
12:57
13:20
2
13:22
13:22
3
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは武蔵五日市駅より都民の森行き急行バスで約1時間、都民の森より。
帰りは数馬の湯に寄り、温泉センターからバスで武蔵五日市駅へ(途中「上町」で下車し、地元の和菓子屋「桝屋」でお土産を買いました。
コース状況/
危険箇所等
槇寄山からの下山路に泥濘がありました。他は特に問題ありません。
その他周辺情報 檜原街道に出て左に少し行くと地元商店があり、缶ビールで下山後の一杯をしました。またさらに進んで少し入ったところに数馬分校記念館があり、見学しました。「数馬の湯」はこちらとは反対方向に少し歩いたところにあります
9:20 都民の森をスタート。結構人が多く、バスは2台でした。
2023年07月02日 09:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 9:20
9:20 都民の森をスタート。結構人が多く、バスは2台でした。
9:36 鞘口峠到着。
2023年07月02日 09:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 9:36
9:36 鞘口峠到着。
9:38 鞘口峠の案内図。この先前回う回路を下ったので、今回は傾斜が急な近道を使います。
2023年07月02日 09:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 9:38
9:38 鞘口峠の案内図。この先前回う回路を下ったので、今回は傾斜が急な近道を使います。
10:02 見晴らし台に到着です。ここも前回は巻いたので今回は寄ってみました。
2023年07月02日 10:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:02
10:02 見晴らし台に到着です。ここも前回は巻いたので今回は寄ってみました。
10:04 見晴らし台(ちょっと下ってから)。
2023年07月02日 10:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:04
10:04 見晴らし台(ちょっと下ってから)。
10:07 巻き道との合流地点。
2023年07月02日 10:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:07
10:07 巻き道との合流地点。
10:16 スタートより約1時間で早くもあと400m。
2023年07月02日 10:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:16
10:16 スタートより約1時間で早くもあと400m。
10:25 東方展望台からの展望。大岳山方面。
2023年07月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:25
10:25 東方展望台からの展望。大岳山方面。
10:26 三頭山東峰到着。
2023年07月02日 10:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:26
10:26 三頭山東峰到着。
10:27 三頭山中央峰到着。
2023年07月02日 10:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:27
10:27 三頭山中央峰到着。
10:30 カシワバハグマでしょうか。
2023年07月02日 10:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/2 10:30
10:30 カシワバハグマでしょうか。
10:31 御堂峠に降りてきました。
2023年07月02日 10:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:31
10:31 御堂峠に降りてきました。
10:33 三頭山西峰到着。
2023年07月02日 10:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:33
10:33 三頭山西峰到着。
10:33 前回は雨だったので何も見えませんでしたが、今回は雲をまとった富士山が望めました。
2023年07月02日 10:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:33
10:33 前回は雨だったので何も見えませんでしたが、今回は雲をまとった富士山が望めました。
10:33 山座同定板。
2023年07月02日 10:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:33
10:33 山座同定板。
10:35 反対側。山座同定盤を見て「この山なら覚えてられるからいいや」と思って撮らなかったら、何山だったか見事に忘れた。
2023年07月02日 10:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/2 10:35
10:35 反対側。山座同定盤を見て「この山なら覚えてられるからいいや」と思って撮らなかったら、何山だったか見事に忘れた。
10:36 山梨百名山の山頂標はずいぶん汚れてきましたねえ。犬連れてる人も結構いたけど、犬連れてる人って、犬が他人の邪魔をすると、どうしてまず犬を怒るのでしょか?謎。
2023年07月02日 10:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:36
10:36 山梨百名山の山頂標はずいぶん汚れてきましたねえ。犬連れてる人も結構いたけど、犬連れてる人って、犬が他人の邪魔をすると、どうしてまず犬を怒るのでしょか?謎。
10:49 ムシカリ峠まで降りてきました。
2023年07月02日 10:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:49
10:49 ムシカリ峠まで降りてきました。
10:52 三頭山避難小屋。
2023年07月02日 10:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:52
10:52 三頭山避難小屋。
10:53 反対側から。
2023年07月02日 10:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:53
10:53 反対側から。
10:58 大沢山到着。
2023年07月02日 10:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 10:58
10:58 大沢山到着。
11:06 ハチサス沢から富士山が見えました。
2023年07月02日 11:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:06
11:06 ハチサス沢から富士山が見えました。
11:07 ここで都民の森とお別れ。
2023年07月02日 11:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:07
11:07 ここで都民の森とお別れ。
11:08 ハチサス沢の頭山頂標。
2023年07月02日 11:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:08
11:08 ハチサス沢の頭山頂標。
11:26 クメケタワ。
2023年07月02日 11:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:26
11:26 クメケタワ。
11:35 この道は廃道になっています。
2023年07月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:35
11:35 この道は廃道になっています。
11:46 槇寄山到着。
2023年07月02日 11:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:46
11:46 槇寄山到着。
11:46 槇寄山から富士山。
2023年07月02日 11:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:46
11:46 槇寄山から富士山。
11:46 富士山接写。
2023年07月02日 11:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/2 11:46
11:46 富士山接写。
11:47 三角点タッチもしといた。
2023年07月02日 11:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:47
11:47 三角点タッチもしといた。
11:58 今日はここでお昼としました。
2023年07月02日 11:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:58
11:58 今日はここでお昼としました。
11:58 富士山とお別れ。
2023年07月02日 11:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 11:58
11:58 富士山とお別れ。
12:01 西原峠。笹尾根とお別れ。
2023年07月02日 12:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 12:01
12:01 西原峠。笹尾根とお別れ。
12:11 最初の道標。
2023年07月02日 12:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 12:11
12:11 最初の道標。
12:19 電波塔。
2023年07月02日 12:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 12:19
12:19 電波塔。
12:20 国定忠治が遠見したところ。
2023年07月02日 12:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 12:20
12:20 国定忠治が遠見したところ。
12:24 九頭竜神社方面へ降りる道との分岐。
2023年07月02日 12:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 12:24
12:24 九頭竜神社方面へ降りる道との分岐。
12:40 突然開けました。神社に気づきませんでした。
2023年07月02日 12:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 12:40
12:40 突然開けました。神社に気づきませんでした。
12:43 登山口です。家の飼い犬が鈴に反応した?ごめんなさい。
2023年07月02日 12:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 12:43
12:43 登山口です。家の飼い犬が鈴に反応した?ごめんなさい。
12:43 登山口道標。
2023年07月02日 12:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 12:43
12:43 登山口道標。
13:02 数馬分校記念館に来ました。
2023年07月02日 13:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:02
13:02 数馬分校記念館に来ました。
13:10 職員室の行事予定表。
2023年07月02日 13:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:10
13:10 職員室の行事予定表。
13:11 手作りジオラマ。
2023年07月02日 13:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:11
13:11 手作りジオラマ。
13:11 廊下。
2023年07月02日 13:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:11
13:11 廊下。
13:11 教室。
2023年07月02日 13:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:11
13:11 教室。
13:12 ストーブ。
2023年07月02日 13:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:12
13:12 ストーブ。
13:15 階段と流し。
2023年07月02日 13:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:15
13:15 階段と流し。
13:17 校庭。
2023年07月02日 13:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:17
13:17 校庭。
13:18 正面玄関。
2023年07月02日 13:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:18
13:18 正面玄関。
13:19 この信号は分校の児童のためにあるのですね。
2023年07月02日 13:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:19
13:19 この信号は分校の児童のためにあるのですね。
13:21 地元の商店。
2023年07月02日 13:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:21
13:21 地元の商店。
13:25 数馬の湯到着。
2023年07月02日 13:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:25
13:25 数馬の湯到着。
13:26 数馬の湯。
2023年07月02日 13:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/2 13:26
13:26 数馬の湯。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

 今週末は予報が直前で好転したものの、雨上がりだったこともあり、割と近く簡単な、都民の森からの三頭山に行って参りました。先週に続き今週も少し早く目が覚めたので、早めの電車で行ったら接続がよく、8時10分のバスに乗るのに、7時15分に武蔵五日市に着いてしまいました。駅前のNew Daysにはイートインコーナーがあるので、そこでお昼のおにぎりとサンドイッチを購入し、サンドイッチを朝ごはんとして食べました。しかもこのNew Days生ビールもあってイートインコーナーで飲酒もできるらしい。素晴らしいですね。
 少し歩いた交番裏にあるトイレで用を足し、バス停に戻ってみるとバスの時刻までまだ30分くらいあるのに、そこそこの人が並んでいました。私は2台目に座れる位置にいたので、2台目のバスで終点の都民の森まで。バスを降り、軽くストレッチしてから出発です。森林館までは舗装路と階段。鞘口峠まで登ります。鞘口峠まで登るとやや急坂の近道と、緩やかなう回路に分かれます。近道を選択し、合流地点まで来るとそこから先は傾斜も緩やかになります。見晴らし台を経由してさらに進むとあっという間に東峰まであと0.4劼瞭刺検少し登って東峰展望台です。中央峰は東峰のすぐ近く。一度下って御堂峠から再び登り返すと西峰です。
 頂上はそれなりの人で混みあっており、犬を連れた人も多かったのですが、山頂標を撮っていたところ犬に邪魔され、その時に「○○ちゃん」って犬にだけ注意して私には何もなしでした。いままでも同じようなことを経験したことが何度かあったのですが、最近の犬って頭いいのですね。飼い主が注意すれば自分の責任でいろいろできるんだ。知りませんでした。令和の犬に慣れないとですね。
 ここからムシカリ峠に下り、避難小屋脇を通り、大沢の頭へ。大沢の頭ではベンチがあり、数人の方が休憩されていました。さらに進んでハチザス沢ノ頭で都民の森とさよならします。そこからは緩やかな下りをクメタケタワまで下り、上野原駅方面への廃道になった道を分けてから少し登り、巻き道分岐には特に道標もなく槇寄山に到着です。ここで昼食。ここから125mほど下った西原峠から今日は下山です。ここの下りもそう急なところはありませんが、降雨後で北斜面だったこともあり、泥濘が数ヶ所見受けられました。
 泥濘以外は特に問題もなく下り、突然開けたなあ、と思ったら登山口はもうわずかです。登山口に到着して階段を降り、舗装路を下ると檜原街道に出ます。ここを右に行くとすぐ仲の平停留所、左に行くとトイレがあります。私は左に行き、まずは地元商店でお疲れ様の一杯。それから数馬分校の記念館を訪れました。廃校当時の様子がそのまま残されていて、昭和・平成に戻ったような感覚になれる記念館でした。その後もと来た道を戻り、数馬の湯へ。温泉に浸かってゆっくりしてから食堂で一杯やってバスの時間に合わせて退館、五日市へ。上町で降り、「桝屋」でお土産を買ってから「美松」でひとり打ち上げして帰りました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら