記録ID: 5672336
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1e8c4fde400835d.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:41
距離 15.5km
登り 1,268m
下り 1,270m
16:06
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし 追分登山口から神坂峠までの登山道は川みたいでした。 |
写真
登山口撮り忘れちゃいました。
こんな感じで始まります。
大雨の後のピーカンの快晴の空の下新緑が眩しいです。
ですが前夜のアルコール≒寝不足のコンディションでスタートしましたが、とにかく朝から暑いんです🥵
こんな感じで始まります。
大雨の後のピーカンの快晴の空の下新緑が眩しいです。
ですが前夜のアルコール≒寝不足のコンディションでスタートしましたが、とにかく朝から暑いんです🥵
感想
日本一地味な百名山とある意味有名な恵那山。
少しでも景色のある神坂峠登山口から歩いてみました。
林業のチェコ人さん(日本の高山植物に博士級に精通されてます)など初めましてのみなさんと登らせてもらいました。
下山時刻のタイミングが合わずに山頂からは離脱してソロで下山しましたが。横着してしっかり調べずにエスケープルートと早合点して鳥越峠から下った追分登山口からの登り返しと沢みたいな登山道の水。 水はすぐに引くでしょうが登り返しもしんどいので個人的にはオススメしません。
素直にピストンがよろしいかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する