ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5672648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

エクイリビウム履いて塔ノ岳ピストンしてみた‼️

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:16
距離
14.6km
登り
1,438m
下り
1,397m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:31
合計
4:17
12:07
4
12:11
12:11
7
12:18
12:18
7
12:25
12:25
10
12:35
12:35
4
12:39
12:40
10
12:50
12:50
13
13:03
13:03
7
13:10
13:10
6
13:16
13:18
15
13:33
13:33
18
13:51
13:51
8
13:59
13:59
5
14:04
14:04
13
14:17
14:27
0
14:27
14:28
1
14:29
14:30
5
14:35
14:42
8
14:50
14:57
9
15:06
15:06
4
15:10
15:10
4
15:14
15:14
10
15:24
15:24
8
15:32
15:33
6
15:39
15:39
5
15:44
15:44
8
15:52
15:52
6
15:58
15:59
6
16:05
16:05
9
16:14
16:14
5
16:19
16:19
5
天候 まあ、晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11時半に大倉に到着すると、まさかの戸川公園駐車場満車。水無川駐車場に回るもここも満車。「あちゃー」と思いながら、またビジターセンターの方へ戻ると、24時間有料駐車場が奇跡的に空いた!すかさず滑り込んだ。
コース状況/
危険箇所等
特になしのはずだが、バカ尾根のちょうど中間くらいの平らな登山道に来たところで、何かサイレンのようなものが鳴っていた。「なんだろう?」と思いながら歩いて行くと、右側の斜面の下で登山者がどうやら心肺停止の状態で、AEDを使っている音だった。救助の人が必死に心臓マッサージをしていた。その後特にニュースになっていないので、奇跡的に助かったものだと思いたい。
その他周辺情報 ビジターセンターの向かいにある山守茶屋で豆腐ジェラートを食べる。お土産に豆乳バームクーヘンを買って帰る
11時半過ぎに戸川公園駐車場に到着するとまさかの満車。水無川駐車場の方へ回るもそこもダメ。諦め心地でビジターセンターに戻って来ると、奇跡的に24h 有料駐車場が空いとる!何とか滑り込んだ
2023年07月02日 11:54撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 11:54
11時半過ぎに戸川公園駐車場に到着するとまさかの満車。水無川駐車場の方へ回るもそこもダメ。諦め心地でビジターセンターに戻って来ると、奇跡的に24h 有料駐車場が空いとる!何とか滑り込んだ
で、僕で満車に戻る
2023年07月02日 11:54撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 11:54
で、僕で満車に戻る
1000円札は入るが、800円(土日最大料金)を用意すべしか
2023年07月02日 11:55撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 11:55
1000円札は入るが、800円(土日最大料金)を用意すべしか
地面は砂利です
2023年07月02日 11:55撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 11:55
地面は砂利です
戸川公園駐車場が満車とは...
2023年07月02日 11:57撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 11:57
戸川公園駐車場が満車とは...
なんかいまいち並び順が適当
2023年07月02日 11:58撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 11:58
なんかいまいち並び順が適当
エクイリビウム本当にバカ尾根に耐えれるのか?
2023年07月02日 12:00撮影 by  SC-52C, samsung
3
7/2 12:00
エクイリビウム本当にバカ尾根に耐えれるのか?
行きます
2023年07月02日 12:11撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 12:11
行きます
まずは直ぐに観音茶屋
2023年07月02日 12:25撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 12:25
まずは直ぐに観音茶屋
結構色々売ってる
2023年07月02日 12:25撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 12:25
結構色々売ってる
行きは大倉高原山の家へは寄らず
2023年07月02日 12:28撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 12:28
行きは大倉高原山の家へは寄らず
次は見晴茶屋。その名の通り見晴らしがいい
2023年07月02日 12:38撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 12:38
次は見晴茶屋。その名の通り見晴らしがいい
ここからキツイ登りが始まる
2023年07月02日 12:39撮影 by  SC-52C, samsung
1
7/2 12:39
ここからキツイ登りが始まる
斜度が落ち着き、新緑が美しい登山道に
2023年07月02日 12:53撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 12:53
斜度が落ち着き、新緑が美しい登山道に
地図には出ていないが、「相川?」に繋がる道がある模様
2023年07月02日 12:53撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 12:53
地図には出ていないが、「相川?」に繋がる道がある模様
また、しばらくキツイ登り
2023年07月02日 12:59撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 12:59
また、しばらくキツイ登り
駒止茶屋、廃墟か
2023年07月02日 13:02撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 13:02
駒止茶屋、廃墟か
堀山の家、ここはいつも賑わっている
2023年07月02日 13:17撮影 by  SC-52C, samsung
1
7/2 13:17
堀山の家、ここはいつも賑わっている
戸沢出合い駐車場から続く天神尾根
2023年07月02日 13:31撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 13:31
戸沢出合い駐車場から続く天神尾根
どんどん登る
2023年07月02日 13:36撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 13:36
どんどん登る
キツイ登りを終え、花立山荘に到着
2023年07月02日 13:51撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 13:51
キツイ登りを終え、花立山荘に到着
キレイな花が咲く
2023年07月02日 13:52撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 13:52
キレイな花が咲く
ここがカオスだった。延々登りの登山者が来て、一生先に進めない恐怖に陥る
2023年07月02日 14:02撮影 by  SC-52C, samsung
2
7/2 14:02
ここがカオスだった。延々登りの登山者が来て、一生先に進めない恐怖に陥る
ちょっと怖いかな?
2023年07月02日 14:03撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:03
ちょっと怖いかな?
いつも名前が気になる金冷し
2023年07月02日 14:04撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:04
いつも名前が気になる金冷し
そしていつも大賑わいの塔ノ岳山頂
2023年07月02日 14:18撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:18
そしていつも大賑わいの塔ノ岳山頂
尊仏山荘
2023年07月02日 14:18撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:18
尊仏山荘
登山者が写り込まない写真を撮るのは不可能
2023年07月02日 14:18撮影 by  SC-52C, samsung
2
7/2 14:18
登山者が写り込まない写真を撮るのは不可能
水場の様子を見にユーシン方面へ下る。木道が整備されていて、見違えた
2023年07月02日 14:27撮影 by  SC-52C, samsung
2
7/2 14:27
水場の様子を見にユーシン方面へ下る。木道が整備されていて、見違えた
この標識に従い左へ
2023年07月02日 14:27撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:27
この標識に従い左へ
下りてすぐにある道標
2023年07月02日 14:30撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:30
下りてすぐにある道標
木道が続く。あまりの変わりようで、道が合っているか不安になる
2023年07月02日 14:30撮影 by  SC-52C, samsung
1
7/2 14:30
木道が続く。あまりの変わりようで、道が合っているか不安になる
で、これが出てきて安心する。昔はもっとヒステリックにこの「水」道標があった。
2023年07月02日 14:31撮影 by  SC-52C, samsung
1
7/2 14:31
で、これが出てきて安心する。昔はもっとヒステリックにこの「水」道標があった。
チョロチョロだが、ちゃんと出ていた不動の水場
2023年07月02日 14:39撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:39
チョロチョロだが、ちゃんと出ていた不動の水場
冷たさはボチボチ
2023年07月02日 14:39撮影 by  SC-52C, samsung
1
7/2 14:39
冷たさはボチボチ
バイケイソウの花らしい。花が咲くのは珍しいという説あり
2023年07月02日 14:47撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:47
バイケイソウの花らしい。花が咲くのは珍しいという説あり
これもバイケイソウ?
2023年07月02日 14:47撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:47
これもバイケイソウ?
山頂に戻る途中、眺望がいい場所もある
2023年07月02日 14:51撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 14:51
山頂に戻る途中、眺望がいい場所もある
花立山荘の辺りの木道からも眺望がいいが、今日は予想通り残念
2023年07月02日 15:16撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 15:16
花立山荘の辺りの木道からも眺望がいいが、今日は予想通り残念
帰りは大倉高原山の家経由で帰る
2023年07月02日 16:00撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 16:00
帰りは大倉高原山の家経由で帰る
むむ!何やら期待を煽るホースが....
2023年07月02日 16:01撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 16:01
むむ!何やら期待を煽るホースが....
おー!大倉高原山の家に水が引かれた!
2023年07月02日 16:04撮影 by  SC-52C, samsung
1
7/2 16:04
おー!大倉高原山の家に水が引かれた!
登山道へ復帰するところは草がボーボー
2023年07月02日 16:04撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 16:04
登山道へ復帰するところは草がボーボー
先が長いな...
2023年07月02日 16:05撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 16:05
先が長いな...
ここも、晴れていれば...
2023年07月02日 16:05撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 16:05
ここも、晴れていれば...
ここに座って飯でも食えば気持ちよさそう
2023年07月02日 16:05撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 16:05
ここに座って飯でも食えば気持ちよさそう
戻りました
2023年07月02日 16:24撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 16:24
戻りました
今日は結婚記念日なので、茅ヶ崎シェ・ヒャクタケに来た。これに遅れるわけにはいかなかったので、バカ尾根の下りはあほみたいに早歩きした
2023年07月02日 19:21撮影 by  SC-52C, samsung
3
7/2 19:21
今日は結婚記念日なので、茅ヶ崎シェ・ヒャクタケに来た。これに遅れるわけにはいかなかったので、バカ尾根の下りはあほみたいに早歩きした
本日の魚料理、真鯛だったか....
2023年07月02日 19:34撮影 by  SC-52C, samsung
7/2 19:34
本日の魚料理、真鯛だったか....
本日の肉料理、鳥の胸肉のコンフィ
2023年07月02日 19:48撮影 by  SC-52C, samsung
1
7/2 19:48
本日の肉料理、鳥の胸肉のコンフィ
かなりボリューミーだった
2023年07月02日 20:04撮影 by  SC-52C, samsung
1
7/2 20:04
かなりボリューミーだった

感想

「なんかツルツルやな...」。トランゴタワーのソールが前から気になっていた。まだ買って2年も経ってないのに...。でも、それが本当にヤバイ状態なのか100%自分では判断できない。そこで、6月25日の日曜日、トランゴタワーを購入した好日山荘に電話し、張り替えが必要かどうか判断してもらえるか聞いてみた。「はい、詳しいものがいますので、大丈夫ですよ」。なるほど。一方で、7月の末からチャレンジする「北アルプス南北全踏破」へは修理は多分間に合わないだろう。もっと早くにアクションを取るべきだったが、もう後の祭だ。

実はトランゴタワーを買った直後に存在を知った「新感覚」マウンテンブーツが一年以上気になっていた。かなりトランゴタワーと機能がかぶるので、さすがに購入には踏み切れなかった。しかし、トランゴタワーのソール交換が間に合わない以上、新しい本格的な3シーズンブーツを買わざるをえない。遂に「エクイリビウム」を手に入れる好機(?)が巡ってきた。

好日山荘への電話の最後に、「エクイリビウム置いてますか?」と聞いてみた。1年前、好日山荘で試着していたので、当然あると思っていた。しかし、「すみません、今はお取り扱いしておりません」。なぬ⁉️何度もしつこく聞いたが、やはり置いていないそうだ。そこで、横浜の石井スポーツに電話してみた。すると、石井スポーツで購入していない登山靴でも修理の受付可で、エクイリビウムも置いているという。う〜ん、やはり石井スポーツか...。

そして早速トランゴタワーを持って、まずは好日山荘に向かった。いつもいる詳しいと「言われている」お兄さんにソールを見せると、「これは絶対ソール張り替えです!」と、石井スポーツへのセカンドオピニオンを得た。また、去年の9月に受付したソール張り替えがやっと最近返って来たとの情報も得た。「絶対7月末には間に合わんな、やはり...」

そして、「遂にエクイリビウムデビューやな」と決断し、石井スポーツに向かった。ゲーター付きのエクイリビウムにも少し惹かれたが、85,000円と中々に高価だ。しかも、暑いのは間違いなく、僕はそもそも夏にはほぼゲーターを着けないので却下した。サイズ感に少し迷いながら、トランゴタワーと同じEUサイズ43の新色のエクイリビウムST GTXをチョイスした。本当はレザーのLT GTXがよかったが、取扱いがなかった。ちなみにST=Synthetic upper(人工繊維)のことらしい。価格はST GTXが一番安く60,500円だ。ネットで買えばもっと安く買えるのは知っているのだが、とりあえず現物を押さえたい欲求が上回った。また、登山靴は個体差があるから実際に履いて判断するしかない。

ただ、エクイリビウムには少し不安もあった。どうやらこの新感覚マウンテンブーツは、向き不向きが激しいらしい。標高を2000メートル以上上げると、突然何かがやって来て、踵に激痛が走るとの意見を2人の登山者から聞いていた。「何にしても、シェイクダウンして様子を見るしかないよな...」


最近は中途半端な梅雨の晴れ間が土日に当たっていた。ただ、遠出をするには土日とも完璧な天気でないと割に合わない。土日のどちらかが北アルプスの天気がいいことが多いが、日帰りは中々難しい。雨の土曜日に、「どこか行けないかなぁ...」と色々調べてみたが、どこも天気が中途半端で諦めた。「明日はクライミングジムでも行くかな」と、目覚ましを掛けずに眠りについた。

翌朝10時半頃目を覚ました。カーテンを開けると、外の天気がやたらといい。「やられた!」。仕方がないので、とりあえずシェイクダウンせねばと、急いで用意をし、自宅から40分程で着く大倉へと向かった。

結局、塔ノ岳ピストンくらいでは特に踵に激痛は走らなかった。少し右足の人差し指の爪がブーツに当たっていたのか、若干痛みがある。再来週天気が良ければもっと負荷をかける予定だ。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら