記録ID: 5673461
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:08
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:00
距離 16.7km
登り 1,109m
下り 1,078m
15:25
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五十間長屋からはヘルメット着用 |
その他周辺情報 | 下山後牧場のアイスクリーム 食事は戸隠蕎麦 そばの実 16時まで お風呂は戸隠神告げ温泉湯行館 食事は17時まで |
写真
よくこんなところ歩いてきたな?
奥に見えるのが鏡池で戸隠山頂からピストンで戻る予定でしたが皆さんがそれはやめたほうが良いとの声に正規の時計回りで下山を決意しました。それに蟻の塔渡りの登ってくる方が多いので迷惑になりそうでやめました。時間的には問題ないので。。。
奥に見えるのが鏡池で戸隠山頂からピストンで戻る予定でしたが皆さんがそれはやめたほうが良いとの声に正規の時計回りで下山を決意しました。それに蟻の塔渡りの登ってくる方が多いので迷惑になりそうでやめました。時間的には問題ないので。。。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
|
---|---|
共同装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
|
感想
いつかは登りたかった戸隠山に挑戦してみました。
条件としては雪のない時期
あまり暑くない日
雨の降らない日
今回は天気次第では奥の院までで帰る予定でしたが前の日に出発
鏡池からの戸隠山を見たくて12時に到着!!
運転疲れにハイボールを飲みながら満月近い月あかりに照れされた戸隠山と思っていましたが、雲があり見ることができませんでした。
目が覚めると夜の天気とは変わって快晴の青空
明るくなると鏡池に行ってみたくて写真を撮りました。
まさに絶景
写真を撮りたくなります。
ルートは下調べが足りなく鏡池から戸隠山のピストンと思っていましたが、次次と蟻の塔わたりに戻れないと思いました。
戸隠神社までの杉並木は神秘的
登山道は険しくヘルメットは必須ですね。
胸突岩では岩肌がもろい場所もあり落石がありました・・・
真下は危険なので登り切ってから登るが一番安全
ここを登りきるとあの!!蟻の塔わたり
想像していた通り やばい場所でした。
でもはいつくばって歩けば安全です。
両側が切り立っていてドキドキする
わたしは立って歩きましたが目が回ります。
さすがに一番狭い場所はお尻をついた歩きましたが雲上の修羅場でした!!
戸隠山頂への道はキツイ!!
戸隠山頂でまた同じルートで戻る予定でしたが思いのほか次から次へと登ってくるので引き返せないので正規の牧場への下山に変更しました。
しかし、前日の大雨で川と化した下山道を歩く事になり蟻の塔わたりで神経を擦り切らしたので体力的には大丈夫でも神経でやられた下山道になりました。
さらに下ると雨量は半端なく
何度も譲渡をして下山でしたので、靴の中まで濡れてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する