記録ID: 5680135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(1day黒戸尾根ピストン)
2023年07月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,464m
- 下り
- 2,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:44
距離 18.8km
登り 2,469m
下り 2,470m
16:32
天候 | ブルースカイブルー 峰々にもや時々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日本三大急登。 前半緩やか後半にハシゴ、鎖の連続。岩場の登りは傾斜もきつく体力を奪われる。 ⚠️マークの刃渡りはさほど怖くない。鎖は安全のため使いましょう。 途中、心折れそうなトラップあり。見ないで黙々と登るべし。 長く標高差も大きく、体力つけて挑みましょう。 |
その他周辺情報 | 温泉♨️施設 尾白の湯 850円 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
登りで飲んだ水(OS1)250mlくらい。昭和世代はクラブ活動で水飲ませてもらえなかったので燃費がいい。
おにぎりやゼリーも補給したからそれなりに水分たりてるから熱中症にはなりません。
おにぎりやゼリーも補給したからそれなりに水分たりてるから熱中症にはなりません。
撮影機器:
感想
去年計画して雨で流れた黒戸尾根。今年こそはと、梅雨の合間の晴れ☀️を狙ってピストンしてきました。前半は緩やかで楽勝と思いきや後半のキツさは早月尾根以上に感じました。しかしながら急登を登り終えた爽快感はひとしおです。頂上手前はヘトヘト😓になってましたが。。
当日は平日だったので駐車場も混む事はなく、頂上の人も数人程度。普段は土日山行がメインなので平日の静けさはとても良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
ご一緒させて頂いた者です😊
先日は大変ありがとう御座いました🙇
ソロで行ったのにグループ登山の様な楽しさで
山頂からの後半は寂しかった〜🤣
何とか予定通り下山出来ました😌
また何処かでご一緒出来ますように🌠
こんにちは♪
途中からご一緒させていただきありがとうございました。楽しく会話しながら登れたので、辛い急登も苦になりませんでした。パワーをもらった感じですね。
YAMAPのレコ拝見しました。烏帽子中尾根の下りはハードですね👏周回しちゃうんだからスゴイ。
そして700座達成おめでとうございます。
また何処かでお会いできることを楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する