ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5684147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

念願の甲斐駒ヶ岳

2023年07月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
9.9km
登り
1,196m
下り
1,186m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:02
合計
6:43
8:57
9
9:06
9:08
24
9:32
9:32
25
9:57
10:07
84
11:31
11:49
20
12:09
12:14
46
13:00
13:16
2
13:18
13:19
20
13:39
13:43
27
14:10
14:11
31
14:42
14:47
53
15:40
北沢峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘の駐車場も平日なのでガラガラです。
バスは団体もいたため3台でました。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
朝、出発したときは雨でしたが、いい天気になりました
1
朝、出発したときは雨でしたが、いい天気になりました
車窓から甲斐駒
北沢峠に到着
長衛小屋のテント場、いい雰囲気です
1
長衛小屋のテント場、いい雰囲気です
渓流沿いの道を進みます
1
渓流沿いの道を進みます
仙水小屋は静かでした
1
仙水小屋は静かでした
ここから苔むすシラビソの良い香りのする道
1
ここから苔むすシラビソの良い香りのする道
すぐにゴロゴロの岩場に到着
2
すぐにゴロゴロの岩場に到着
振り返ると仙丈ケ岳
2
振り返ると仙丈ケ岳
「うわ、まじか」もう誰も覚えてないか
2
「うわ、まじか」もう誰も覚えてないか
仙水峠につくと甲斐駒ヶ岳がそびえて見えます
1
仙水峠につくと甲斐駒ヶ岳がそびえて見えます
甲府盆地方面
森の中の急登が始まります
1
森の中の急登が始まります
しばらくすると木々の隙間から景色が見えてきます
1
しばらくすると木々の隙間から景色が見えてきます
仙丈ケ岳、美しいですね
2
仙丈ケ岳、美しいですね
まだまだ急登は続きます
1
まだまだ急登は続きます
駒津峰に到着
南アルプスの山並みが美しい
1
南アルプスの山並みが美しい
日本1,2,3位の山が一望!
2
日本1,2,3位の山が一望!
立派な北岳
鳳凰三山
仙丈ケ岳、あまり雪はないですね
2
仙丈ケ岳、あまり雪はないですね
中央アルプスと御岳山
1
中央アルプスと御岳山
分かりにくいですが、鋸山の向こうには北アルプス
2
分かりにくいですが、鋸山の向こうには北アルプス
これから向かう甲斐駒ヶ岳
1
これから向かう甲斐駒ヶ岳
いったん下ります
1
いったん下ります
近づいてきました
1
近づいてきました
ここで分岐
悩みましたが、直登コースを選びます
1
悩みましたが、直登コースを選びます
こちらのコースは高山植物も綺麗でした
3
こちらのコースは高山植物も綺麗でした
かわいいですね
最高の景色
頂上からの1,2,3
1
頂上からの1,2,3
また行きたいな
こちらにもまた来年チャレンジしたいです
1
こちらにもまた来年チャレンジしたいです
八ヶ岳もよく見えました
1
八ヶ岳もよく見えました
白い砂浜の向こうに鳳凰三山と富士山
1
白い砂浜の向こうに鳳凰三山と富士山
駒津峠からはこちらのコース
2
駒津峠からはこちらのコース
振り返ると最後の甲斐駒ヶ岳
1
振り返ると最後の甲斐駒ヶ岳
なんとか北沢峠に到着
1
なんとか北沢峠に到着
クリンソウがきれいでした
2
クリンソウがきれいでした

感想

朝の雨も、仙流荘に到着時にはすっかり止みきれいな青空。
1時間早くつきましたが、バスは早く出発することはありません。ずっと思っていましたが、平日も7時出発にしてくれないかな?きっとみんな思っていると思います。そうすればゆっくり楽しめるし、もっと多くの人が利用すると思うんですが。
とはいえ、コースタイムより少し早く歩けば問題なく歩ける時間と思ってチャレンジしました。
自分の中でもいつか登りたい山の1つであった甲斐駒ヶ岳。どうしても3000mにちょっと足りないので後回しにしてしまいがち。白馬岳、赤岳もあともうちょっと足りなく残念にいつも思っています。
仙水峠からは結構な急登です。体力を削られました。
甲斐駒ヶ岳の直登ルートか巻き道ルートか悩んで、すれ違う人に聞いたりして行きは直登ルートを選択。体力的に余裕があれば良いですが、辛いですね。特に岩場が好き、体力余裕でなければ巻き道ルートでいいかな。ただ、高山植物は唯一綺麗に見られます。
さあ、時間的に前半にあまり稼げず長居せずに下り始めたのですが、ここで滑って膝を痛めてしまいました。おまけにストックも片方を壊してしまい、終バスに焦りました。体重が増え、体力的にもきつい。登り返しも嫌ですね。ご一緒した方が、バスに乗り遅れて6時間歩いたという話しも焦りました。なんとか予定より少し遅れて到着できて良かったです。自分より後に2組。1組は出発直前に走ってきてギリギリ。やっぱりバスの時間変更してくれないかな。
甲斐駒ヶ岳、素晴らしい天気もあり、眺望が最高で登って良かったです。
今度は、ガスで眺望がきかなかった仙丈ケ岳にまた子どもとチャレンジしたいと思いました。
そうそう、今回日焼け止め忘れて、悲惨のことに...ザックに常備しておこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら