ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5686595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

【高松岳】マイナーコースと小屋掃除

2023年07月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
おださん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
8.7km
登り
759m
下り
740m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:41
合計
7:38
6:55
17
スタート地点
9:49
9:55
6
10:01
11:36
20
11:56
11:56
144
14:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道108号沿いに高松、山伏岳の看板あり。
コース状況/
危険箇所等
湯の又大滝の先に登山ポストあり。
登山届けとカウンターあり。

車は登山ポストより少し先まで入れるが、
道幅狭く、凸凹なので軽トラかジムニーの軽四駆がオススメ。林道終点まで登山目的なら歩いてもさほど苦にならない距離なので歩く方が車には良いだろう。

登山ポストから旧鉱山跡付近まで道は明瞭だが、両脇の草が鬱陶しい。作業日は未定だが今年度中に刈り払い予定。

水場付近から鼻こすり間は、部分的に刈り払いと迂回路があるので一般的な登山道と呼んでいいと思う。

鼻こすりから山頂までも去年刈り払い済み。
快適だが、今年伸びた草がやや鬱陶しいのと滑りやすいザレがあるので下山時は慎重に歩いてほしい。
部分的にロープがあるが、古い物もあるので付け替えか追加など多少の手入れが必要だろう。

山頂から避難小屋までは、7月2日に去年につづき草刈りがされていて快適。

避難小屋は見た目はボロだが、中はそれなりに綺麗だが、隙間風が凄いので寒い時期に休憩や宿泊する時は覚悟必要。入口の扉は前から壊れているが開くので使えます。
湯沢界隈の山を巡るのに何かとちょうどいい場所。早朝でもフツーに使えます。
2023年07月07日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/7 6:32
湯沢界隈の山を巡るのに何かとちょうどいい場所。早朝でもフツーに使えます。
ジオの看板。
2023年07月07日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:57
ジオの看板。
カウンター付き登山ポスト。
俺で5人目…設置してからまもないとは言え…マイナー過ぎだろ…
2023年07月07日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 6:57
カウンター付き登山ポスト。
俺で5人目…設置してからまもないとは言え…マイナー過ぎだろ…
2023年07月07日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 7:04
2023年07月07日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 7:07
ガンジャ入り口
ここはまだ未踏破。
2023年07月07日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 7:12
ガンジャ入り口
ここはまだ未踏破。
こんな写真見たら誰も行きたくないよね。
わかる分かる。
俺だって知らん山だったらやだもん。
2023年07月07日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:16
こんな写真見たら誰も行きたくないよね。
わかる分かる。
俺だって知らん山だったらやだもん。
車も通れるくらい丈夫な木橋。
山菜採りの人は奥のギリギリまで車で入ってるので大丈夫。てか、なぜ木橋?腐るでしょうが…。
2023年07月07日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:17
車も通れるくらい丈夫な木橋。
山菜採りの人は奥のギリギリまで車で入ってるので大丈夫。てか、なぜ木橋?腐るでしょうが…。
意地でも奥まで車で入るならここまでが限界。
2023年07月07日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:20
意地でも奥まで車で入るならここまでが限界。
頭上注意。
2023年07月07日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:20
頭上注意。
まぁまぁの茂り具合。
このくらいならすぐ刈り払える。
2023年07月07日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 7:27
まぁまぁの茂り具合。
このくらいならすぐ刈り払える。
見た目はさておき。
丈夫です。
2023年07月07日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 7:48
見た目はさておき。
丈夫です。
2023年07月07日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:09
基本的に一本道なので、間違えることはないと思うけど、藪ってて不安になりそうな箇所にピンクテープを追加。
2023年07月07日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:13
基本的に一本道なので、間違えることはないと思うけど、藪ってて不安になりそうな箇所にピンクテープを追加。
ちょっとした渡渉点。
なんてことないけど、ローカットシューズだと濡れるので長靴かハイカットシューズがオススメ。
2023年07月07日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:13
ちょっとした渡渉点。
なんてことないけど、ローカットシューズだと濡れるので長靴かハイカットシューズがオススメ。
2023年07月07日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:15
水場。
2023年07月07日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:18
水場。
ブナの森らしい甘味を感じる柔らかく冷たい水で美味でした。

個人差あると思いますが、俺は大丈夫でした。
2023年07月07日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:19
ブナの森らしい甘味を感じる柔らかく冷たい水で美味でした。

個人差あると思いますが、俺は大丈夫でした。
草に埋もれた古いロープにピンクテープ設置。
大丈夫そうでしたが、古いので補助だと思ってください。
2023年07月07日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:39
草に埋もれた古いロープにピンクテープ設置。
大丈夫そうでしたが、古いので補助だと思ってください。
2023年07月07日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:45
2023年07月07日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:45
2023年07月07日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:48
2023年07月07日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:48
倒木周辺は去年大きく刈り払い、ロープも設置済み。切り残しの竹がウザいので慎重に歩いて下さい。
2023年07月07日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:48
倒木周辺は去年大きく刈り払い、ロープも設置済み。切り残しの竹がウザいので慎重に歩いて下さい。
2023年07月07日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 8:48
樹林帯もようやく終わり。
ここの先から視界が開け始めます。
2023年07月07日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 8:51
樹林帯もようやく終わり。
ここの先から視界が開け始めます。
山頂まで最後の登り。
山頂まで刈り払い済みなので道は明瞭です。
2023年07月07日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:02
山頂まで最後の登り。
山頂まで刈り払い済みなので道は明瞭です。
2023年07月07日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:10
はい、ガンバローー
2023年07月07日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:14
はい、ガンバローー
所々ロープはあります。でも古いので補助的に。
2023年07月07日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:19
所々ロープはあります。でも古いので補助的に。
辛い時は振り返って休憩。
2023年07月07日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:21
辛い時は振り返って休憩。
2023年07月07日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:21
刈り払い済みとはいえ、毎年草が伸びるので多少は我慢。登山者が増えて登山道整備の予算と人手がたっぷり確保されたら綺麗にできるのかなって思った。
2023年07月07日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:24
刈り払い済みとはいえ、毎年草が伸びるので多少は我慢。登山者が増えて登山道整備の予算と人手がたっぷり確保されたら綺麗にできるのかなって思った。
急登の中に部分的に滑るいやらしい箇所があるので、下山時や雨の日は無理せず慎重に。
2023年07月07日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:24
急登の中に部分的に滑るいやらしい箇所があるので、下山時や雨の日は無理せず慎重に。
2023年07月07日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:41
2023年07月07日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:41
2023年07月07日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:48
2023年07月07日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:49
2023年07月07日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:49
3月ぶりの山頂の祠。
また無事に来れました。
ありがとうございます。
2023年07月07日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 9:50
3月ぶりの山頂の祠。
また無事に来れました。
ありがとうございます。
山頂から避難小屋間。
綺麗です。
2023年07月07日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:55
山頂から避難小屋間。
綺麗です。
2023年07月07日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:01
2023年07月07日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:01
相変わらずボロ…。
建て替えの話もあるが頓挫。
とりあえず、今ある物を大切にしないといけないですね。
2023年07月07日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 10:01
相変わらずボロ…。
建て替えの話もあるが頓挫。
とりあえず、今ある物を大切にしないといけないですね。
去年刈り払いした小安岳方面。
2023年07月07日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:01
去年刈り払いした小安岳方面。
散らかってた場所の整理整頓。
ふー綺麗になった!
2023年07月07日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 11:32
散らかってた場所の整理整頓。
ふー綺麗になった!
板の間はざっと拭き掃除。
2023年07月07日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 11:32
板の間はざっと拭き掃除。
床も掃き掃除。
ただタイルの目地に詰まった草がぁ…
コンクリで埋めてやろうかな。

あと、床下の遺産には手をつける気になれず…。
2023年07月07日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 11:32
床も掃き掃除。
ただタイルの目地に詰まった草がぁ…
コンクリで埋めてやろうかな。

あと、床下の遺産には手をつける気になれず…。
どうやら7月2日の草刈りは泥湯口から山頂までだったらしい。たぶん、あとで続きやるのかな?知らんけど。まじで。
2023年07月07日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 11:35
どうやら7月2日の草刈りは泥湯口から山頂までだったらしい。たぶん、あとで続きやるのかな?知らんけど。まじで。
虎毛までの縦走路。
デカい山脈の縦走もワクワクするけど、俺はここが一番ワクワクする。
2023年07月07日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 11:45
虎毛までの縦走路。
デカい山脈の縦走もワクワクするけど、俺はここが一番ワクワクする。
2023年07月07日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 11:58
2023年07月07日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:00
退色して分かりにくいロープにピンクテープ追加。
2023年07月07日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:17
退色して分かりにくいロープにピンクテープ追加。
若干不安定な岩もあります。
2023年07月07日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:21
若干不安定な岩もあります。
この前、先輩が設置してくれた新しいロープ。
2023年07月07日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:48
この前、先輩が設置してくれた新しいロープ。
2023年07月07日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:56
2023年07月07日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:27
木橋の中に黄色テープがあるものがあります。
丈夫な所の目印なのでテープ通りに慎重に進んで下さい。
2023年07月07日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:40
木橋の中に黄色テープがあるものがあります。
丈夫な所の目印なのでテープ通りに慎重に進んで下さい。

感想

湯の又コースは、

難路扱いになっているが、どこが?

というのが俺の感想。

確かに、コースの前半は草が茂り、見通しが効かず不気味な感じがするかもしれない。泥々な箇所も多く、靴も汚れる。

水場から先の後半部分は去年刈り払いされ難なく歩ける。急な所には古いがロープもある。邪魔な倒木周辺は迂回路もある。
滑りやすく注意が必要な箇所もあるが、ある程度の経験の積んだ登山者なら問題無いだろう。

高松岳という山全体のレベルを考えると、楽な部類だと思う。なのになぜ難路なのだろう?

こちらのアピール不足で登山アプリからモデルコースから外されてしまい、結果的にマイナーになり現在に至る感じなのだろう。勿体ない…。


鼻こすりの稜線に出るまで視界は無いが、気持ちのいい森林浴が楽しめるし、道は明瞭で間違えるかもしれない箇所にはピンクテープも設置した。

それに作業日は未定だが、さらに刈り払いの計画もある。ついでにロープの張り替えと追加をすればもっと良くなるだろう。



あと、このコースを歩くと分かるのだが…
登山道上で温泉の匂いがする箇所がある。

一緒に歩いた先輩も、大昔に湯が出ているのを見かけたと言っていたから、どこかに野湯があるかもしれない。。。

これは探す楽しみが増えたぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら