登れた(≧∀≦)!鋸岳 & 鹿窓
- GPS
- 15:58
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,328m
- 下り
- 2,323m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:22
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 12:35
天候 | 2日間とも晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(釜無川沿いの道路は未舗装で悪路) |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️道の状況 ◦釜無川ゲート~岩小屋(ログハウス) 9.2kmの釜無本川工事用道路。6.5kmの先は数ヶ所の林道崩壊があるデンジャラスコースになりますが、ピンクテープや踏み跡があって迂回路は分かりやすいです。渡渉2回あり。 ◦岩小屋(ログハウス)~横岳峠 ログハウスの先、沢に降りると対岸にピンクテープありますが渡らず左岸沿いに歩く方が良いです(2度の渡渉をしなくて済む)。富士川の水源まではかなり荒れていますがピンクテープの通りに進むと足元の道が安定しています。水源からは急登の登山道になり、道が穏やかになると横岳峠です。 ◦横岳峠~三角点ピーク~鋸岳(第1高点) 樹林帯の急登が続き、開けた岩場に出るとすぐに三角点ピークに出ます。 ピークの先は急斜面を降り尾根歩きとなります。登り返しが1回あり、その後再び岩場を登ると角兵衛沢ノ頭。角兵衛沢のコルへ降り眼前に見える岩の壁を直登していくと鋸岳山頂に着きます。 ◦鋸岳(第1高点)~鹿窓 小ギャップまで緩やかに降りていきます。小ギャップをはさんで2つの鎖場があり、第1高点側の鎖場は真ん中あたりがオーバーハング気味になっていて足場も乏しいので、私は鎖を岩に引っ掛けて(写真65を参照して下さい)、降りも登りも左側を利用しました。鹿窓側の鎖場は長いですが、下方で少し使うだけで上部は鎖から離れて登り降りし難しくはなかったです。 |
その他周辺情報 | ▪️登山後の温泉♨️ 白州塩沢温泉 フォッサ・マグナの湯 「フォッサ・マグナの地下に眠っていた日本の名湯」 市外在住者 830円 ▪️食事 らあめん善次郎 お得なセットメニューあり https://s.tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000941/top_amp/ |
写真
感想
鋸岳(第1高点)までいくつかあるルートの中で一番難易度が低い釜無沢ゲートから登りたいと思っていた私、Oさんも釜無沢ルートで冬の鋸岳を目指すため、夏にこのルートで歩きたいと思いが一致したので釜無沢ルートで鋸岳へGO!!
**鹿窓~第2高点間は崩落個所があり数年前からかなり難易度が上がっていて、敗退された方達もいるようですし、最近のレコを見るとほとんど歩かれていません**
山を満喫するためログハウスでテント泊にして1日目はまったりと過ごしました♪
2日目、空は明るくなったとはいえ樹林帯の中は暗くてヘッドライト点けてスタート!(`・ω・´) 暗くてピンクテープを見逃しロストしてウロウロ(^-^;
富士川の水源まで荒れた道を進んだけど、水源そのものを見逃してしまい10分過ぎた地点から水場に戻りました(;´Д`) この間は明るい時間帯に通るのが良いと思いました。
その後は樹林帯の急登、岩稜の稜線を進み無事に鋸岳(第1高点)に登頂━(゜∀゜)━!
嬉し過ぎる~!!!(>▽<)
O「鋸岳どうだった?」
p「思ったより怖くなかったし簡単に登れちゃった」
O「俺は思ったよりかは怖かったよ笑」「それなら鹿窓まで行ってみる?」
鹿窓に着いた時、ちょうど北沢峠行きのバスが通りかかって「鹿窓が見えます~」の音声案内のためしばらく停車しているのが見えたので、手を振ってみました!!いつもよりかは長い時間停車してたので、もしかして手を振ったのバスの中から見えてたのかしら??
小ギャップは以前にOさんが歩いた時より、難易度が上がってたそうです。
第1高点側の鎖はそのままでは私は降りれないと判断して、鎖を横の岩に引っ掛けて足場が多めな左側から降り、帰りも左側から登りました。
やはりここが今回は一番緊張した所でしたが、最後まで気を抜かないように歩いて無事に下山!!
Oさんも鋸岳手前の稜線の様子が分かったようでした。(雪山の時はロープなど確保無しでは厳しいかなと言ってました)
そのOさん!今回は登山靴じゃなくて地下足袋で歩いてました!!凄すぎる~!
そして一緒に歩いて下さってありがとうございました!歩くのは自分だけども心強かったです(^-^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
緊張の山歩きのご褒美として最高の景色が見られて良かったですね!それにしてもOさんの地下足袋ってスゴイね😄
同じ日で南アはビックリです笑
近くにいるのに間に甲斐駒ヶ岳があって、お互いの山は見えませんでしたね😅
鋸岳は2年くらい前からレコを追っかけて読んでますが、年々崩落が進んでいるので(1ヶ月前とも様子が違う所がありました)今すぐ登らないと私のレコは役に立たなくなりますよ😅
2日間とも天候に恵まれて最高の景色で良かったですよね!!
Oさん凄い人です!(^-^)
こ れ が 噂の鋸岳なんですね。
その独特なビジュアルが人を寄せ付けない感120%ですが登れちゃうんですね!?スゴ過ぎる!
初心者の頃、鋸岳の存在を知って私には登れない凄い山のレコを見て感嘆してたのですが、まさかその山に自分が登るとは思ってもみませんでした😅
登れたと言っても釜無川ルートは数あるルートの中で難易度が一番低いし日帰りでも行けますのでスゴくはないです💦
でも近くから見る鋸岳は迫力がありました!
テンバでの自然タイム 満喫 素敵です。
私は、横岳峠にテント泊して、鋸岳の登頂をしました。素晴らしい山です。⛰️
自然の中での時が一番、楽しいですね。お疲れ様でした。⛰️
コメントありがとうございます♪
テン場で沢の音を聞きながら自然タイムは癒されました(^-^)
hiromi121さんは横岳峠までテントで登られたとは!凄いです!!横岳峠も雰囲気が良い場所でしたね♪
そしてその時のレコを拝見しました!山梨百名山の完登おめでとうございました!素晴らしいです♪
なんと鋸岳でしたか!
難易度高い!
さすがです!
昨年、甲斐駒からの帰りのバスから見上げて、めっちゃギザギザしてるなぁ。
と思ったのですが...(^_^;
詳細レポ楽しく拝見しました。
ありがとうございました〜(^^♪
はい(^-^;鋸岳を登ってきました
鋸岳って百高山なんです・・百高山の中でここだけ自分1人では登るのが怖いとネックだったんですが、一緒に登って下さる方が見つかってチャレンジしました!
→gama2さんなら釜無川ルートは余裕で登れますよ〜
北沢峠まで行くバスが、タイミング良く鹿窓から見えたので面白かったです(^-^)
最近ヤマレコに全くログインしてなかったので、少し前から遡ってレコをゆっくり拝見させて頂きますね。
それにしてもまた凄いトコにチャレンジされましたね。鋸岳ってまさか甲斐駒の隣の鋸岳じゃないよな?と思ったらまさにソコで😆 以前に甲斐駒山頂からそっち方面を眺めた際には「こりゃ俺には無理だ...」と思ったものでしたが、全く反対側から登るルートもあるんですか...存じませんでした。崩落箇所あり長い鎖ありで相当な難易度だったかと思われますが、無事クリアはお見事です。
まだ7月序盤だと例年は梅雨真っ只中ですが今年はあまり降りませんでしたし天候にも恵まれて良かったですね😊
山に登らないとなかなかヤマレコも見ませんよね💦でも私のレコを読んで下さるのは嬉しいです、ありがとうございます♪
鋸岳・・そうなんです!甲斐駒ヶ岳の隣でした!!😅
少し前までは、私が登れる山とは思ってなくて時々こんな山の世界があるんだ!とレコを拝見していたのですけど。百高山を目指そうと思ったのは最難関の鋸岳に今の自分なら登れるだろうと思えたのと一緒に登って下さる山友さんのおかげで感謝!です😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する