ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山:初詣に御岳神社へ、半袖隊長、帰りのバスが4分前に行っちゃいました(:_;)

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
22.1km
登り
1,588m
下り
1,697m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:35
合計
8:18
9:31
16
9:47
9:47
36
10:23
10:23
21
10:44
10:44
15
10:59
11:01
14
11:15
11:15
15
11:30
11:31
4
11:35
11:35
17
11:52
11:52
22
12:14
12:14
48
13:02
13:32
47
14:19
14:19
26
14:45
14:45
28
15:17
15:17
22
15:39
15:41
17
15:58
15:58
18
16:16
16:16
34
16:50
16:50
15
17:05
17:05
7
17:12
17:12
4
17:16
17:16
1
17:17
17:17
5
17:22
17:22
27
9:31 古里駅9:47 御岳山登山口10:22 丹三郎山10:44 中ノ棒山11:00 大塚山11:15 御岳ビジターセンター11:30 御岳山11:35 長尾平分岐11:52 綾広の滝12:14 鍋割山分岐13:02 大岳山14:18 富士見台14:45 小屋ノ沢山15:13 茅倉・千足バス停分岐15:18 鶴脚山15:41 馬頭刈山15:58 光明山(高明山)16:15 軍道分岐16:49 軍道バス停17:05 十里木バス停17:16 西戸倉バス停17:16 城山登山通り17:22 戸倉17:49 武蔵五日市駅

☆今日のスマホ万歩計run:機器不調により計測せず
★新EK度数:45.155=22.08+(1,506÷100)+(1,603÷100)÷2
 →→→判定「●新EK40〜50未満 日帰りとしては非常にきつい」

新EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100)÷2
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-56974
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅07:10train登戸駅train立川駅train青梅駅08:57train09:26古里駅
 (接続が悪く、やたらと時間がかかった。)
【復路】武蔵五日市駅17:54train18:11拝島駅18:13train18:24立川駅18:34train18:45分倍河原18:50train19:30頃に地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況
 全てよく利用されている一般登山道。

 【危険箇所danger
 仝羈抻魁疎膤抻魁
 ●大岳山の頂上近くなると、岩場の道が連続する。
 ●クサリ・ハシゴ・ロープの設置場所が断続的にある。
 ●三点支持を励行すれば問題ない。
 
 大岳山の南面直下道
 ●最初の30mほどが足場の悪い急坂にて、転倒注意。
 
 I抻慮台〜つづら岩(尾根)
 ●ロープ設置個所がある足場の悪い岩場が断続的に続く。距離は200m程度。
 ●三点支持を励行すれば問題ない。
 
 【古里駅〜大塚山〜御岳山】
 よく踏まれた一般登山道。
 並の傾斜の登り坂が続き、特筆すべきことなし。

 【御岳山〜大岳山】
 よく踏まれた一般登山道。
 上記危険箇所も一般部類に入る道。
 なお日陰部分は降雪が圧雪されて滑りやすくなりつつあり、下りは軽アイゼン/チェーンスパイクを装着した方が無難か。 
 (今日は装着者1名のみ見掛けた。)

 【大岳山〜馬頭刈山〜軍道】
 よく踏まれた一般登山道。
 馬頭刈山までは、細かなアップダウン/凹凸が断続的に続くタフな道。
 馬頭刈山を過ぎると一気に標高を下げる。
 軍道バス停手前からは舗装路となる。
 
 【軍道〜武蔵五日市駅】
 クルマの往来が多い舗装路。
 軍道バス停のバス時刻を事前に調べておくこと。
 拙者は5分違いで乗れなかった。
   
★渡渉箇所wave:なし。
★残雪状況snow:御岳山から大岳山への道の日陰部分で散発的に。
★泥濘状況shoe:泥濘には至らず。

☆半袖 タイム:大塚山への途中から最後まで。
★半袖 出会い指数:ゼロ。
☆半袖 驚かれ指数:1名(大塚山山頂で山女子に)。
★入山者run
 古里駅〜御岳山:10名。 
 御岳山〜大岳山:多数。
 大岳山〜武蔵五日市:2組4名。
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし。
★駐車場parking:なし。
★トイレtoilet:軍道バス停付近に二ヶ所。本コース沿いはなかった、
★コンビニ24hours:古里駅から徒歩1分(R411)沿いにセブン。
★下山後温泉spa:寄らず。
★飲食店restaurant:寄らず。
迎春&本年も宜しくお願いしますm(__)m
さて、本日の食糧。
昨夜のうちに値引き品をゲット!
16
迎春&本年も宜しくお願いしますm(__)m
さて、本日の食糧。
昨夜のうちに値引き品をゲット!
今日は青梅線古里駅が起点。
既に9:33\(◎o◎)/!
寝坊&忘れ物を取りに帰ったり…でスタートダッシュで出遅れる♪
6
今日は青梅線古里駅が起点。
既に9:33\(◎o◎)/!
寝坊&忘れ物を取りに帰ったり…でスタートダッシュで出遅れる♪
多摩川に架かる橋上から上流方向。
朝から青空が広がる。
2
多摩川に架かる橋上から上流方向。
朝から青空が広がる。
しばし道路を歩いてから、ここが登山口。
左の建物はトイレ。
4
しばし道路を歩いてから、ここが登山口。
左の建物はトイレ。
すぐに鹿除け柵。
開けたら…閉めましょう。
すぐに鹿除け柵。
開けたら…閉めましょう。
15分も歩くと暑くなって…脱皮。
8
15分も歩くと暑くなって…脱皮。
「森林帯」ではなく「森林隊」なんですね。
そんな団体があるんですか\(◎o◎)/!
4
「森林帯」ではなく「森林隊」なんですね。
そんな団体があるんですか\(◎o◎)/!
登山道工事に伴い迂回路へ。
登山道工事に伴い迂回路へ。
少し回り道になるが、虎ロープに挟まれた立派な道が続く。
2
少し回り道になるが、虎ロープに挟まれた立派な道が続く。
10:30 尾根に乗ったら…明るい道。
4
10:30 尾根に乗ったら…明るい道。
部分的には積雪が残る。
5
部分的には積雪が残る。
冬木立の間から大塚山が見えてきた。
2
冬木立の間から大塚山が見えてきた。
トウチャコ。
古里駅から約1時間半。
5
トウチャコ。
古里駅から約1時間半。
ミニ雪だるまがお出迎え^^;
6
ミニ雪だるまがお出迎え^^;
小広い山頂を後にして御岳神社へ。
1
小広い山頂を後にして御岳神社へ。
神代杉。
いつ見ても立派だ。
4
神代杉。
いつ見ても立派だ。
御岳神社で初詣。
願うのはいつも同じ。
「母と義母と弟・従兄妹・甥姪・・・の健康」
これだけです。
8
御岳神社で初詣。
願うのはいつも同じ。
「母と義母と弟・従兄妹・甥姪・・・の健康」
これだけです。
長尾台園地は素通りし大岳山へ向かう。
3
長尾台園地は素通りし大岳山へ向かう。
日の当たる道は暖かい。
3
日の当たる道は暖かい。
しかし岩石園を過ぎた付近から残雪。
6
しかし岩石園を過ぎた付近から残雪。
サルギ尾根への道を左に分ける。
1
サルギ尾根への道を左に分ける。
でも日当たりが良いと残雪なし。
1
でも日当たりが良いと残雪なし。
でも日陰になると残雪。
この繰り返し。
1
でも日陰になると残雪。
この繰り返し。
大岳神社。
この鐘を🎶鳴らすのは拙者♪
頂上までもう少しだ。
4
大岳神社。
この鐘を🎶鳴らすのは拙者♪
頂上までもう少しだ。
頂上直下の日陰部分。
おっかなびっくり下るハイカー。
9
頂上直下の日陰部分。
おっかなびっくり下るハイカー。
賑やかな大岳山山頂にトウチャコヽ(^o^)丿
7
賑やかな大岳山山頂にトウチャコヽ(^o^)丿
古里駅から3時間20分。
昨年8月海沢ルートで登って以来だ。
11
古里駅から3時間20分。
昨年8月海沢ルートで登って以来だ。
まずは「一富士」。
初夢には出てこなかったなぁ(:_;)
26
まずは「一富士」。
初夢には出てこなかったなぁ(:_;)
御前山(右手前)と三頭山(左奥)。
その真ん中に大菩薩嶺。
御前山の右奥に雲取山。
12
御前山(右手前)と三頭山(左奥)。
その真ん中に大菩薩嶺。
御前山の右奥に雲取山。
富士山の前衛の山々。
4
富士山の前衛の山々。
奥の稜線は、大山(左)から丹沢山塊(右)。
5
奥の稜線は、大山(左)から丹沢山塊(右)。
雲取山(左奥)、鷹巣山(中央)でしょうか?
4
雲取山(左奥)、鷹巣山(中央)でしょうか?
関東平野の向こうに太平洋が見えた(^_^)v
2
関東平野の向こうに太平洋が見えた(^_^)v
35分ほど大休止して下山開始。
今日は初めて山頂南側直下道を行く。
ここが取付き地点。
3
35分ほど大休止して下山開始。
今日は初めて山頂南側直下道を行く。
ここが取付き地点。
少しだけだが、最初はとんでもない急坂。
ヘッピリ腰で降りました。
4
少しだけだが、最初はとんでもない急坂。
ヘッピリ腰で降りました。
10分ほど踏み跡を辿ると一般道に出合う。
(振り返って)左斜めから降りて来た。
今日は馬頭刈尾根を下るので、出合ったら「右」です。
拙者、間違えて左に行き、途中で戻って来た。
1
10分ほど踏み跡を辿ると一般道に出合う。
(振り返って)左斜めから降りて来た。
今日は馬頭刈尾根を下るので、出合ったら「右」です。
拙者、間違えて左に行き、途中で戻って来た。
眼下に奥多摩の集落。
上が数馬で、下が本宿???
3
眼下に奥多摩の集落。
上が数馬で、下が本宿???
白倉バス停への分岐。
エスケープ候補その1。
1
白倉バス停への分岐。
エスケープ候補その1。
下り始めて約35分。
これはこれはのんびりしたい休憩ポイント。
4
下り始めて約35分。
これはこれはのんびりしたい休憩ポイント。
何故かって…眼前に富士山ヽ(^。^)ノ
12
何故かって…眼前に富士山ヽ(^。^)ノ
富士見台ではカップルハイカーが休憩中。
2
富士見台ではカップルハイカーが休憩中。
こんな風に富士山は見えます。
2
こんな風に富士山は見えます。
振り返ると大岳山。
下山開始から約50分。
10
振り返ると大岳山。
下山開始から約50分。
暫く岩稜帯が続く。
「道、悪し」区間で、少々、危険地帯。
1
暫く岩稜帯が続く。
「道、悪し」区間で、少々、危険地帯。
つづら岩は裾を巻いて通り過ぎる。
2
つづら岩は裾を巻いて通り過ぎる。
見上げると・・・高いなぁ。
3
見上げると・・・高いなぁ。
綾滝・天狗滝方面(千足バス停)へ下れる〜エスケープ候補その2。
1
綾滝・天狗滝方面(千足バス停)へ下れる〜エスケープ候補その2。
最奥に大山・丹沢。
9
最奥に大山・丹沢。
富士山もまだ見えている。
4
富士山もまだ見えている。
馬頭刈尾根、こんななだらかな下り尾根かと思っていたら…
3
馬頭刈尾根、こんななだらかな下り尾根かと思っていたら…
大なり小なり登り返しが多い道だった。
1
大なり小なり登り返しが多い道だった。
最後のエスケープ候補〜ここからも千足バス停へ。
最後のエスケープ候補〜ここからも千足バス停へ。
15:17 鶴脚山916m。
下り始めて1時間45分。
4
15:17 鶴脚山916m。
下り始めて1時間45分。
気になる手書き道標。
茅倉尾根を辿って和田向バス停に行くようだ。
気になる手書き道標。
茅倉尾根を辿って和田向バス停に行くようだ。
あれ?ここにも鶴脚山山頂標識が…。
3
あれ?ここにも鶴脚山山頂標識が…。
開けた伐採地からも和田向バス停へ下れるようだ。
1
開けた伐採地からも和田向バス停へ下れるようだ。
馬頭刈山884mにトウチャコ(^^)v
7
馬頭刈山884mにトウチャコ(^^)v
馬頭刈山山頂広場。
真ん中奥に大岳山が見える。
2
馬頭刈山山頂広場。
真ん中奥に大岳山が見える。
その大岳山と左へ伸びる馬頭刈尾根を展望。
4
その大岳山と左へ伸びる馬頭刈尾根を展望。
わ〜い、後は下りだけだ\(^o^)/
14
わ〜い、後は下りだけだ\(^o^)/
午後の日も斜光線となって、空が一層青くなってきた。
日暮れも近いのでとっとと下山しよう。
3
午後の日も斜光線となって、空が一層青くなってきた。
日暮れも近いのでとっとと下山しよう。
行く手に関東平野が広がる。
2
行く手に関東平野が広がる。
おっ!スカイツリーだ。
8
おっ!スカイツリーだ。
そして午後4時ともなると、もう夕陽。
そして午後4時ともなると、もう夕陽。
高明神社跡地を通過。
2
高明神社跡地を通過。
荷田子バス停(瀬音の湯)への分岐。
出足が遅れて、この時間帯ではもう城山に登るのは無理なので軍道に下山。
2
荷田子バス停(瀬音の湯)への分岐。
出足が遅れて、この時間帯ではもう城山に登るのは無理なので軍道に下山。
16:30 この真新しい橋を伝って降りれば、もう、林道へ。
大岳山から3時間でした。
1
16:30 この真新しい橋を伝って降りれば、もう、林道へ。
大岳山から3時間でした。
沢沿い道をテクテク歩けば…
1
沢沿い道をテクテク歩けば…
次第に夕闇が訪れ、頭上にはお月さま。
ウサギがいますね。
13
次第に夕闇が訪れ、頭上にはお月さま。
ウサギがいますね。
軍道バス停が見えるなぁ…と思いながら歩いていたら、その時、バスが通り抜けて行った…"(-""-)"
3
軍道バス停が見えるなぁ…と思いながら歩いていたら、その時、バスが通り抜けて行った…"(-""-)"
軍道バス停にて。
ただいま16:51・・・バスは16:47発でした。
次は18:30発となると…
3
軍道バス停にて。
ただいま16:51・・・バスは16:47発でした。
次は18:30発となると…
歩くしかないっしょ(@^^)/~~~
6
歩くしかないっしょ(@^^)/~~~
17:49 武蔵五日市駅にトウチャコ。
軍道バス停から約1時間でした。
7
17:49 武蔵五日市駅にトウチャコ。
軍道バス停から約1時間でした。
出足が遅れて城山には登り返せなかったけど、「駅⇒駅」は達成ヽ(^。^)ノ
お疲れさんどした<(_ _)>
15
出足が遅れて城山には登り返せなかったけど、「駅⇒駅」は達成ヽ(^。^)ノ
お疲れさんどした<(_ _)>

感想

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年も無茶せず、ケガなく、事故なく、安全登山にしたいですね。

【相変わらず長いプロローグ】
さて新春第一弾は何処に行こうかなぁ…と、早速、頭の中はグルグルグルグル・グルコサミン状態。
あそこも、ここも・・・と考えましたが、
●初詣を兼ねる
●まだ歩いたことがない道へ行く
●ヘッ電点灯なしにガッツリと歩く
などと考えた結果、以前より歩きたかった馬頭刈尾根と御岳神社を合わせることに。
御岳神社へも古里駅発とすれば初めての道となるし、馬頭刈尾根から下山後、荷田子峠から登り返して城山を経て武蔵五日市駅まで歩けば…23km。
ちょっと遠いナァ・・・($・・)/~~~

でも、古里駅なら、始発電車に乗れば7時5分には到着。
バス移動がないから、そのまま直ぐに歩き始められるし、17時を限度としても8時間あれば大丈夫だろう。

そんな思いでおりましたが、
●新春早々、まさかの寝坊・・・目覚めたら5時15分。もう電車に乗っているはずなのに・・・ガックリ。
●気を取り直して・・・駅に到着したと思ったら、「ない!スマホがない!充電したまま、置き忘れてきた!!!」・・・で、取りに戻る。

もう行くのを止めようかとグズグズしているうちに時間は流れ、青梅線での接続もすこぶる不調で、古里駅に着いたら、ナント、9時半。
7時に歩き始めの積りが9時半・・・。
拙者、この時点で、最後の「荷田子峠から城山へ」を断念し、馬頭刈尾根を歩き通すことに専念することに決めました。

【御岳神社で初詣】
古里駅から大塚山を経て御岳神社へは初めて歩いたが、北斜面であまり眺望もないせいなのか、空いていた。
同じ電車で降りたハイカー4組10人が御岳神社方面に向かったが、その他には4組6名ほどと出合った/すれ違ったのみ。

御岳神社も、思っていたほどの人出ではなかった。
わざわざ初詣に来るには、遠いし、交通費(=ケーブル乗車代)もかかるからでしょうか?

【大岳山は人気の山】
御岳神社を過ぎてから、ハイカーの数は急増。
大岳山から下って来るハイカーとも多数、すれ違った。
頂上も、混雑するほどではでかったが、断続的にハイカーが通り過ぎて行った。
眺望は素晴らしかった・・・今年の山行を象徴するものであってほしい。

【馬頭刈尾根は小刻みな起伏凹凸の道】
馬頭刈尾根は、もっとなだらかに下る道かと思っていたが、意外に凸凹が多かった。
他の山から馬頭刈尾根を見た時の印象を引きずっているからなんだろうなぁ。
尾根道だからと言って、下り一辺倒なんて、まず、有りえないから。

【バスは行ってしまった】
もとから武蔵五日市駅までは歩き通す積りだったので、軍道バス停のバス時刻を調べていなかった。
すると山道からバスが走って行くのが見えた。
実は、その時は方向感覚が鈍っており、上養沢に向かうバスだと思い込んでいた。
ところがバス道に下って来て、左右を間違えていることが発覚。
・・・ってことは、今行ったばかりのバスが(瀬音の湯経由で)武蔵五日市駅行きだったとは(◎_◎;)
4分差でアウト!!!次は1時間40分後・・・歩くしかないですね。

【降雪状況】
日陰部分には雪が残って、そのまま凍りかけている。
まだ大した厚みではなく、気温が上がれば融けてしまいそうだ。
登り坂では、軽アイゼン/チェーンスパイクはまだ不要だが、下り坂ではヘッピリ腰のハイカーが多数。
当日はチェーンスパイクを付けた方1名のみとすれ違ったが、「断然、歩きやすい!」とおっしゃってました。
拙者も昨年12月以降の山行にはザックの中にチェーンスパイクを忍ばせている。

【持って行けば好かった物】・・・追記
当日はよく晴れていたこともあり、メガネを掛けずに歩いたのだが、大岳山が近づくに連れて、「あれ?いつもと違うな?」と。
考えてみたら、残雪に光が反射して、無雪時期と比べると、明るいのです。
すなわち眼球が刺激を受けているんですね。
「あっ、サングラス、忘れた!」
今後、残雪地帯が広がるに連れて、サングラス使用機会が増えそう。

それでは本年も宜しくお願い致します。
お疲れさんどした<(_ _)>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

御岳山の山頂標は?
隊長

いきなりロングですね
御岳山の山頂標の がありませんが?
とはいうものの私も最近神社の裏に山頂標があるのを知りました。

もう大岳山頂も雪なんですね。
馬頭刈尾根が繋がっていないので行きたいのですが、やっぱりしばらくは奥武蔵マンかなぁ

hamburg
2015/1/5 7:15
祝!初登り
   さん、明けましておめでとうございます。
 
奥多摩のこの辺は、雪、まだ少ないですね。こういう中途半端な季節だと、軽アイゼンを持参するも、装着するかどうか、悩みますよね。面倒くさいので、大体つけない場合が、多いですが…。(私の3日の山行では、楽に装着できる、通勤靴用のスパイクバンドを付けましたが、初使用で、紛失&破損してしまいました。)

古里駅から大塚山へは、大塚山北尾根を歩かれたのですね。この尾根は、歩いた事がありますが、広沢山経由(鉄五郎新道)では、歩いた事が無いので、いずれ行こうと思っています。

感想欄を読んでいて、荷田子峠〜城山?だったので、改めて地図を見ると、グミ尾根〜荷田子峠〜城山、未踏でした。

城山って、いたる所に、ありますね。鳩ノ巣駅南側の城山も未踏なので、行ってみたいです。 

本年もよろしくお願いします。
2015/1/5 9:19
2時間遅れても余裕ですね
新年早々20kmオーバーとは恐れ入りました。2時間遅れても明るいうちにバス停に着くとは流石です。
御岳神社、以外に人少ないですね。場所によっては閑散としてますね。高尾山になるとミシュラン効果でこの時期そうとう混雑してるんでしょうか。
冬晴れの奥多摩、いいですね。昔、バーナーでコーヒー沸かしてよく歩きました。最近はご無沙汰してます。行きたいな〜。
チェーンスパイクは低山には最適だと思います。軽いし脱着楽だし。6本爪よりいいと思います。雪質により団子になるのが欠点です。

お疲れ様でした。
2015/1/5 10:45
mtkenさん、
元日・二日はもっと多かったのでしょうが、当日の御岳神社は、思っていたより参拝客は少なかったですね。
それでも、土産物店がつらなる通りはそれなりに混んでいましたし、ハイキング姿ではない家族連れやカップルを多数見掛けました。

最近は長い距離を歩く代償として、荷物軽減のため、ガス湯沸かし一式を持っていくことがなくなりました。
なのでコーヒーだけでなく、カップ麺の登場場面もなくなりました。
自宅には未使用のガス缶がゴロゴロあるので、もったいないのですが

当日はチェーンスパイク等を使わなくてもまだまだ歩ける程度でした。
が、これから降った雪がそのまま凍ってしまうと、特に下りでは必需品になりますね。
拙者は、そんな場所を避けるように歩いていますが・・・

  隊長
2015/1/6 6:07
賀正!富士山がばっちりですね
あけましておめでとうございます。
お正月から、さっそく半袖なんですね すごいというか、どんな皮膚をしていらっしゃるんですか!

大岳や馬頭刈尾根から、富士山がばっちり見えるんですね
私が以前、馬頭刈尾根を歩いたときは、曇っていて「どこが富士見台?」っていう感じでした。

それにしても、バスを使わずに駅まで歩くなんて、健脚ですね。
今年もよろしくお願いします。
2015/1/5 12:06
3737さん、本年も宜しくお願い致しますm(__)m
登山口まで乗る電車の中では、じっと座っているだけですから、長袖で大人しくしていますが、歩き始めるとすぐに発熱・発汗してしまうので、思わず脱皮してしまいます
皮膚はですねぇ・・・見たところ、普通の皮膚のようです
今度、是非、間近でマジマジとご覧ください

馬頭刈尾根の富士見台からの富士山は、見えることは見えるのですが・・・
でも、左右の木立の間に見えるので、あまり雄大さが感じられませんね。

軍道バス停から武蔵五日市駅までは約5kmでした。
イメージではその半分くらいかな・・・と思って歩き始めたら、とっぷりと日が暮れて、想定以上の距離でした。
途中で数馬方面から走って来たバスに追い抜かれました

  隊長
2015/1/6 6:18
絶景〜\(^o^)/
半袖隊長

あけましておめでとうございます。
15分で脱皮できるっていうのがすごいです。
どれだけ代謝が高いのか知りたくなります

昔、山に登っていた叔父、叔母が大岳山が大好きだそうです。
この絶景を見たら納得です。
当時は山荘も営業していたそうで、
子供たちと土曜の授業が終わってから山荘に泊まりに行っていたそうです。

今年もよろしくお願いします

con
2015/1/5 12:44
conroyさん、今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
新陳代謝が高いのか、効率が低いのか・・・よく分かりませんが、登山中だけでなく、日頃の業務(仕事)中も、よく、冷や汗を掻いています

拙者が初めて大岳山に登ったのは、確か1990年代の初めでした。
その時は大岳山荘は、まだ、営業していたと思います。
その後、勤務の都合で東京から離れてしまったりで、大岳山を再訪したのが3年前?
その時には既に営業終了していたので、時の移り変わりを感じたものです。
今回も、廃屋になった姿を見て、意外に大きな山荘だったのだなぁと思いました。

  隊長
2015/1/6 6:26
いいなぁ。大岳山から富士山見えて。
 t-shirt隊長

あけましておめでとうございます。pig です。

バスbus乗り遅れも想定内だったのですね。
しかし、いいですねぇ。大岳山から富士山 見えて。

pigthree度の登頂も は見えずです。
近いうちに行けば見えますね。きっと。

本年もよろしく。
2015/1/5 15:59
butamaruさん、本園も宜しくお願い致します_(._.)_
そう言えば、butamaruさん・hamburgさんと海沢からご一緒した時は、富士山、ダメでしたね。
養沢バス停に下ったら、雨 まで降って来ましたもんね

下ってからのバス時刻、チェックするのを忘れていたのが実情です。
そもそも2時間早く歩き始める予定でしたから、毛頭、バスに乗るなんて発想がなかったのですよ。
武蔵五日市駅までなら歩けるとの安心感が、逆に災いしました

  隊長
2015/1/6 6:31
20キロオーバー
隊長、こんにちは。

今回も20キロオーバーですね。
下調べをしっかりされる隊長が数分差でバスを逃す・・・・
歩くためにわざとスルー?って疑っているのは私だけでしょうか。
私はバスの時間まで間があると、どのバス停まで行けるかよく勝負します。
本数が少なくて、どこにバス停が有るか知らない所は結構スリルありますよ。

昨日の山行で私もサングラス持っていけば良かったと思いました。
また、山行とは関係ないコメントになってしまいました。
でも、今年もこれで行こうと思います。
2015/1/5 17:12
millionさん、今年もこれでお願いしますm(__)m
今回は、下山後のバス時刻に関しては、全く調べませんでした。
そもそも軍道ではなく、荷田子に下山する積りでしたし、その後も城山経由で武蔵五日市駅まで歩いて行くコース設定でしたから。
2時間半遅れで出発した時点で城山経由を消し去りましたけど・・・。

次のバスに乗るにせよ、歩けるところまで歩く・・・拙者もやります。
次のバス停までの距離がイマイチ不明な点が、ハラハラドキドキ感を増幅させますね。
その点、「自由乗降区間」だと安心ですけどね。

丹沢の積雪量だと、光の乱反射は大岳山よりもっと多かったでしょうから、サングラス、あればよかったですね。

  隊長
2015/1/6 6:39
楽しく拝見
あけましておめでとうございます。
今回のレコ楽しく拝見しました。

相変わらず食料は豊富ですね〜
2人分かと思えるような写真が一枚目から

またこの時期、半袖とは隊長の面目躍如
お寝坊に忘れ物とありながら、さすがベテラン。きっちりまとめた感がありましたが4分差のバスは痛恨ですね

サングラスのコメント、参考になりました
2015/1/5 19:50
makoto53さん、今年も宜しくお願い致します<m(__)m>
心配症ですから、遭難した時のためにも食料は多めに持って行きます。
が、当然に全てを食べきれるわけもなく、自宅持ち帰りが2〜3割はありますよ。
まだレコにしていませんが、この日の余り物で、翌日の山行は足りてしまいました・・・というか、登山口に行くまでに店がなかったのですが

4分前にバスがあるのを知っていれば、それなりにペースアップしたのですが、とにかく知らないので眼下を走るバスを見送ることに・・・。

白装束(お遍路)姿にサングラス・・・見てみたいものです

  隊長
2015/1/6 6:45
半袖隊長、明けましておめでとうございます^^
高い山や、雪山だと サングラスが必要になる? と
昨年、サングラスを作りました。 ※度が必要なので
ですが、山へ 通常メガネとサングラスを持っていくのは、
荷物になるので サングラス 1本で過ごしておりました。

ところが
大磯近辺のハイキングコースも サングラス1本で行ったんです。
大磯近辺で それなりの登山ルック&サングラスは 少ないのでしょう。
※サアファーの方が 多かったです、海周辺は

ですので、海周辺(街)に入れば
・すれ違う人から 目を合わせないように伏せられる
・もしくは、ガン見される・・・
※最後の方は 先が見えないのを覚悟で、
 サングラス外して 歩きました

今年は TPOをわきまえて、眼鏡を選びます。
本年も よろしくお願いします^^ノ
2015/1/5 20:08
hayakazeさん、本年も宜しくお願い致します<(_ _)>
拙者も度付きサングラスでして、
●自宅を出るときは普通のメガネ
●山中で必要になったらサングラスに変えて
●山中で暗くなってきたら普通のメガネに戻す
●あるいは下山したら普通のメガネに戻す
との行動様式です。

でも、荷物を減らすため、サングラスを持っていかないことも多いんですね。
特に秋が深まるにつれてそうなりますが、残雪を目にする機会が増えると、またサングラスが必要になってきますね。

  隊長
2015/1/6 6:52
明けまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
20キロオーバー。私は、大山にも登れず、下社への水平移動でした。距離も10キロ程度。体重も落ちていない。今年の前半は徐々にリハビリトレーニングします。
さてさてですが。
食料、炭水化物100%ですね。隊長は運動量が多いので問題なしです。
起きれず! うーん、前日は一号隊員様が不在だったので、呑みすぎだったかな。
バスの見間違い。やはり、前の日の🍶が残っていたのではありませんか?
2015/1/5 21:03
Mikuniさん、今年も宜しくお願い致します<m(__)m>
担いでいく食料は「おにぎり、パン」が大半ですね。
パンは嵩張るし、意外に消化が早くてまた腹が減る。
なのでおにぎりが多くなってしまいます。
もっとも1個や2個はお土産で持ち帰ることが多くて、全てを食べきることは稀ですね。

どこに行こうかあれこれ調べているうちに夜は更け・・・目覚ましをセットせぬまま寝てしまい・・・目覚めたら「ゲゲゲ!」
前夜は深酒しなかったのですけどねぇ

  隊長
2015/1/6 6:58
hamburg渋描き隊長、山頂写真なし\(◎o◎)/!
御岳山の山頂標示が神社奥にあることは知っていますが、今回は行っていません。
御岳山の山頂と言うより神社が目標でしたので、初詣を済ませたら、既に心は荷田子峠に何時に到着するかに移っており、神社の裏手に回ること自体を考えませんでした。

拙者、これで武蔵五日市駅に向かう金比羅・馬頭刈の両尾根を歩き終えました。
次の目標は・・・奥多摩には尾根道が多過ぎて・・・グルグルグルグル・グルコサミン状態です

  隊長
2015/1/5 21:05
schuchanさん、拙者こそ宜しくお願い致しますm(__)m
拙者もチェーンスパイクをザックに放り込んで持っていくものの、着脱が面倒なので、極力、使用しないで済むものなら使用しません。

広沢山経由(鉄五郎新道)は拙者も歩いたことはありません。
昨年、stillさんのレコで「鉄五郎新道」なる名前を初めて聞いたぐらいですから。

昔、簡単なものでも城(砦?)があったら、城山と周囲から呼ばれていたのでしょうね。
武蔵五日市駅からバス道を西に向かって歩くと、その城山が割と格好良くドンと鎮座しているんですね。
その時は城山に登れるとは知らずに巻いてしまったのですが、後になって、道があったのを知りました。
拙者が持っている1991年版の山と高原地図には、城山への登山道は載っていないのですよ。

・・・1991年版とは、そりゃ、古過ぎる
おっしゃる通りで、最新版を購入せねばと思う今日この頃です_(._.)_

  隊長
2015/1/5 21:16
私もグルグルグルコサミン
私も3日の山行きはグルコサミン状態で初詣を兼ねて御岳山に決めました。
あ〜しかしこの日は温泉よりも富士山でしたね
大岳山からの富士山、素晴らしいです
遅れたのにほぼ計画通りの山行き、さすがですね!
大岳山へ行けばよかったと私は帰ってからはグジグジグジグジグジコサンになっていました

あ、私たちの乗った電車は若い女の子がおおぜい御嶽駅で降りて、私たちが御岳山についた頃、帰るところでしたよ。
「森林隊」気が付きませんでした 速いのにさすが〜
雪だるまは溶けていて、頭が落ちていたのを相方がのせました。
2015/1/5 21:45
pigeon-yamaさん、本年も宜しくお願い致しますm(__)m
雪だるまが置いてあった大塚山の山頂で休憩されていたご婦人が
「チラリと見えた富士山は霞んでいた」
とおっしゃたので、今日は駄目なのかなぁ・・と思いながら大岳山に向かっていました。
しかし山頂に達すると・・・お〜!デンと鎮座されているではありませんか

御嶽駅で降りた若女子隊は、バス・ケーブルカーを使って御岳山に登ったのでしょうね。
下から歩いて行ったにしては、速過ぎますもんね

雪だるまが乗せられていたベンチに座っていたご婦人に
「この雪だるまを作られたのすか?」
と聞いたら、来た時にはあったのだと。
hideさんが頭部を補強されていたとは・・・

  隊長
2015/1/6 7:46
隊長 今年も宜しくお願いします<(_ _)>
寝坊や忘れ物は僕だけじゃなかったのですね
それでも20キロオーバーは流石ですね

でも炭水化物の摂取過多が気になりますね〜
それを改善すると、鬼に金棒ですよ
2015/1/5 21:46
stillさん、摂者こそ宜しくお願い致しますm(__)m
寝坊や忘れ物は、万人共通です
その後、どう挽回するか それが重要です
・・・と偉そうなことを書きましたが、寝坊で目覚めた時は、ガックリ ですよね。

20kmオーバーと言っても、道路歩きが6km程度ありますから、山道部分は20kmには満ちません。

炭水化物の摂り過ぎ、言われてみれば、気になりますね。
おにぎりが手軽で安価ですから、つい・・・。
大食いタイプなものですから・・・。

  隊長  
2015/1/6 7:53
「一富士」の続きは?
 yamabeeryuさん、あけまして、おめでとうございます。
 出遅れたのに、20kmオーバー、さすがです。
 この寒波の中、半袖姿もさすが 、というほかありません。ですが、一応エスカレートし過ないようご注意を。半袖からさらに”脱皮”して、”変態”と言われない程度に (←昆虫ネタでした )。
 あ、写真のコメに、”一富士”を見つけたので、「お、初夢縁起物ネタか?」と、思わず続きを探しましたがみあたりません。そこで、読者自ら探しましたら、"鷹"はありましたよ 。でも"茄子"はないようですね〜 、そこで"三"ならありましたので代用すると・・・・。

28 一富士
32 二鷹(巣)
29 三とうさん ・・・・(←語呂だけです)

本年もよろしくお願いします <(_ _)>
2015/1/5 21:59
odaxさん、語呂合わせ、有難うございますm(__)m
拙者も「一富士」と書いたものの、続きがないなぁと思いつつ、そのままに。
確かに二鷹は鷹巣山ですな。
三茄は・・・茄子は無す・・・失礼(苦しい(:_;))

昨夜、テレビニュースで上半身裸で雪上ランニングしている集団を見ました。
どの地区だったか見落としましたが、自衛隊の新春恒例訓練だとか・・・。
昨年12月初旬、三頭山山頂でランニング姿の女性(タンクトップと言うべきか)を見掛けた時は驚きましたが、拙者はそこまで「変態」できないようです。

本年も宜しくお願い致します<(_ _)>

  隊長
2015/1/6 8:00
さっそく行かれましたね!

隊長、本年もよろしくお願いいたします

年初から遅レス失礼しますが、さっそく行かれましたね〜、大岳山の南面下降と馬頭刈尾根。それも2時間以上のビハインドを背負ってのスタートで
またまた絶好調な快速登山でしたね!
しかも年初を飾るにふさわしい(?)超快晴!

大岳山の南への下降点は、近づくと難しくはないんですが、そういう目でみないと分かりづらいかもしれませんね。
馬頭刈尾根のアップダウンもものともせず、バスには目もくれず(?)、武蔵五日市駅まで完歩お疲れさまでした。

私はこの日、丹沢の麓の義理父母の家から蒼に映える大山を指をくわえて見上げてましたが、正月のバランスウエート取れるのはもう少し先になりそうです。
2015/1/6 21:32
ShuMaeさんかれましたね!
拙者こそ、よろしくお願い致します<o_o>

早速、ShuMaeさんの後を追うように馬頭刈尾根を歩いて来ました。
南面直下降の取り付き地点は「山頂の少し右側」・・・とのShuMaeさんのコメレスを念頭に歩いていくと「お〜、ここだ!」とあっさり分かりました。
でも、最初の30mは急坂も急坂ですね
へっぴり腰で切り抜けました

馬頭刈尾根は最後にもっとすごい登り返しがあるのか・・・と想定していたのですが、あっさりと瀬音の湯と軍道の分岐点に出てきたので、やや拍子抜けでした。

実はレコには書きませんでしたが、山道から林道に切り替わる辺りでご夫婦ハイカーと一緒になりました。
バスに乗って瀬音の湯に行きたいとおっしゃっていたのですが、先にバス停に着いた拙者が、直前に行ってしまったことを告げるととても残念そうでした。
拙者はすぐに五日市駅に向かって歩き始めましたが、そのお二人はどうされたのかな?
十里木まで歩いて、数馬方面から来るバスを待って帰られたかな?
拙者は、そこまで頭が回りませんでした

  隊長
2015/1/7 18:48
こんばんは(*´▽`*)
お疲れ様でした
御岳山
過去、一度だけ電車を乗り継ぎ行きました
が・・・電車にもかかわらず迷子になり、なぜか着いたのは高尾駅・・・
慌てて引き返したという苦い思い出が

今年こそ半袖隊長と山頂でお会いしたいと思います
安全第一、レコ楽しみにしています
2015/1/7 23:10
Mya-aさん、本年も宜しくね^:~/
御岳山に行っているつもりが高尾山
そ・そ・それは 、首都高でクルマの中を掻き分けて走るのと同じくらいに大変なことだったのでしょうね。
でも実は、高尾山から御岳山へ縦走しようと思っていた???
(⇒出来ないことはないが・・・遠いなぁ

今年は八ヶ岳で「歩き始め」でしたね。
拙者は、雪山は遠くからひっそりと眺めています

拙者、いつでもお待ちしていますぞ
拙者もMya-aさんとは、早くお会いしたいですなぁ

  隊長
2015/1/8 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら