羊蹄山 リハビリハイク4/4
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf347c7be8600c12.jpg)
- GPS
- 07:17
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース |
写真
感想
羊蹄山
僕の登山経験の中で、最も危険な目にあったのが5年前の羊蹄山でした。
その時は暴風雨で、お鉢に出てからは特に酷く、強風で身体ごと横にぶっ飛ばされるという経験をしました。ほぼ四つん這いになり耐風姿勢を確保しながら、息も絶え絶えに何とか山頂についたという酷い経験…
しかも羊蹄山って、お鉢に出るまでの道は単調で面白味がないんですよね。という訳で、羊蹄山には何一つ良い思い出がなく、「二度と登らないぞ!」と心に決めていた山でした。
前日に苫小牧で飲んでいる最中、紀伊半島から北海道にワープしたことを知ったOさんからSNSにメッセがあり、「良ければ明日どこかに一緒に行きませんか?」というお誘い。
今は心身のリハビリ中なので、ニセコアンヌプリを提案したんですが、Oさんからは雨竜Inの暑寒別岳のご提案w
今の僕の体力で雨竜In暑寒別岳は無理なので、別のところを希望したところ、「暑いので高い山に行こう」ということになり、羊蹄山に決まりました。
ただ、上記の理由で羊蹄山は食指が進まなかったのですが、逆に天気の良い時に登れば印象が変わるかも?!という期待もありました。
その期待は、期待通りの結果になりました
9合目までは単調で印象変わらなかったけど、お鉢巡りは素晴らしかった!岩あり、お花畑ありで景色も良く、5年前の嫌な思い出は良い思い出に上書きされました^_^
それに、久々に標高差もあり、しかもかなりの酷暑の中での登山だったのに、ちゃんと歩き切れた事にも満足。これなら少なくとも身体のリハビリは終えても良さそうだとの気持ちになりました。
下山後は札幌に戻り、僕をホテルまで送ってくれたあとにOさんは自宅にクルマを置きに戻り、そのあとは二人でススキノの夜で打ち上げ。
急なお誘いからでしたが、早朝から夜まで楽しい1日となりました。
当初の予定は翌日まで北海道で旅をする予定でしたが、羊蹄山と打ち上げで満足してしまい、翌日は午前中の便で東京に帰る事にし、紀伊半島と北海道でのリハビリの旅を終えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する