ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569792
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山万三郎岳ハイキング

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
8.3km
登り
617m
下り
610m

コースタイム

08:45 天城高原登山者専用駐車場⇒ 09:05 四辻⇒ 
09:10 菅引林道分岐⇒ 09:45 石柱101地点⇒ 10:00 水場⇒
10:40 涸沢分岐⇒ 10:50 万三郎岳下への分岐⇒ 
11:40 万三郎岳下分岐 12:00⇒ 12:10 万三郎岳⇒
12:40 石楠立(はなだて)⇒ 13:05 馬の背⇒ 
13:30 万二郎岳⇒ 12:55 崩壊地横断⇒ 14:10 四辻⇒
14:25 天城高原登山者専用駐車場
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 静岡県伊豆半島県道111号線(遠笠山道路)に入り天城高原GC手前の登山者専用駐車場に車を置きました。
 登山者専用駐車場までの間昨日の雪で日陰の路面は凍結滑り止めの対策が必要です。
 登山者専用駐車場のトイレは冬季は凍結の恐れがあるため閉鎖されていました。
コース状況/
危険箇所等
 歩道の表面は薄く雪が積もりその下はアイスバーン状態なのでトラバース道を登り万三郎岳を目指す事にしました。
 四辻から右に入りヒメシャラと人工林の境を万二郎岳北側を巻くように進んで行くと水場付近からは岩場のトラバース道になりました。
 岩の表面は凍結し谷側は切れ落ちているので転倒しないように注意して通過しました。
 登りきると涸沢分岐になり滑落の危険は無くなり天城の広葉樹林の森林浴を受けて緩やかに登りました。
 万三郎岳稜線縦走路に向け木製の階段を登り始めると木々の間から白く富士山南アルプス東方向には丹沢の蛭ヶ岳が見えました。
 稜線縦走路を東に緩やかに進み万三郎岳山頂からは乾燥した雪の歩道を下がり万二郎岳に登り返しました。
 万二郎岳からの下りは雪の下がアイスバーンになっていて、滑りやすく転倒しないように注意して進み天城高原登山者専用駐車場に戻りました。
県道111号線天城高原GC入口付近の急坂は凍結していました
登山者専用駐車場から道路を慎重に渡り登山道に入りました
2015年01月03日 08:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 8:51
県道111号線天城高原GC入口付近の急坂は凍結していました
登山者専用駐車場から道路を慎重に渡り登山道に入りました
四辻登山口付近の橋
うすく積もった雪の下はアイスバーンになっていました
2015年01月03日 08:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 8:59
四辻登山口付近の橋
うすく積もった雪の下はアイスバーンになっていました
四辻
きょうは右折してトラバース道を登りに使いました
2015年01月03日 09:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 9:08
四辻
きょうは右折してトラバース道を登りに使いました
直進すると菅引林道に出てしまいます
左手方向の歩道を進みました
2015年01月03日 09:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:14
直進すると菅引林道に出てしまいます
左手方向の歩道を進みました
左手にヒメシャラの森を見ながら進みました
2015年01月03日 09:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:33
左手にヒメシャラの森を見ながら進みました
朝日に照らされたヒメシャラの幹
2015年01月03日 09:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:34
朝日に照らされたヒメシャラの幹
少し白く霧氷が付いている感じでした
2015年01月03日 09:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 9:35
少し白く霧氷が付いている感じでした
101石柱地点
2015年01月03日 09:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:43
101石柱地点
ミニの梯子が架けられていました
転倒して谷側に滑落しないように注意
万三郎岳からの下りに疲れて事故が発生する事がしばしばありました
2015年01月03日 09:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:51
ミニの梯子が架けられていました
転倒して谷側に滑落しないように注意
万三郎岳からの下りに疲れて事故が発生する事がしばしばありました
富士山が見えてきました
2015年01月03日 09:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:52
富士山が見えてきました
右手側は谷になっています
高度感は感じませんが油断は禁物です
2015年01月03日 09:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:54
右手側は谷になっています
高度感は感じませんが油断は禁物です
谷側に大きな岩
2015年01月03日 09:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:55
谷側に大きな岩
歩道が崩れて迂回しました
2015年01月03日 09:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 9:58
歩道が崩れて迂回しました
水場
涸沢です下部で伏流水が湧き出て山葵栽培がおこなわれています
2015年01月03日 10:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:02
水場
涸沢です下部で伏流水が湧き出て山葵栽培がおこなわれています
一日中日が当たら無い北斜面なので凍結していました
2015年01月03日 10:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:06
一日中日が当たら無い北斜面なので凍結していました
蛸の足のように伸びたブナの根
2015年01月03日 10:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:11
蛸の足のように伸びたブナの根
歩道に張り出したブナの根の上を通過しました
2015年01月03日 10:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:11
歩道に張り出したブナの根の上を通過しました
岩肌が露出して冷たさが増すような中を登って来ました
2015年01月03日 10:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:16
岩肌が露出して冷たさが増すような中を登って来ました
少しずつ登山道の勾配が急になって来ました
2015年01月03日 10:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:20
少しずつ登山道の勾配が急になって来ました
幹の中が空洞になり折れたブナ
2015年01月03日 10:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:20
幹の中が空洞になり折れたブナ
転倒しないように慎重に登りました
2015年01月03日 10:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:21
転倒しないように慎重に登りました
氷柱
2015年01月03日 10:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:26
氷柱
更に木製の階段を登りました
2015年01月03日 10:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:27
更に木製の階段を登りました
網の目のように張り巡らされたブナの根
2015年01月03日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:28
網の目のように張り巡らされたブナの根
ブナの大木を下から覗く
2015年01月03日 10:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:30
ブナの大木を下から覗く
天城山が噴火した大昔に地表に流れたマグマのように見えました
2015年01月03日 10:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:33
天城山が噴火した大昔に地表に流れたマグマのように見えました
涸沢分岐
涸沢歩道下がると林道に出ますが危険です
トラバース道を進みます
2015年01月03日 10:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 10:43
涸沢分岐
涸沢歩道下がると林道に出ますが危険です
トラバース道を進みます
この道標から万三郎岳稜線に登ります
2015年01月03日 10:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:51
この道標から万三郎岳稜線に登ります
小ぶりな若いブナとヒメシャラの森をはじめは緩やかに登りました。
2015年01月03日 10:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 10:55
小ぶりな若いブナとヒメシャラの森をはじめは緩やかに登りました。
階段が見えて来ました
2015年01月03日 10:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:57
階段が見えて来ました
太陽が差し込んだブナの森
2015年01月03日 10:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:59
太陽が差し込んだブナの森
階段の勾配が少しづつ急になって来ました。
2015年01月03日 10:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 10:59
階段の勾配が少しづつ急になって来ました。
富士山南アルプスが良く見えました
2015年01月03日 11:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/3 11:15
富士山南アルプスが良く見えました
ブナの森
2015年01月03日 11:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 11:16
ブナの森
枯れてツタが絡まり朽ち果てるまで頑張り立つブナ
2015年01月03日 11:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 11:20
枯れてツタが絡まり朽ち果てるまで頑張り立つブナ
さらに続く階段
2015年01月03日 11:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 11:28
さらに続く階段
雪帽子を冠ったサルノコシカケ
2015年01月03日 11:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 11:37
雪帽子を冠ったサルノコシカケ
紅い実
2015年01月03日 11:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 11:41
紅い実
ブナの群生する森
2015年01月03日 11:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 11:42
ブナの群生する森
万三郎岳下分岐道標
ここから稜線縦走路に入り万三郎岳へ向かいました
2015年01月03日 11:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 11:43
万三郎岳下分岐道標
ここから稜線縦走路に入り万三郎岳へ向かいました
天城の変木ヘビブナに似たヒメシャラの木ヘビシャラ?
2015年01月03日 11:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 11:56
天城の変木ヘビブナに似たヒメシャラの木ヘビシャラ?
枝が折れたブナの遠く富士山が見えていました
2015年01月03日 11:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 11:59
枝が折れたブナの遠く富士山が見えていました
万三郎岳山頂付近で横転して枯れたブナ
2015年01月03日 12:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 12:06
万三郎岳山頂付近で横転して枯れたブナ
神奈川県丹沢蛭ヶ岳まで見えました
2015年01月03日 12:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 12:09
神奈川県丹沢蛭ヶ岳まで見えました
万三郎岳山頂 標高1405.6m 一等三角点
伊豆半島では万三郎岳 達磨山 暗沢山の三ヶ所に一等三角点が設置されています
2015年01月03日 12:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/3 12:12
万三郎岳山頂 標高1405.6m 一等三角点
伊豆半島では万三郎岳 達磨山 暗沢山の三ヶ所に一等三角点が設置されています
朱色のキノコの皿に盛った雪
2015年01月03日 12:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 12:28
朱色のキノコの皿に盛った雪
見事なブナの大木が並ぶ好きな天城の森の風景でしたが手前の一番大きなブナは枯れてしまいました
2015年01月03日 12:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 12:29
見事なブナの大木が並ぶ好きな天城の森の風景でしたが手前の一番大きなブナは枯れてしまいました
近くのブナも根元付近から折れていました
2015年01月03日 12:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 12:30
近くのブナも根元付近から折れていました
石楠立(はなだて)道標
2015年01月03日 12:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 12:44
石楠立(はなだて)道標
短いハシゴが続けて三つありました
2015年01月03日 12:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 12:47
短いハシゴが続けて三つありました
アセビのトンネル
2015年01月03日 12:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 12:57
アセビのトンネル
慎重に下がりました
2015年01月03日 13:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 13:02
慎重に下がりました
馬の背道標
2015年01月03日 13:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 13:05
馬の背道標
馬の背付近の岩場から万二郎岳
2015年01月03日 13:06撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 13:06
馬の背付近の岩場から万二郎岳
風力発電の風車が山頂付近に設置され哀れな三筋山
2015年01月03日 13:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 13:07
風力発電の風車が山頂付近に設置され哀れな三筋山
馬の背付近の平坦な登山道を過ぎると万二郎岳への登りに取りつきました
2015年01月03日 13:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 13:12
馬の背付近の平坦な登山道を過ぎると万二郎岳への登りに取りつきました
万二郎岳中腹の岩場からの手前から1325mのピーク
ポツンと見えるのは万三郎岳その奥は戸塚山(小岳)
大昔の天城山山頂は稜線の南側の何処かにあったとされ崩壊や浸食で現在の山容になったようです
2015年01月03日 13:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 13:20
万二郎岳中腹の岩場からの手前から1325mのピーク
ポツンと見えるのは万三郎岳その奥は戸塚山(小岳)
大昔の天城山山頂は稜線の南側の何処かにあったとされ崩壊や浸食で現在の山容になったようです
万二郎岳中腹の岩場からの駿河湾と富士山
2015年01月03日 13:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/3 13:21
万二郎岳中腹の岩場からの駿河湾と富士山
万二郎岳山頂 標高1299m
2015年01月03日 13:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 13:28
万二郎岳山頂 標高1299m
伊豆高原の大室山
2015年01月03日 13:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 13:36
伊豆高原の大室山
箒木山
2015年01月03日 13:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 13:37
箒木山
アイスバーンになっていて最後まで気が抜けませんでした
2015年01月03日 13:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/3 13:59
アイスバーンになっていて最後まで気が抜けませんでした
天城高原四辻登山口に戻りました
2015年01月03日 14:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/3 14:30
天城高原四辻登山口に戻りました
撮影機器:

感想

昨年暮れは気が抜けたように登山する意欲も無くなり山を忘れて過ごしていました。
毎年元旦には初日の出を見に恒例のように出かけています。
天気予報があまり良くなく迷っていましたが夜明け前の東空は星が瞬いていたので今年も車で伊豆スカイラインへ向かいました。
 昇る太陽の光を浴びるとテンションが上がり今年も頑張ろうと言う気持ちになり、今年最初の山行は地元の故郷の山から登り始める事にしました。
 朝方の元気なうちに危険個所が多いトラバース道を登りに使い安全に登山ができました。
 万三郎岳山頂手前付近のブナの大木が枯れ倒木になり朽ちているのが気になります。
 春にはブナの実生が若葉を芽吹かせていましたが周囲の木が葉を広げ光を吸収できないで枯れてしまったのか大きくなった苗は確認されませんでした。
 ひとつの実から芽を出し何百年と言う月日を越さないと大木にならないと思います。
 想像もつかない程長い自然のサイクルのひとコマに出合い人間の一生と同じように思えました。
 今春咲く石楠花の蕾は少なく今年は裏年になり期待できないと思いました。
 東海岸の小高い山には風力発電の風車が多く設置され大切な伊豆の自然財産を壊しているのが残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら