記録ID: 5698834
全員に公開
ハイキング
四国
奥工石山
2022年09月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 342m
- 下り
- 361m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
東側の林道からアクセス。当初の予定は奥工石山の後に白髪山も登る予定でしたが見事にパンク!大きな段差を乗り越えた先の水たまり水面下に隠れて尖った石があったらしくバスッという音!あっという間に空気が抜けていく、パンク修理キットでどうにかなる感じではなさそう。しまったと思いましたが後の祭り。とてもジャッキアップできる場所じゃなかったので反射的にアクセル踏んで空気が残っているうちに少しでもタイヤ交換しやすい場所へ移動、ホイールが痛むのは仕方ない、、、山奥の林道でパンクした時にパンク修理キットなんて何の役にも立たないと思いルーフボックスに積んでてよかったスペアタイヤ!そのまま前輪をスペアタイヤにして、もうすこしジャッキアップしやすい場所へ移動しスペアタイヤを後輪と入れ替えてから登山口まで移動。現実逃避しながら奥工石山へ登るけど心そこにあらず、GPSの調子も悪く変な軌跡記録されてます。もう白髪山へ行くどころではない。タイヤ交換はできたけど所詮スペアタイヤ、空気圧設定やたら高いうえに細くて薄い、無事に下りられるかとても心配。林道の帰りは少しでも尖った石があるたびに降りてどかしながらカメの歩み、対向車が来ないことをひたすら祈りながら、長〜い時間。舗装路まで戻った時には心の底からほっとしました。本当に積んでてよかったスペアタイヤ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する